「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

キュウリ、ナス、トマトを昨年植えた畑に植えるのですが、小さい畑で同じ季節だとどうしても同じ科の野菜になります。

畑は1坪程度ですが、そこに新たな牛糞や腐葉土、25Lの土を追加して良くかき混ぜたら大丈夫でしょうか?連作障害は小さな畑でも起こるのでしょうか?

A 回答 (7件)

お礼について。


季節外に雑草やら生えますよね、それをほっとけばいいんですよ。連作障害ってのは、その植物しか植ってない時に起こるんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夏が終わってからは何もしませんでした。その間に畑を休ませていました。
埋まっていない期間も半年以上ありますので大丈夫ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/27 02:08

NO6です。


>出来ることはナスとトマトの植える位置を変える程度です。
⇒ナスとトマトは同じナス科です。
 位置を変えて植えても、連作障害対策になりません。

>ゼオライトとかいろいろ混じったものですが混ぜて少し放置しました。
 雨は数回です。それから腐葉土と牛糞と新しい「花と野菜の土」を追加
 しました。
 良くかき混ぜたのですがどうなんでしょうね。今は体中が痛いです・・。
⇒NO6に記載した1と2には効果があります。
 しかし、3,4には効果がありません。
 細菌は数メートルなら移動します。
 害虫なら数十メートル移動します。
 1メートルの畑では効果ゼロです。

>地面にバケツ一杯くらいの穴掘って、そこに新しい土入れて苗を植えま
 した。
⇒上記と同様な理由で3,4には効果なしです。

きゅうりは病源菌による連作障害が少ないので、貴殿の対策+接ぎ木苗
を使えば、連作出来る可能性が高いです。
トマトも接ぎ木苗でなんとかなるかも知れません。
しかし、ナスは病源菌による連作障害に最も弱いので、ナス科(ナス、トマト類、ピーマン類、ジャガイモ)の作物を作ったら、5年以上空けないと、難しいです(接ぎ木苗でも病気が出ます)。
    • good
    • 1

おはようございます。


連作障害は、小さな畑でも起こります。
むしろ、小さい畑の方が起こり易いです。

連作障害の原因は主に4つと言われています。
1.植物により、吸収する栄養素が少しつつ異なる。
  同じ作物を作り続けると、特定の栄養素が不足するため、生育が悪く
  なる。
2.植物の根などから特定の分泌物が出る。
  これが、土中に残っていると、次作の時に成育が悪くなる
3.植物が掛る病気は種により異なる事が多い。ある植物で発生した病源菌
  は収穫後も土中に残り越冬する。次作の時に、根から感染して病気が
  再発する。
4.特定の野菜を好む害虫がいる。
  この虫は特定の野菜にとりついて食害する。収獲されて、無くなると、
  草の影や腐食物の下などに隠れて越冬し、翌年同じ作物を食害する。

対策
1.肥料を与える
  ただし、市販されているのは主にN,P,Kの3要素が主体。
  他には石灰くらいで、他は無い。
  植物は17元素で構成されている物が多いので、連作すると特有の微量
  元素が不足する。これを補うのが堆肥。
  堆肥は植物が腐植した物なので、微量元素が残っている。
2.分泌物は土を総取り替えするしかない。
  根はおよそ30cmくらいまで張るのが多いので、地下30cmまで、総取
  り替えするか?
  現実的にはこんな事は出来ない。よって放置する。
  台風などの大雨で流されたり、少しつつ自然に分解されたり、酸化して
  別の物質に変わるのを待つ。これが、連作障害を避けるために空ける
  期間。物によるが、3年とか5年と言われている物が多い。
3.病気
  これも素人が使える薬は無い。放置して病原菌が死に絶えるのを待つ。
  これも3年から5年掛るのが普通。
4.害虫
  薬で殺すか、手で取り除くか。
  1坪程度なら手(ピンセット)で取れる。

ちなみに、ナスとトマトは同じナス科。病気も同じものに掛ることが多い。
しかし、ナスの方が病気に弱い。
ナスを連作すると半身萎凋病にかかり易い。防ぐ手立ては無い。
ナスの連作は絶対止めた方が良い。
ミニトマトなら2年位は連作しても、育つ可能性が高い。
きゅうりはウリハムシ。葉を丸く喰われる。ウリ科全般に広がる。
ナス科には付かない。
薬剤散布すると、飛んで逃げてしまうので、効果なし。強敵。
弱点は早朝の動きが鈍い事。朝、4時起きして畑に行き、手で潰す。

去年きゅうり、ナス、トマトを作ったのなら、今年はトウモロコシ、枝豆
がお勧め。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小さいとどうしても同じ種類になりますね・・・
出来ることはナスとトマトの植える位置を変える程度です。

連作障害の対策のものは撒きました。ゼオライトとかいろいろ混じったものですが混ぜて少し放置しました。雨は数回です。それから腐葉土と牛糞と新しい「花と野菜の土」を追加しました。
良くかき混ぜたのですがどうなんでしょうね。今は体中が痛いです・・・。

以前は地面にバケツ一杯くらいの穴掘って、そこに新しい土入れて苗を植えました。「それは地植えのプランターだね」と言われてなるほどと思った事があります。

お礼日時:2024/04/30 09:13

連作障害はおきます。

腐葉土や土では改善されません。小さい場所ほど前作物の影響を受けます。

ナスの後、1年後にナスを植えた時は全然実が付きませんでした。

ホームセンター等に「連作障害を防ぐ」というような物が売られていました。

お店の人に良く確認、または説明書を良く読んで下さい。

蛇足ですが、

土地柄にもよりますが、役所の農業委員会へ行くと耕作放棄地ぽい土地を格安で貸してくれる制度があります。1000㎡、(1反300坪)年間1000円(税金分だそうです)というのもあります。
草だらけにしておくと、雑種地になり、何十万円もの税金になるそうですので、農家としては、格安で貸すから草だけは取ってね、で見返りに野菜を作っても良い、という制度です。返す時は更地にする。

また、農地は農家にしか売れず、後継者がいない農家は困っています。

時間がある時に役所へ行って聞いてみると良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一応、連作障害を防ぐものがあったので使ってみました。狭い畑なのでどうしても避けてて通れないですが、苗も接ぎ木を選んでいます。

農地は規模が違いすぎですね・・・

お礼日時:2024/04/30 09:06

>残った成分への対策


極端に言えば、「土総とっかえ」したらいけるのでは。
農家さんの畑の規模ではそれは事実上無理でも
家庭菜園なら「どうしてもやりたい」とかの理由次第ではできるかもですよ。
やる気とカネ手間時間とのトレードオフです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうか・・・
考え方として動かせない広大な土地の農家さん、小規模で身軽な家庭菜園、何をどうするかは自分次第と・・・
どこまでできるかですよね。

お礼日時:2024/04/27 02:06

固定された土地にそれしか植えてない時に連作障害が発生します。

小さい土地にナスやら胡瓜やらトマトやらと色々植えてるのなら、ましてや季節限定ならば、それは連作ではないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

え?夏しか植えない畑です。と言う事は連作ではないと・・・

そうだったのですか。

お礼日時:2024/04/26 23:42

>足したら防げますか?


正確には知らないですが、連作できない理由として
「連作できない成分を残すから」というのがあるらしいです、ので
どういうモノを継ぎ足しても無理なんじゃないのかなぁ?と思う次第です。
そういう成分を中和し無害化する、モノなら可能性あるかもですが

スイカとか連作できないみたいですね知らんけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家庭菜園って以外と難しいですよね・・・

農家さんのようにあの広さでは無いので肥料だって買ったら余るし使い切っちゃうし、栄養過多かも・・・
残った成分への対策か・・

お礼日時:2024/04/26 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A