重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フランスのフルートの試験で、現地に行って課題曲を渡されて、
「これをあなた一人で部屋の中で録音しろ」
という課題を与えられるのです。練習したことがある曲なので普通に吹けば吹けるはずなのですが、録音機材を回していざ吹こうとしてもろくに音が出ません。仕方ないので未録音のまま終了の連絡をするのですが、実に惨めでさっさと逃げだしたいという感覚しかありませんでした。
なぜ夢の中では、現実にできる演奏ができなくなるのでしょうか?

A 回答 (1件)

フロイト的な夢解釈に意味があるとは思いませんが、


夢が過去の感情を何かしら反映しているとは経験上思っています。
あなたの場合、その夢からは、音楽に何かしらの思い入れがあること、
できるはずのことができないもどかしさがトラウマになっていること
は感じられます。
私は、大学時代に留年したことがあり、還暦を過ぎた最近でも
時々、試験日に試験会場の教室が判らなくてキャンパス内をうろつく
という夢を見ることがあります。
実際、試験教室が判らなかったエピソードは無く、夢の試験科目も
実際落単した科目ではないのですが、キャンパスの地図だけは
ありありとリアルなのでした。
夢の解釈は難しいですが、繰り返し見る夢については、
それと向き合うことで、自分が自分の記憶をどう考えているか
の手がかりになり得るものだろうとは感じています。
(自分語り陳謝)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味ありますよ。「夢判断」を読めば偶然とは言えない解釈が成り立ちます。
>過去の感情を何かしら反映している
これこそが夢の本質です。
>音楽に何かしらの思い入れがあること、
できるはずのことができないもどかしさがトラウマになっている
その通りですね。紆余曲折とても順調に若くして形になったということはありませんでした。
>留年したことがあり
>試験日に試験会場の教室が判らなくてキャンパス内をうろつく
これもやはり感情的コンプレックスがなせる業ですね。

お礼日時:2025/05/03 07:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A