重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

エイズキャリアで歯肉炎などは発症していて、奥歯の抜歯は済んでいます。茶色いヨダレは出ますがそれ以外は元気で食欲もありましたが、3ヵ月ほど前から皮膚がひどく乾燥し、フケの様にボロボロと剥がれ脱毛するようになり、病院で塗り薬を貰って付けましたが良くなるどころか患部が広がって来たり、他の部分も表皮が剥がれて来ます。病院の検査では真菌は出ませんでした。また、痒がったり舐めたりすることはありません。毛のある部分を撫でたり、そっとブラッシングすることは嫌がりません。毛刈りしたりシャンプーすることも考えましたがストレスや体力低下が考えられるので出来ないでいます。治療は抗生剤やインターフェロンなどを使ってみましたが、皮膚についてはまるで効き目はないようです。同じような経験をされた方、効いた薬や対処方法がありましたらぜひ教えてください。

「エイズ猫の皮膚疾患について」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

ネットで免疫力あげるフードやサプリなどがいいらしいです弱酸性のシャンプータオルなどためしてみてはいかがでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

口が悪いので毛づくろいもあまりしないのと、茶色いヨダレなので身体が汚れるので時々シャンプータオルはしております。フードは嗅覚も弱っているせいか、ニオイの強いフードしか口にしないのです。お安いフードはフレーバーが強いのかそっちばかり食べるので困っています。免疫力アップを狙って獣医師販売専用の乳酸菌サプリを与えてもいますが、皮膚疾患が治るほどでもなく、、、。

お礼日時:2025/05/06 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!