重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いま失業中です。
転職10社程度、もう限界値かとも思ってます。エンジニア職です。
再就職するにあたり
一番の懸念は、中小企業に入ると、社長のいいなりというか奴隷のような扱いを受けこき使われる
ところがもう無理です。
まぁ中小ではわがままな社長がおおく、決定を2時間で覆す、昨日といううことが違う、
コンプラ的にどうなの?とか、その仕様では危ない(危険極まり)などなど、無視で突っ走る奴が多いです。
だから社長やっているのかもしれないですけど。
しかし、定期的に給与が出るというのはなかなかいいもので、独立にも踏み切れません。
さて、今回もう一度だけ再就職するとして、
こんな奴らどのようにいなしていけばいいでしょうか?

中にはエンジニアらしく扱ってくれた会社もあったんだけど、確率的に2割

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

私は仕事柄、全国の会社(中小企業が多い)を訪問して社長からも話を聞き、従業員の仕事ぶりを見ていますが…



中小企業の社長はどこもたいていはワンマンで、声がでかくて押しも強く、従業員には無理無茶を言い、日によって言うことが変わり、従業員は振り回されます。自分が思うように突っ走るわけです。
そのくらいの馬力がないと、中小企業の社長はやっていけません。やさしくて理解がある中小企業の社長は、いても珍しいと思いますが。

> こんな奴らどのようにいなしていけばいいでしょうか?
真正面から対抗(反抗)するのは無理ですから、社長を怒らせないようにしながらテキトーに聞き流し(社長の指示に従うような姿勢を見せながら)無理難題をうまくかわすことです。何年か付き合えば、そのコツが分かって来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対抗反抗のたぐいはしないのでづが、無理難題をきいて可能な限り実行しているのですが、そもそも無理難題なので、
ある日突然。。。私がキレてしまうパターンです。
何年もつきあえないなぁ。どうしよう。

お礼日時:2025/05/02 20:57

あなた自身にも問題があると思いますよ。

長続きしないなら何処の職場でも無理ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最長15年我慢したよ。あと5年が2回

お礼日時:2025/05/02 21:00

そういった会社も多いのかもしれませんね。


ただ私の会社はそんなことはありません。
社長ら役員の身銭を切ってでも社員の待遇を考えたりしています。

あえて言えば、あなた自身に会社を見る目がないというのもあるのかもしれませんし、必ずしも会社を見る目を持っても判断が難しいというのもあるでしょう。運が悪いともいえるでしょう。

私の個人的な意見で言えば、創業者ではない経営者、2代目などというのが従業員にとってよろしくない判断をすることがあるようにも見えますね。

他の回答にもありますように、技術力で行くのであれば、派遣でもよいのではありませんか?
派遣=非正規ではなく、そもそも制度目的である派遣=高度専門能力のようにとらえればよいでしょう。当然高い評価報酬もあります。
あと、業界団体などに加入して営業支援を受けての個人のフリーエンジニアや一人法人からスタートするのもありでしょう。

私の友人は、技術者歴15年くらいで月額100万で仕事を請け負ったりしてい
ます。現在歴30年くらいで下がっても80万は最低でもらっています。
同世代の年収をはるかに超えるものですので、賞与や退職金に相当するお金の運用を別に回してもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業界団体などに加入して営業支援を受けての個人のフリーエンジニアや一人法人からスタートするのもありでしょう。
どうやるのでしょう?

例えば売りになる自社製品でもあれば、全振り出来るんですけどね。

お礼日時:2025/05/02 21:10

中小企業は基本ブラックですし、経営者は最低賃金が低いことを良いことに、最低賃金で労働者をこき使います。

何社落ちたとしても就活して大企業などに就職するしかないかもしれません。
    • good
    • 0

残念ながら転職10回はまともな会社は取らない人材になり採用されるのはブラックな会社の可能性が高いです。



会社も人を選ぶし、転職回数が多ければこの人は即辞める人だになり、採用を見送るのです。

方法があるとすればアルバイトや契約社員で入り良い会社で信頼を勝ち取るべきかと。

貴方のお気持ちも理解できますが、今の職歴は厳しいですよ。
    • good
    • 0

派遣登録して大手で仕事するのが無難では?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!