重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

発達障害難病持ちコミュ障ブサイク陰キャの自分が人生楽しくないのは仕方ないですよね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

仕方ないですし、お気の毒だと思います。



以下はが無いので、読むのが辛かったら飛ばしてください。

●発達障害は本人の責任じゃない

発達障害は遺伝等が原因で生まれた時点で持つ障害でして、そこから生じる不利益は、本人の努力の範疇を超えています。家庭環境などの教育によって発症を抑えられるとも言われていますが、(貴方は医師の診断を受けているようですので)幼少頃から(分かり易く)症状が出ていたはずです。

大変だったでしょうに。

●運悪くそうなってしまったのだ

そんな人生ハードモードの中で生き抜いてきたのですから、楽しいと感じる事の方が少ないのは当たり前でしょう。これは貴方が悪いのではなく、運悪くそうなってしったのです。

●少し自分を楽にするべき

ただし、(発達障害が影響している部分を覗いて)コミュ障、ブサイク、陰キャの部分は、緩和することが出来る物です。障害が影響して被害が拡大していると思います。いまは収拾がつかないくらい、心が痛くなっているのでしょう。落ち着きましょう。その余計な部分を取り去って、少しばかり楽になるというのは可能なはずです。

●私が肺炎になった時の意思の治療方針を例にします

例えば、

「ウィルス性の肺炎に罹って医者にいった。医者は薬を出す
 と言うので可笑しいと思った。ウィルスに効く薬などない
 と思ったからだ。すると、医者が言ったのは、ウィルスの
 性で抵抗力が弱まっており、他の雑菌が暴れていて、その
 せいで苦痛が増ていると予想している。雑菌は抗生物質で
 抑えるとだいぶ楽になるというのだ。ウィルスが原因でも
 苦しみの殆どが、一緒になって暴れている雑菌のほうかも
 しれないと納得した」

こういう話ですね。発達障害が原因であっても、そこから余計に苦しんだ部分を減らしていくのです。

●苦しみを和らげるための今の方針

「自分だけどうしてと考えている今この瞬間が一番楽しくな
 いし、苦しみの核なのである。捨ててはいけない主張であ
 るが、捨てる事で楽も得られる」

なので、今は、自分の苦しみを和らげるために行動するべきであり、他者との比較や他者への主張は後回しにしましょう。

●苦しみの原因となる「切ない思い」

貴方を苦しませているのは「自分だけどうして?」と言う疑問じゃないでしょうか。それは正統な疑問ですし、不条理に対して怒りをもって良いと思います。また、「他の方が理解しない事」を哀しいと思って当然でしょう。

●今は少しでも楽になるべき

もしも「自分だけどうして?」と思って苦しいのならば、その思考にブロックをかけるように頑張ってみてください。そして苦しみが減った後で、「自分だけこうなのは酷いと思う」と他の人に言えば良いんですよ。苦しみが減った後でも言いたいと思うのならばです。

●ご質問に対しての私の意見

まずは「仕方ない」と言う点に関しては私はその通りだと肯定します。そして、今苦しいのならば、自分を楽にするための結論を用いて自分を癒しましょう。

「仕方ない。自分が悪いのではない。だけど、この苦しみは
 何とかしたい。感じないようにする対処療法でもいい。根
 本的な解決でなくても、少し楽になるだけでも今はありが
 たい。今やるべき事と、元気になってからする事を分けよ
 う。一つの解決方法を探したりしても意味がない。都度、
 楽になる、今必要な事をしよう」

●まとめ

私が見立てるに、大分苦しそうです。なので、「体を癒す」事に集中し、「どうしてこうなったんだ?」「最初からそういう障害が無ければ違ったのかもしれない」と言う思考を(今だけ)止めましょう。元気をなくしていくと、踏ん張りがきかなくなるでしょ。

今は元気を取り戻すためだけの対処療法として「それについては考えない」という技を身につけましょう。元気になってからでも「酷い人生だった」と述べる事は出来るんですから。元気を取り戻すために、自分の苦しかった人生や将来への不安を考え続ける事を止めるのです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

発達障害難病持ちコミュ障ブサイク陰キャの人生がつまらないとは思いませんが、自分の人生を楽しいものにしようとしない人は人生つまらないでしょうね。

    • good
    • 0

>仕方ないですよね?


不特定多数の赤の他人に
同調して欲しいのですか?

本人次第では、ないのかな
というだけのことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!