dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害の人で、生まれつき、異常なほどに楽観的で悩んだりできずネガティブな気分になりにくくて常に楽しい気持ちしか感じられないから気に病んだり鬱病などの後天的な精神疾患にもかからないというのは、発達障害の特徴なんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • これはわたしのことじゃない人のことで質問しました(*>_<)わたしのいる発達障害のコミュニティでいた人の質問でわたしも気になったから質問しました、説明しなくてもわかるとおもって説明たらずでややこしくなってしまったけどあんまり気にしないでください(*>_<)

      補足日時:2023/08/18 01:47
  • aouze_yaさん、ありがとうございます(*>_<)
    だとすると、どんな人でも関係なく鬱病とかの精神疾患にはなり得るってことなんですね
    なんだか不思議な原理ですね…(*>_<)

      補足日時:2023/08/19 00:37

A 回答 (3件)

> ① 発達障害の人で、


> ❷ 生まれつき、
> ③異常なほどに楽観的で悩んだりできずネガティブな気分になりにくくて常に楽しい気持ちしか感じられないから
> ④気に病んだり鬱病などの後天的な精神疾患にもかからない
> というのは、発達障害の特徴なんでしょうか?
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
❷は なんとも言いようがないです。
 0才~2才の場合、③なのかどうかいえないし、④にはならないです。
 発達障害を、「生まれつき」というのは、単に、「生後の履歴の中では、原因らしいものを見つけられない」というだけのことで、実際に「生まれつき」であるというものも見つかっていないのです。

(③や④が特徴的な人で、その人が ①発達障害という場合)であっても、①と③・④とが強い関係があって、「無関係ということは絶対にない」とはいえません。
発達障害で男、発達障害で女、発達障害で色弱、発達障害で~~
https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id …

> というのは、発達障害の特徴なんでしょうか?
 男であることは 発達障害の特徴
 女であることは 発達障害の特徴
 色弱であることは 発達障害の特徴
 努力家であることは 発達障害の特徴
 優秀な学者研究者偉人であることは 発達障害の特徴
    ~~~~ のようにはならないです。

発達障害と診断認定されていた人で、後になって、うつや統合失調の状態にな人もいます。 その場合に、病名診断をどうするのかは、行政や医療・保健などの問題です。
「元々楽天的・楽天家・前向きの人」と本人や家族、友人、関係者の全員が思っているような人でも、事件が連発したり社会環境が激変したりすると、うつを発症することはあります。③ならば④のはずとは限らないです。
    • good
    • 0

わたしのことじゃない人のことで質問しました←他人からはそう見えても実はネガティブな感情を表に出さないようにしているだけかもよ?

    • good
    • 0

> 異常なほどに楽観的で悩んだりできず



過去の質問をいくつか拝見させて頂きました。その割にはぶりっ子と言われただけで悩んだりイジメで辛いとか悩みを投稿されていましたが一体どちらが正しいのでしょうか。

とりあえずは自分で投稿した過去の質問をもう一度読み直して、矛盾のないようにお願い致します。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!