重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく
「田舎は車社会だ」
とか言いますよね。

まあ、そういう地域もあると思います。
だけど、大半はオーバーな表現な気がしています。

自分は
「この町は車社会。車がないと生活できない」
と言われる街に住んでいます。
そう言われて車買いました。
周囲は全員車持っています。

ある時、理由があって車を手放しました。
特に生活は困っていません。

電動自転車を持っていますが、スーパーも病院も薬局も何もかも、
余裕で自転車でいけます。

実際に「車がないと生活できない」なんて人、そんなにいるのでしょうか。
大半が「そういう気がしているだけ」な気がします。

もちろん、そういう人がいることはわかります。
だけど、大半が錯覚では?って思います。

どうでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (14件中11~14件)

スーパーも病院も薬局も何もかもが5km以上離れていて、行きも帰りも坂道で、自転車ではかなり無理しないと行けないのが、本当の田舎です。


あなたの想像力と見識が足りない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、だから。

そういう田舎があるのは知ってますよ。

だけど、
「そうじゃないのに、田舎ぶっている人たち」
がかなりいるんじゃないの?
って思っているんです。

私は北関東の県庁所在地じゃない町に住んでいます。
みんな
「車社会だ。車なしじゃ生活できない。」
と言います。

よく聞く
「もよりのスーパーが・・・」
「もよりの病院は・・・」
みたいに。

だけど、もう5年くらい車なし生活しているけど、なんら問題を感じません。
もちろん、車があったほうが便利ですよ。

だけど、「車なしじゃ生活できない」は明らかに言い過ぎ。
だって、生活できてますもん。

「車なしじゃ生活できない」
ではなく
「不便な生活をしたくない」
の間違いだと思います。

少なくともうちの町は。

そう思って国の調査の「過疎化の町」の地図とかを見たら、うちも「過疎化」に入っているんですよ。
それで
「なんだ、過疎化と言ってもこの程度か」
と思ったわけです。

繰り返しますが、本当の凄い田舎があるのは知ってますよ。
ただ、「車がないと生活ができない(=死んでしまう)」は錯覚している人がほとんどなんじゃないの?ってこと。

お礼日時:2025/05/07 00:07

まあでも生活に必要な物資は車で運ばれたりしてるわけで、リヤカーでまかなってるわけではないと思うので、車社会というのは言いすぎだ表現

とは思いません
    • good
    • 0

統計がないので分かりません。

    • good
    • 0

あなたは町場に住んでいるからですよ。


ボクは地方の県庁所在地に住んでいますが、通勤は公共交通機関では乗り継ぎで1〜2時間掛かりますが、車だと30分です。買い物も帰宅途中に寄ればストレスフリーです。全くもって車社会です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば、「自転車でバス停まで出て、そこからバス」とかは無理なんですか?

お礼日時:2025/05/07 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!