
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
真菌はどこにでもあるもので、発症するかどうかは個体の抵抗力によります。
人間でもプールや銭湯で水虫をうつされる人がいる反面、同じお風呂に入ってもうつらない人もいますよね?
また、その時の体調にもよりますので「捨てられた」とかのストレスでも発症しやすくなります。
真菌症にかかる子は「かかりやすい」わけですから、一箇所病変が出ると全身に広がりやすいです。
広範囲に広がったものは塗り薬では追いつかないので内服薬の方が効果がありますが、まれに局所に薬が届きにくくどんなに薬を飲ませても直らない場合もありますので、外用と内服を併用した方がよいでしょう。
シャンプーは身体についたカビの胞子を落とすことができるのでとても効果がありますが、使いすぎると皮膚を傷めることがあります。
特に猫はヨードに弱いので使えません。
真菌に限らず人畜共通感染症を予防するには「動物を触ったあとはよく手を洗う」ということが基本です。
隔離室に閉じ込めて部屋全体を消毒するのでなければ、掃除や消毒で完全に菌をなくすことはできません。
猫ちゃんが使ったタオル等は通常漂白する程度の濃度のハイターにつけておけば良いと思います。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
。。我が家の愛猫も、真菌症を患ったことがあります。
生後2~3週間の時に捨てられているところを保護し、それから暫くして発症(生後1ヶ月すぎ頃)。
ほとんど全身に、かさぶたができてしまいました。
(手足やお腹・お尻・耳のふちなど)
しかし治療としては、獣医より処方してもらったドルバロンという軟膏を塗布のみでした。
(舐めてしまわないように、寝込みを襲って塗布。)
自身が気を付けたことは、猫ちゃんを触った手はマメに洗う程度です。
でも、ネットで真菌症について調べたら
薬用シャンプーが必要だの、人間にもうつるなど色々書かれているので
軟膏のみの治療でいいのか内心心配だったのですが・・・
獣医さんいわく、真菌症の原因はカビのため常時どこにでもあるものとのことで、
人間にうつるとしたら、子供や老人など抵抗力の弱い人がうつりやすいとのことでした。
あと、我が家の場合、室内犬も飼っていたのでうつるのではないかと心配しましたが、健康なワンちゃんなら心配ないと獣医さんより助言をいただき、その通り愛犬にうつることなく愛猫の真菌も約1ヶ月程で無事完治しました。
(かさぶたが剥がれ、一時は円形脱毛のような禿がいっぱいに・・・でも無事毛が生えてきました。)
一日も早く治るといいですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
真菌は、抵抗力のない子猫にはありふれた感染症です。ウチの子も拾ってすぐ、目の下から胴体、シッポまでハゲハゲでした。塗り薬を使って、治るまで二ヶ月ほどかかりました。
このカビはとてもしつこいです。治るまでブラッシングはしないで下さい。全身に拡がります。
抜け毛にはすべて菌がついていると思って、まめに取ってください。(掃除機とガムテープの併用が効果的です) 普段寝ているシーツやマットは、まめに日に干してください。私は風通しには気をつけましたが、猫が舐める可能性を思って、ハイター等の洗剤は使いませんでした。
大きくなって抵抗力がついてくれば、必ず治る病気です。万一全身つるっぱげになっても、それで死ぬことはありませんから、鷹揚に構えていてください。
よほど抵抗力が落ちていない限り、人間にはうつりません。常識的な対応(患部に触ったあとは手を洗うとか、一緒には寝ないとか)をしていれば神経質になることはないと思います。(私は抱いて寝ていましたがうつりませんでした)
真菌、又はリングワームで検索してみてください。山盛り出てきます。とりあえず最近のURLを貼っておきます。
2ヶ月といえば一番可愛い盛りですね。早く治りますように。
頑張ってください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2139116
No.1
- 回答日時:
小さいのでとても可愛そうですね。
経験はありませんが、友達の猫ちゃんがなったときに聞いたことです。
小さい猫ちゃんや年齢がいった猫ちゃんがかかりやすいとのことでした。
免疫力が弱いと言うことだと思います。
友達は塗り薬をもらってました。
塗ったあと、良く手を洗うように言われたそうです。
人間も子供だと伝染る確率が高いようですが、大人なので特になんともなかったようでした。
こまめに掃除はしていました。
ペットのウェットティッシュ(顔や口を拭いても害がないもの)で、キャットハウスや食事のところを拭いていました。
参考にならないかもしれませんが....。
早く治ることを祈っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 消化器内科の先生や消化器やピロリ菌に詳しい方からの回答お願いします。 先日、ピロリ菌判定で陽性でして 4 2022/04/25 06:35
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 熱海市在住の男性69才です。呼吸器科の専門医を探していますがいい先生を御存じでしたら教えて下さい 2 2022/08/11 21:30
- 猫 猫の治療費について。 友達が飼えなくなった猫を引き取りました。 うちにきて早々すごく頻繁に耳を痒がり 2 2022/05/04 21:54
- 歯の病気 歯茎に直接抗生剤を注入 3 2022/07/12 13:35
- 猫 猫のトイレについて 我が家では固まる紙の猫砂を使っていますが、 粉が家中に舞ってしまって、毎日掃除機 7 2022/11/09 11:26
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- その他(暮らし・生活・行事) タラコのカビ。 タラコに直径8ミリの白い綿の様なカビが生えました。 大きく取り除けば食べられるかどう 4 2022/03/30 05:26
- その他(病気・怪我・症状) ネオメドロールという軟膏はめいぼを治すには弱い薬か、また一向に治らないめいぼの治し方教えて下さい 1 2023/04/09 19:54
- 医学 【医学】岸田総理大臣も吉村大阪府知事もマスクを辞めるべきだ。といま言っていますが、マス 3 2023/01/21 07:30
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毛の根元がかさぶた状で、毛が...
-
鼻の上が黒いんですが
-
犬が膿皮症です。治療法でよい...
-
犬の肛門
-
皮膚の弱い猫ちゃんのエサ
-
うちの犬は10歳のダックスなの...
-
腕の横が左右対象に脱毛してい...
-
3か月のミニチュアダックスの子...
-
ボストンテリアのお腹の毛が薄...
-
● 犬の問題行動(爪噛み)につ...
-
ラブラドール7才 皮膚病で困っ...
-
猫カビ(真菌)の経験者さま
-
犬の鼻周りの炎症、ただれ、皮...
-
犬の耳が裏返るとき
-
チワワの抜け毛、フケ
-
オス犬・外陰部(包皮)周辺の...
-
長毛猫 トイレ後のオシッコで...
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
なぜドッグフードはいきなり切...
-
ドッグフードが急に合わなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鼻の上が黒いんですが
-
犬を触っていたら画像のような...
-
皮膚の止血剤
-
犬の全身に斑点
-
犬が膿皮症です。治療法でよい...
-
愛犬マルプーですが 肌の色なん...
-
ペットカルテを作りたい。
-
ピンクの肉球に黒いしみが!
-
犬の鼻周りの炎症、ただれ、皮...
-
ラブラドール7才 皮膚病で困っ...
-
犬の皮膚病治った方いますか?
-
飼い犬が肉球をしきりに舐める...
-
お尻の毛を噛み噛みでハゲました
-
プレコの皮膚に白いものができ...
-
犬の鼻の皮がむけてしまいました!
-
エリザベスカラーでも傷を舐め...
-
ボストンテリアのお腹の毛が薄...
-
人間用の塗薬(アンダーム・オロ...
-
猫の脇腹にハゲができて穴のよ...
-
我が家の愛犬の事で質問があり...
おすすめ情報