
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
連作しないほうがいいのは、同じナス科植物同士です。
病気が出やすくなったり、特定の肥料分が欠乏したりして、よく育たないということです。
つまり、トマト、ナス、ピーマンなどは、5年くらいあけないと、次に植えられないということですね。
(我が家は、2年くらいあけで、ナス科を植えちゃいますが。(^^ゞ)
ナス科以外の植物なら大丈夫なので、堆肥や腐葉土を混ぜ、肥料分を補ってやることで、ハーブも大丈夫ですよ。
うちは、トマトのあとの夏野菜は、キュウリやズッキーニなどのウリ科植物や、オクラ(トロロアオイ科)などを植えています。

No.2
- 回答日時:
1.水を混ぜて.練り上げます(プランターの場合.水を排出しないように蓋が底についているはず。
ここを閉めて.全体が水に覆われるように)。2.水を捨てます。1-2ヶ月放置して.乾かします。
注意として.「何回か水を混ぜて練り上げる必要がある」.「1回で十分」という2つの話しを聞いているので.どちらかわかりません。私の場合.連作について調べたことがないので.わからないのです。
3.石灰窒素で殺菌して.再利用。
ただ.こんな面倒なことをしないで.ナスか以外の植物を育てたほうが楽です。
本当に、違う植物を育てた方が楽ですね。トマトは何にでも利用できて便利なので、毎年でも植えたかったんですが、違うのでトライしてみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
同じようにトマトを育てるなら土壌消毒が必要でしょう。
薬品を使う方法もありますが、簡単なのは、発泡スチロールの箱に土を入れ水を一杯にして上にビニールをかけておく。一夏すぎたら取り出して、苦土石灰を混ぜて肥料を調整して使っています。
園芸店には、古い土の再生剤というのも売っています。
トマト、ピーマン、茄子は連作障害がでそうですね。
このあたりは、近くのJAで聞いてみるといいですよ。
私は、朝顔とかサフィニアとかポーチュラカのような
当たり前の花ばかり植えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
トマトの土という土が余りました。この土は、他の野菜(キュウリやナスビ等)に使っても、上手く育てられま
ガーデニング・家庭菜園
-
プランターでトマト栽培したあとの土は?
ガーデニング・家庭菜園
-
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
-
4
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
5
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トマトの葉がまるまる
-
5
ナスの木が写真のように枯れて...
-
6
ミニトマトの茎がトマトの重み...
-
7
ネギ内部に白い綿状のものがで...
-
8
ミニトマトは1年で終わり?
-
9
トマト 根本の茎が細い
-
10
ベランダ栽培のミニトマト、背...
-
11
トマトの背が高くなったら、ど...
-
12
イモ類の連作障害について
-
13
大葉(シソ)の茎がなにかの虫...
-
14
永田農法・・・面倒?難しい?...
-
15
オクラ 間引き?
-
16
連作
-
17
オクラの苗を買ってきました!
-
18
オクラとピーマン
-
19
庭のオクラが白いです。これは...
-
20
トマトの葉がこんなになりまし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter