重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

木の植わっていた庭を手入れしました。
石灰、牛糞、などなど。硬かった土もふわふわになり、2週間置いて、一昨日苗を買って来て植えました。
写真を♥ご覧ください。
奥がスイカです。3本あります。
手前がトマト2本とキュウリ1本です。
写真を撮るために外していますが、風よけの風防を被せています。
 さて本日の質問ですが、水やりに付いてです。
樹木の場合、植えた時はたらふく水を与えて、後は自然に任せるのが良いと聞いていますが、こういった野菜の場合、朝登、夕方にシャワーした方がよろしいのでしょうか?

「木の植わっていた庭を手入れしました。 石」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

最初は、水を控えめにして、沢山、根を出させる。



>樹木の場合、植えた時はたらふく水を与えて
植えた周りの土と馴染ませるのが目的だから、草花の苗も、植えた時にはたっぷり水をやります。

トマトは、まっすぐ伸ばさずに、グルグルとぐろを巻くように伸ばしてやる。
 上まで伸びたら、とぐろ部分を畳んで、土をかける。
    • good
    • 0

植え付け時にたっぷり水をあげること、後は雨任せが基本ですが、乾きが酷いときは朝、それでも乾燥するときは朝夕水をやります。


スイカとトマトは雨や多量の水を嫌いますが、キュウリは水を必要とし、収穫時期は乾かないよう注意必要です。
スイカは、立体栽培予定でないとしたら狭いかなと思います。手間を掛けるだけ実りに良い影響有ります、頑張って下さい。
    • good
    • 0

梅雨時には適度の雨が降るので水やりの心配はありませんが、真夏の暑い日が続くときには、地面は干上がってしまうので乾燥の度合いと、植物の様子(水が欲しい時にはしおれるが、その前に散水)を見て、日差しが弱まった夕方に散水します。


トマトは乾燥に強いが、スイカは弱いのでその兼ね合いもあります。
夕立があれば土の湿り具合を見ます。
    • good
    • 0

スイカの成長(葉の必要面積)を見ると以下のようです


畝幅が現状では一寸気になりますが 、、、

スイカの植え付け間隔は、1㎡あたり1本、株間は1mを目安にすると良いでしょう. 畝幅は2.5m、株間は80cm程度が目安となります. 小玉スイカの場合は、うね幅300cm、株間60~80cm程度が適しています.
    • good
    • 1

ポット苗を定植したときにたっぷり水を遣り、後は放置です。

今の季節は雨が多いです。カラカラに乾いて少し萎れたら水遣りします。
毎日水遣りすると根が育ちません。当然ひ弱なものになります。トマトは水に弱く乾燥に強い植物です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

あ!そうなんですか?
知りませんでした!
ありがとうございます

お礼日時:2025/05/09 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!