重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PowerShellにつきまして,質問です。

パソコン初心者です。
パソコンを立ち上げると,添付のような画面が出てきます。
昨日,いくつかアプリを削除したのですが,削除してはいけないものだったのかもしれません。

PowerShellをインストールする画面を開いてみたのですが,どのように進めていっていいのかわけがわかりません。
Windows11,デスクトップパソコンです。
解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • すみません。画像を添付いたします。

    「PowerShellにつきまして,質問で」の補足画像1
      補足日時:2025/05/09 12:17
  • すみませんでした。画像を添付します。

    「PowerShellにつきまして,質問で」の補足画像2
      補足日時:2025/05/09 12:18
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

私も同じのでます。

PowerShellは色々使ってますが、特に問題もありません。出たら「ハイハイ。」と言って放ったらかしでよいのではないでしょうか。
「PowerShellにつきまして,質問で」の回答画像3
    • good
    • 0

Windows パソコンで、恐らく C:ドライブの空き容量を増やすために、思いついたファイルを削除したところ、起動時に添付画面が出て策に進まなくなったのでしょうか。

あいにくその画面は質問に添付されていません。補足にも画面添付ができますので、後からでも添付して下さい。

その場合は 「回復ドライブ」 で、内蔵の SSD/HDD の代わりに起動して、「修復オプション」 から 「トラブルシューティング」 で 「システムの回復」 を選び、直近の 「復元ポイント」 を選択して 「システムの回復」 を実行して下さい。システム関係のトラブルなら、それで削除する前に巻き戻して復旧することができます。

「回復ドライブ」 の作成と使い方:
Windows11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …

「システムの回復」 の設定と使い方:
Windows11 システムの復元の設定と使い方
https://www.pasoble.jp/windows/11/system-fukugen …

もし、Windows が起動するようなら、「システムの回復」 操作のみで大丈夫でしょう。もしくは、下記のコマンドで誤って削除した 「システムファイル」 を修復できるかも知れません。これには、「PowerShell」 か 「コマンドプロンプト」 を使います。何れも Windows 組み込みの機能ですので、インストールする必要はありません。

DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow

運悪く 「システムの回復」 に失敗する場合は、イメージバックアップを取ってある場合は、下記で復元して下さい。前述の 「回復ドライブ」 を使ってリストアができます。

【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …

このような時のために、適時イメージバックアップは取っておいた方が良いでしょう。それも最新であればあるほど、現実の使っている環境に戻り易くなります。また、これは SSD/HDD が故障した時も、新しい SSD/HDD に書き込めば環境が復活しますし、容量を大きくする際のシステムの移行にも使えます。
    • good
    • 0

画像が見えないですが、


手っ取り早いのは

設定→回復→PCをリセットする→個人用ファイルを保持する

で一度Windowsをリセットしてみてください
※データは残りますが念の為、OneDriveへ必要なデータのバックアップをオススメします

とりあえずパソコン使う上で、
・最初から入っているものはウイルス対策ソフト以外は消さない
・システム設定は極力変更しない(壁紙や色など個人設定ならOK)
・アプリは必ずストアから入れる(ネットからダウンロードしていれられる野良アプリは絶対に入れない)
この3つを守っていればまず問題起きないです

参考になれば
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!