重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問概要
タイトルの通り

質問詳細
役所からは納税関係や水道代請求は勝手に送り付けられてきます。

一方、年金や各種補助金や助成金、役所が行う融資制度、というのは自分から申告して受領の意思を示さないと、役所は応じてくれません。

前者に対しては役所は「これらの支払い、納付は義務だから役所側から送ります。当然です」ということなのでしょう。

後者に対しては
「義務ではないし、権利が発生してもご辞退される方もいますから、役所は強制できません」
ということです。

(特に年金や助成金など、「困っている人に対する手を差し伸べる」ことに対しては役所は非常に非協力的、非積極的です。
年金の申請をし忘れた人などに対して「ご辞退される方もいますので役所の側から積極的にご案内はしていないのです」といいますが、そんなごく希少な例を、あたかも大多数の意見であるかのように誇張するのは、都合のいい言い訳としか思えません。)

それはさておき、
「義務に関するものは、役所は強制的に送り付けます。逃れることはできません」
ということなら、選挙投票はがきを勝手に送り付けることについて日本の市町村役所は
「選挙の投票は義務である! 棄権は許さん!」
という認識なのでしょうか?

大学で政治学や行政学を学んだ方、まじめなご回答をお願いします。
(学んでいなくても詳しい方や現役の市町村役所職員の方なら回答していただいて構いません)

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

国民の権利です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/27 10:14

年金や助成金など、「困っている人に対する手を差し伸べる」


ことに対しては役所は非常に非協力的、非積極的です。
 ↑
取る方は積極的で、熱意が感じられますが
出す方は消極的で渋々ですね。
露骨すぎます。



「選挙の投票は義務である! 棄権は許さん!」
という認識なのでしょうか?
 ↑
1,憲法学では、投票は権利であると同時に
 義務だ、と解釈されています。
 義務とする根拠は民主制です。

2,義務だけど、違反に対するペネルテイは
 ありません。

3,一部の外国では、ペナルティーを
 課しているところもあります。
 オーストラリアなどがその例です。
https://www.city.sakata.lg.jp/kurashi/senkyo/sch …

4,ワタシはペナルティーには 
 反対です。
 ペナルティーを課すことにより
 政治が良くなるとは思えません。
 それに
 民主制を否定する思想だって
 認められるべきだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/27 10:14

義務ではありません。


そもそも公務員(非現業)の仕事は、法的に決められたことを淡々とやるだけです。
投票はがきを送るのも、その仕事の一環です。
>年金や各種補助金や助成金、役所が行う融資制度
これについても、法的に告知しなければいけない取り決めも文言もありませんし、公務員は公僕と言いながらも、向いている先は国民ではなく国家です。
国が損をするような制度について、わざわざ国民に告知しないのが「国のために働く公務員の美徳」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よくわかりました

お礼日時:2025/04/26 17:32

日本は義務化していません。



フランス、スイス、オーストラリア、ロシア、韓国の 5 か国は、義務的な国民 投票制度と任意的な国民投票制度を併せて有しているらしいです。 義務的な国民投票の場合 は、結果は拘束的であるのが通例。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/26 17:23

役所は 選挙の投票の「券」を送る義務があります。



個人個人の投票権の問題と
投票に関わる法律の問題と
投票と言う言葉では、言葉が不足しています。

権利と義務の違いがわかりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/26 16:13

>選挙投票はがきを勝手に送り付けることについて



えっ? 質問者さんが住んでおられるところでは「選挙投票はがき」が送られてくるのでしょうか?

私が住んでいる地域ではそんなものは送られてきません。投票所の入場券や案内が郵送されてきますが。

そして、投票は有権者の義務であるということで入場券が送られてくるのではありません。あなたが入場券を手にもって投票所に行けば受付の人の事務作業が簡単になるからです。

※入場券を持参しなくてもあなたの名前が選挙人名簿にのっていれば投票できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/26 13:38

頼んでもいない、いらない物だと「勝手に」、同じことが求め必要な物だと「自動的に」、受け手の都合次第で迷惑でもあり、ありがたくもあり

……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/26 12:22

権利であって義務ではありません。


ただ、その投票行動により国や自治体が動くわけですから、投票しないのは権利の無駄遣いをしているってだけなんで、残念な人が多いなとしか思えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
権利なんですね

お礼日時:2025/04/26 11:56

義務な訳ないです。

選挙に行くような人間は無能な暇人ですよ。私は63歳ですが一度も選挙に行ったことなどないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/26 11:56

投票は「義務」というよりは「権利」でしょうね。


なので、権利を行使するかどうかは自由です。
投票率を見れば、権利の行使をしない方々が多数いますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
権利なんですね

お礼日時:2025/04/26 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!