dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モグラでしょうか?
宜しくお願いいたします。

昨年秋から菜園を借りています。
ざっくりテニスコート1面分くらいです。
耕して肥料を入れて寝かせてから植え付けや種まきをしました。

土に指を差し込むとボコッて感触で下は空洞になっていました。
何ヵ所かありました。

私の畑や隣接の畑も含めてモグラが出入りするような土が盛り上がったものは見当たりませんでした。

疑わしきはモグラでしょうか?
ちなみに以前借りていた畑では隣接も含め土が盛り上がり穴がありましたからモグラだと理解していました。

やはり今回の畑もモグラでしょうか?
宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    皆さんありがとうございます。
    今日も畑を見てきました。
    黒マルチの下がやられています。
    暖かいからでしょうか。
    何ヵ所かヒビ割れしています。
    土竜と確信しました。

    畑に鉄筋を刺して叩いてきました。
    しばらく続けて見ます。
    加えて土竜の退避剤を買って置いてみます。トホホです。

      補足日時:2023/11/01 17:34

A 回答 (6件)

>畑に鉄筋を刺して叩いてきました。


その鉄筋に、ペットボトル(500ml)の空を、差し込み
放置。
不定期に風で、ゆれ音が成り 退散します

>加えて土竜の退避剤を買って置いてみます。
防虫剤(ナフタリン)の匂いのする物を
畑の土の中に埋めれば良いだけの事

当方、この方法でこの5年 モグラ被害にあってません
隣の畑は、被害を受けてますけどね(申し訳ないですがね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

追加助言ありがとうございます。
鉄筋にペットボトル、なるほどです。
退避剤はナフタリン主体です。
早速使ってみます。
ベストアンサーにさせて頂きます。

お礼日時:2023/11/01 17:51

モグラだと直径20cm位の盛り上がった土ガ所々にあるのですが、ないとなるとネズミかもです。



モグラはミミズや虫を食べに来るのですが根の周りの土もなくなるので植物は枯れてしまうのですよね(泣) 

ネズミは根も根菜も食べてしまうので困りますよね。

ソーラーでブルブル振動するモグラ避け使ったり、ぐるぐる風車、どちらもやらないよりはやった方が程度でした。
一番は臭い臭いタイプの衣類の防虫剤を小袋から出して穴に落とすのが効果的で良いかと思っています。

我が家は狭い庭の片隅なのでかんたんですが、テニスコート1面分は広くてすごいですねー!
何かもっと効果的で良い対策があると良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幸いに土竜らしきは畑の日当たりよい北側に集中しています。
捕捉に記載しましたが鉄筋を差し込み叩いてみました。
退避剤(ナフタリン)もオーダーしました。

ご指摘のような山は見当たらずでした。

お礼日時:2023/11/01 17:39

モグラは必ず土が盛り上がった所が出来ます。


それが無いなら別の生き物でしょう。
野ネズミ等も穴を作ります。ただ穴は短いです。
穴熊だとかなり大きな穴を開けます。
穴の状態を良く観察して判断しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
野ネズミですとトンネルだらけなのでちがう気もします。
まずは土竜を疑い対処してみます。
捕捉に記載しましたが鉄筋を差し込み叩いてみました。
退避剤(ナフタリン)もオーダーしました。

お礼日時:2023/11/01 17:42

モグラです


あちこちに風車のようなものが置かれているのはモグラ除けです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
直球で土竜とのご指摘、自分もそのように思うようになりました。

お礼日時:2023/11/01 17:44

土の中にモグラがいるときの特徴として、土の盛り上がりやへこみがあります。

モグラは基本的に地中を移動するため、その部分の土が盛り上がったり、へこんだりします。 もし、このような形跡があれば、モグラを疑ったほうがよいでしょう。
土が盛り上がっていないので、野ねずみかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
土竜を疑い対処します。
捕捉に記載しましたが鉄筋を差し込み叩いてみました。

お礼日時:2023/11/01 17:46

>土に指を差し込むとボコッて感触で下は空洞になっていました。


モグラ以外で自然に空洞になる事は、有り得ません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マルチに植えた玉ねぎが沈没しそうです、土竜を疑い対処します。

お礼日時:2023/11/01 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A