重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この頃よく小学生で茶髪の子を見かけますが、学校は承認してますが?先生たちは注意できない状況でしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

キラキラネームが出始めたころから、茶髪、ロン毛も増え始めました。


明らかに親の影響だと思います。
そうなると校則にないものを注意すると、親がでてくるのでやっかいです。
それと今はなんでもかんでも、○○ハラスメント、コンプライアンスの時代ですから。
ある意味、触らぬ神に祟りなしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キラキラネーム、茶髪、ロン毛も全て親がした事です。これらを行う親は子供よりも幼稚です。その常識知らずの親が学校に出入りして訳の分からない事を教師に言うから教師なんかなりたく無いとなる訳です。中学から私立に行く子供はこんな環境で勉強したくないとなります。

お礼日時:2025/05/12 11:42

11です



質問には例外についての記述はありませんよ?
ご自身で書かれた文章を、よくお読みください
私の指摘で、質問者が勝手に後付けしていますよね?

国語の勉強をし直すべきは質問者の方ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識の範囲内で判断下さい。

お礼日時:2025/05/13 14:37

ちなみに、日本人でも地毛が茶色な子も結構いますよ



髪の色と人間性にどんな関係があるの?
教えて、おじいちゃん♡
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例外を話してません。生まれつき茶髪なら仕方ないです。染める必要ないのではと言ってます。ポイントずれてますよ。国語がんばれ。

お礼日時:2025/05/13 05:12

そんな子供の親を学年会議に呼び出すべきです!



学校は先生1人で対応せず20人で1人のペアレントと向き合うべきなんです。そーなるとペアレントは馬鹿だから引き下がるんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに対処するのに人数が要るのですか。困ったものですね。

お礼日時:2025/05/12 14:47

損得勘定で髪を染めているわけではないでしょう。


損してもやりたいことだってあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その点も含めてご自由にです。結果はどうなろうと今流行りの自己責任となります。こちらには何の影響もありません。

お礼日時:2025/05/12 13:40

バカに見えるかどうかは注意する理由になりませんよ。


実際、バカかもしれませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

注意する気はないです。人の勝手だ自由だと言われます。タダバカに見えるから世間では損します。

お礼日時:2025/05/12 13:04

茶髪でなんで注意する必要があるのですか?


したい人がしたい色にしている、それだけでしょ。
いいことでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

注意はしませんがバカに見えます。

お礼日時:2025/05/12 12:48

出ましたね、「教えてgoo!老人会」!



外国人とのハーフで、地毛が茶色の可能性もありますけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人口構成の多くを占める老人層はそう思いがちで、加えて、若い親達も大多数はまだ小学生の茶髪には理解がないです。したがって、小学生の茶髪は良い印象を持たれません。外国人のハーフの場合は見た目にすぐ分かりますから、その子達に髪の毛を黒髪にとは言わないです。

お礼日時:2025/05/12 06:43

時代が時代ですので今は学校側より父兄側の方が強いんですよね(-_-;)



私の時代も似たようなものでしたが、両親がしっかりしてたので茶髪にしたいって言ったときには「禿げてもエエんか!」って怒られたものです(笑)

今の親御さんは悪く言えば自分の子供を自分の好きなようにカスタマイズして楽しんでる傾向にあるようですね
(`Δ´)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、子供は親のペットです。しかし、学業やスポーツで目立つのではなく茶髪や入れ墨で安易に目立っても将来的には何の為ににもならないです。

お礼日時:2025/05/11 21:28

再回答します。

親は自分では、まともだと思ってます。外人が増えると言う事は日本の常識と文化が破戒され、若い親の常識は都合の良い異文化に傾くと言う事です。そんな親は、間違いなくタトゥーを入れてるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分親は入れ墨入れてます。運動会では入れ墨を見せながら玉転がしとかの競技に参加してます。

お礼日時:2025/05/11 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!