重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おすすめの本を教えて欲しいです。

読書を趣味にしたくて読みやすい本を探しています。
今興味あるジャンルはホラー、恋愛、推理、医療系のものに興味あります。
他のジャンルでもおすすめがあれば教えていただきたいです!!

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

アイザック・アシモフの「黒後家蜘蛛の会」


が面白いかも。私は、30年以上前にバイトしていた書店で、バイト仲間が買ってて、アシモフといえばSFと思ってたので、ミステリーは珍しいですねと言ったかな…。「面白いで」と言われたんで巨匠アシモフのミステリーものの連作集というのにも興味をひかれて読みましたが…面白かったです。東京創元社の創元推理文庫だったと思います。…絶版や品切れになっていたらごめんなさい。
ちなみに、私が読書を始めたきっかけ…初めてお話を面白いと思ったのは、小1の頃(1970年頃)に住んでた団地で、部屋を家庭文庫にしていた人が居らして、そこで何度も読んだ児童書…豊田有恒(とよだありつね)さんの「少年エスパー戦隊」という物語です。前述の書店員の頃、いくつか記憶にある場面を頼りに、文庫を探して見つけました。…のち、母が「岩波少年文庫」の何点かを買ってくれたりしたので、それまでも低学年向けのものは読んでましたが、中~高学年では、がっつりと外国の物語を読むようになりまして(「あしながおじさん」に続編があったとは!なんて…)…家にあった30巻のぶ厚い「少年少女世界の文学」とか…もうあの頃は宝箱を開けるが如く楽しかったです。現在は少々字が読みづらくなりまして、気に入って買った「満月珈琲店」のシリーズの最新刊もまだ読み切れてないという…。(汗)
どうか、あなたがお気に入りの作品や作家と出会えることをお祈りしています。
    • good
    • 0

ご希望のジャンルとは違います&歴史物で少し古いですが、司馬遼太郎や吉川英治、山岡荘八の本は面白かったです。


学校で学ぶ、通り一遍の年代を学ぶのと違って一度読んだら歴史の流れや繋がりが良く理解できるようになりました。

司馬遼太郎の本では「城塞」、「関ヶ原」、「坂の上の雲」、「項羽と劉邦」など。
吉川英治の本では「太閤記」、「三国志」など。
山岡荘八の本では「徳川家康」、「伊達政宗」など。

山岡荘八の「徳川家康」は全26巻で若い時に読んだのですが、本を読んで「感動して涙を流した唯一の本」でした。
全26巻なので長いので読み終わるまで1年掛かりました。
    • good
    • 0

三島由紀夫 どれでも面白い

    • good
    • 0

質問者さんがご興味のあるホラー、恋愛、推理、医療系を、SFやファンタジーのジャンルで読んでみるのはどうですか。



 例えば、
『恋愛』+『SF』で、ロバート・F・ヤング「たんぽぽ娘」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%82%93 …

『ホラー』+『SF・ファンタジー』で、ブラッドベリ「霧笛」
https://okserver.hateblo.jp/entry/20180707/15309 …
    • good
    • 0

阿刀田 高 の短編集から始めたら


読みやすいですよ。
全てのジャンルがあります。
    • good
    • 0

誰かの交換日記

    • good
    • 0

むかしむかしのことです。

よく読んでいたのは、昔話・民話・神話・童話集です。同様の起点から、各地域によって結幕がまるっきり違ってくるところに興味深く感じていました。
同様に家族や恋愛をテーマにしたドラマでも、各国ごとに展開やエンディングが変わりますが、その原点が昔話の中に垣間見られると思っています。殆ど短編なので合間に読むのにお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結末が違うこともあるんですね!!
ちょっと調べてみます!

お礼日時:2025/05/02 14:36

恋愛は唯川恵さんが読みやすいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2025/05/02 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A