重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学のレポートで400字以上(文字制限無し)なのですが大体どれくらい書けばいいですか?

いまは2500文字くらい書いてるのですが、正直読む方も大変だろうなぁって思って入るんですけど書きたいことがたくさんあるし、自分の伝えたいことを強調し、できるだけ短くしようと思ってもなぜか増えてしまいます。
1,800字で少なくしようと修正してたら2500になってました。
消せるところとか重複してるところは少しずつ消していってるけどそうすると繋ぎがうまくまとまらなくて結局付け足してちょっと増えます。付け足すとその情報詳しく調べてしまって増えます。

どうすればいーの

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

過剰訂正は当然のこととして



削るとは、壺を割って破片を小さくつなぎ合わせることではない。
小さくてより素晴らしい新しい壺に取り換えることである。
一文丸ごと、1センテンスまるごと、1パラグラフまるごと、時には一文丸ごと書き換えることも視野に入る。

そうやって艱難辛苦を乗り越えた文章は光っている。
だれでも経験で身に着けられる技術である。
    • good
    • 0

我々教員は斜め読みなんかしません。

そんな失礼なことはしない。講義内容と課題を比較すれば,教員がいくつのキーワードを想定しているかがわかるはず。例えばそれが4個だとする。2個以下なら50点もやらない。また論理構成がダメな場合も同様。客観的な根拠がなく,単なる感想文か推測でしかないレポートは40点にも満たない。必要なことは書いてあるが,冗長なら20点くらいは減点する。過不足無く,論理的であれば80点以上はやる。文字数なんか関係ない。
    • good
    • 0

No.1 です。



#1 に書いたように「練習、訓練」なので、あなたが書きたいように書いて、良い点・悪い点をしっかり指摘してもらえばよいと思います。

「冗長で、論点や議論の展開が分かりづらい」と指摘されるか、「派生する問題点が丹念にきちんと列挙されている」と褒められるか。
「人に読んでもらう文章」って、読む人の「好み」に合わせないといけない部分がありますから、卒論を審査する指導教官の「好み」を知るためには、あなたの側もいろいろ試行錯誤してみる必要があるかも。
    • good
    • 0

「文字制限無し」なのだから、書きたいように書けばよいと思います。



>正直読む方も大変だろうなぁって思って入るんですけど

どうせ、課題レポートなんて「斜め読み」しかしませんよ。
「論文風の文章を書く練習・訓練」のための課題ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!