重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

30代前半男ですが、特にこれといったスキルがなくこれから英語を勉強して外資系に勤めたいとなると、どのくらい勉強すれば外資系などで働けるのでしょうか。

ここから勉強しても険しい道でしょうか?

昔英語はダメだったけど今は努力して英語関係の仕事をしている人がいれば、アドバイスや厳しさを教えてください。

よろしくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

とりあえず外資系で働きたいならTOEICの800点以上は最低ラインです。

それ以下だとビジネスで使えない英語になりますので。
既回答にある600点は日常会話レベルなので、外資系では基本的に不十分です。
知り合いが外資系で働いていますが、彼はTOEIC850点+独学で勉強してアメリカの公認会計士資格を取ったうえで日本企業から外資系に転職しています。転職したのは30代後半です。
IT関係だとWord, Excel, Powerpointの基本的なことはできていたそうですが、それだけでは武器にならないので自力でスクールにかよってMOS資格もとったそうです(上級)。
    • good
    • 0

長く日本国外で主に英語で仕事をしてきた者です。

一時expatとして日本にもいました。

外資系企業にもいろいろあって一概には言えないのですが、多くの場合はいわゆるジョブ型雇用です。つまり何らかの専門性や特に強い分野があってそれを即戦力で活かす職種に雇用することがほとんどです。またその専門性は実績を伴うものでないと考慮されません。たとえば前職で成果をあげたとか論文が掲載されたとかオープンソースが多数の人に使われているとかいった、雇用前でも見えやすいことですね。英語ができるようになったとして質問者さんはどういう職種を目指しますか?

日本にいた当時採用された人たちを見ていると、強い専門性を持っている人は最初英語があまりできなくても仕事がどんどんできるようになることが多かったと感じます。その分野をよく知っていると、それに必要な英語の表現は習得しやすく同じ畑の人どうしでコミュニケーションもうまくできるようになっていくのです。一方、採用時に英語が相当できても専門性が低い人はいつまでたってもあまり成果を挙げられない傾向があると思います。ポジション次第ですが、英語ができるからといってそういう人をあまり雇おうとは思わないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門性というのは例えばどのようなものでしょうか?

普通の工場でしか働いてきてないとした場合これは英語がいくらペラペラでもあんまり意味ないでしょうか?

お礼日時:2025/05/07 20:57

英語をウリに就職できるのは、新卒時だけです。


30代からの就職となると、何ができるか
あるいは悪辣な労働条件でも我慢できるか
が勝負になります。
「これといったスキルがなく」だと、
国内のブラック気味な企業に給与ダンピングで臨む
しかないのではないでしょうか。
これから何かを身につけて就職へつなげるとしたら、英語よりも
何か職業資格的なものを学ぶほうが得策です。
英語を極めてそれを専門にするというのも、
現時点でかなり得意でないと難しいでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えばですがここから英語を頑張ってペラペラにして40歳になった時に英語の仕事をしても、あまり重宝されないってことになりますか?

お礼日時:2025/05/06 22:35

ごめんなさい、ちょっと難しいと思います_(._.)_



難易度低めの英語使う仕事でも、TOEIC600点以上(英検2級レベル)は必要と言われています

得意分野を仕事にする方が得策と思います

英語は、趣味として洋画視聴や洋書の読書する方が楽しめそうです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

得意分野がないのです。

英語は趣味の範囲内の方がいいのかもしれませんね。

ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/06 22:32

語学習得は、とにかく時間がかかりますので、ましてや、ビジネスとなると専門用語となると勉強も一筋縄ではいきませんので、学生時代から得

意だった人でもあぶれているのが現状です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにもしらない初受験のTOEICで200点前半の人が仕事で英語を使うのは無謀ですかね。

お礼日時:2025/05/06 15:39

英語関係の仕事してて思うのは、実力無しにやってる人は皆、経営者とコネが有る人だけです



後は、仕事できない人をリストラしたいけどできない時に、無理を承知でそういう仕事をさせて自ら退職を願い出させるパターンです

やりたいという気持ちだけでは無理です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜコネがある人なのですか。

英語の仕事をするって甘くないんですね。

お礼日時:2025/05/06 15:16

30代前半からこれから喋れるぐらいレベルまで身につけるってかなり大変だと思いますよ。


また、英会話とビジネス英語はまた別ですから、仕事についてもかなり苦労すると思います。
かなり努力しないと無理だと思います。
可能なら他の資格、仕事を探したほうがいいかと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/05/06 14:01

単純に英語が話せるだけでは?


外資系であれば前提条件でしょう。
その上で「何が出来るか」が問題でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/05/06 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!