重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

駅自動放送のアナウンサーって、歳をとっている人が多いにもかかわらず、なぜ声が若く聞こえる人が多いのですか?
お兄さんやお姉さんのような声の方が多いですが。
もとむらみちこさんや津田英治さんなど、一部の方は除く。

質問者からの補足コメント

  • 村山明さんの新放送もめちゃくちゃ若く聞こえました!

      補足日時:2025/04/29 11:32

A 回答 (5件)

よく通る声が若々しく聞こえるということです。


駅構内や車内の自動放送は、プロのアナウンサーや声優の声です。
声のプロがいつまでも若々しい声を保てるのは、喉を日々鍛えているからにほかならない。
    • good
    • 0

声が老けないタイプの人が声優を続けていける、というようにもとれますね

    • good
    • 0

低い声ですと


マイクを使いますから
まわりの雑音にまぎれて
聞こえにくい

その点
高い声ですと
響きやすく
伝わりやすい

高い声ですから
若い声に聞こえるのでしょう

子供の声は
高いですからねえ

幼稚園や小学校の
そばでは
きゃーきゃーと
よく聞こえますからねえ

中学校あたりになると
そこまでは
まわりに響かなくなります
    • good
    • 0

ボイスチェンジャーで男性の声を女性の声に変換できる時代いでしょう


年配者の声を若者の声に変換できるのも可能と思います
    • good
    • 0

駅構内の雑音や反射残響に対して、より明瞭にアナウンスが聴こえるように音声加工されてるはず。

具体的な内容はわからないですけど いろんな技術があると予想されます。

駅じゃないけど、映画とか・・セリフが聞こえにくかったり、
人気俳優さんが吹替声優やるとガックリしたりする。
一方、俳優の柄本明さん、割と声がざらざらして声量も抑えてるのにセリフがはっきり聞こえる。
何か科学的な理由があるはず・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!