重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会話がとんとん拍子で進む人がいます。こう、お餅を一緒につくような感覚の人です。
そういかない人も当然います。が、ちゃんと上手にやっていきたいです。

・・・とはいえ、苦手な人はいます。
目を見るのが怖い、嫌われないだろうかと不安になる、といった、個人的な恐怖からきます。

対人関係が上手で器用な人は、どんな心持ちで社会人生活をしているのでしょうか。
どうかご意見ください。

A 回答 (3件)

会話は話だけでなく相手の気持が表情や仕草に現れますから、話を聞くとともに相手の表情や目をよく見ることも、相手の気持を汲み取る意味で重要だと思います。


「相手のお話をよく聞いて差し上げる。」気持ちが大事だと思います。相手の話を遮るのでなく、顔の表情で笑ってみたり、イヤイヤをしてみたり、時には「ゲヘゲヘ...」と言ってみたりしたら、相手も親近感を感じ、ご自身の話を真剣に聞いてくれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。さては会話と気持ち読み取りのプロですね・・・。

まさかすぐに回答を得られるとは思ってなかったです。
ありがとうございます。

特訓あるのみですね・・・。
視線の向け方からのステップですが、器用にしたいです。

お礼日時:2025/05/09 17:52

相手も、話しづらいのだと気づいてください。


相手が話しやすようにしてあげるようにするのです。
あなたが、今キョドって焦ってしまったら、その姿を見て相手は話したら悪いかもしれないどうしよう・・・と思うかもしれない。
でも話す必要があったら、気持ちを強く持って、頑張って強く話してきます。あなたが話す立場で、後輩や目下の人に話そうとして怖がられたら、どうしますか?

少し考えてみると、あなたなりの解決策が見つかる気がしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

先ほど書いた返信が消えてしまい、重複するかもしれませんが再返信いたします!

コメントを拝読しながら「ぎょええ」と口に出しました。見破られているような感覚です。「相手の立場を考えよう」の言葉は最近他の人からも言われました。この短い期間で同じ忠告を受けるということは、主様の言葉は私に足りない要素なのだと思います。そして実感ありです。

相手の立場を考える。できる限りがんばりたいです。

ただ、がんばったところで裏目にでる今なので、その結果透明人間のようになってます。要は逃げてます。

きょどったり、焦ったり、よくします。
穏やかな心を意識して臨んでいきます。

お礼日時:2025/05/09 18:23

半分は表情だと思いますよ。


同じ「そうだね」でも柔らかい表情と硬い表情では意味が変わります。
鏡で柔らかい表情の練習をしてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご返信ありがとうございます。私の表情にも問題があったのかと、悔しいですが気づきました。自然体なおじさんのように会話したいです。

特訓あるのみですね。鏡の前で頑張ります!!!!!!!多謝!

お礼日時:2025/05/09 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!