重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電動アシスト自転車でアシスト機能使って乗っても運動不足解消になりますか? 例えば家に引きこもったりするよりわ。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

ならない


今で寝ているのと同じ

歩けば良いだけ
    • good
    • 0

電動アシスト自転車でアシスト機能使って乗っても運動不足解消になります

    • good
    • 1

もちろん全く出歩かない、というのに比べたら大違いです。


ペダルがものすごく軽くても足を大きく動かすので血行改善にも効果があります。

ただあくまでも限定的なアシストですので走るのが楽しくなってきた時点でアシストなしになったりします。
趣味として継続するにはいまいちノリが・・・・という面はあります。

既に手元にアシスト自転車があるならそれでOKですが
運動不足対策を主目的としてアシスト自転車を購入しようとしているなら微妙ですね(汗)
    • good
    • 0

少しは、運動不足解消になると思います。


そのうち出先でバッテリーが切れたとかで、自分自身の力だけでこいだり、バンクしたとか、鍵が開かないとかになり、押して運んだり、担いで帰ったりする機会もあれば、さらに運動効果は高まると思います。
    • good
    • 0

引きこもりと比較しちゃうなら、電動アシスト自転車に乗ってる方が運動不足解消の助けにはなるよね。


ペダルを足で漕ぐ以外にも、倒れないようにバランスとったり、安全確認で首や上半身を捻ったりもしますしね。
    • good
    • 1

今のあなたなら1時間以上乗ればね。



難しい回答ね。
運動不足にも色々ある。
運動不足の人にはいい運動かもね。
でも、筋トレにはならないかも。
心臓を鍛えるのにはいいと思います。

ちなみに、筋トレなんかどうでもいい派ですからね。
でもね、筋トレが大事なこともわかっての発言です。
体力=心臓なのです。

おバカな話ね。
自転車以外に心臓を鍛えれるスポーツは無いのです。
心拍数が上がる前にしんどくなりますが、自転車はしんどくなる前に心拍数が上がりるからね。
    • good
    • 0

乗らないよりは乗ったのが良いと思うよ。


でもノーマル自転車のが運動にはなるよ。
しかも車輪の小さい自転車、めっちゃきつくて涙出るよ。ほんとだよ。
    • good
    • 0

日本一周でもすれば、何とか・・・。

    • good
    • 0

勿論です。


老人用足のユラユラ器よりは、効果あるでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!