重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫の母について。
5年前から市内のアパートに引っ越してきて、生活保護で暮らしてますが、
何でも息子(私の夫)に電話して言ってきます。
普段から整形外科とか通院に、夫が車で送迎、買い物、冬の灯油もスタンドでポリ容器に入れ運んで入れてあげてます。
今回皮膚科に行きたいと言い、私が仕事終わってから皮膚科に車で連れて行きます。

夫の母は今年で70才になりますが、寝たきりでも病気でもありません。
20年前から頼まれて車で通院や買い物を車で送迎してます、
よそのお母さんもこうやって何でも息子に電話して、あれやってほしい、それやってちょうだいって頼んでくるのでしょうか?

正直、うちは共働きで仕事終わってから夫の母の用事足しに付き合って、それから私は晩ご飯支度したりしんどい時があります

自分でタクシーで行くとか、灯油も配達に頼んだらと言ったけど
それくらい、やってちょうだいよ、と泣いたので夫が仕方なくやってます

働かないで生活保護なのでから、通院くらいタクシーで行ってほしいですが
やっぱり息子や嫁がやるのが当たり前なのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

>やっぱり息子や嫁がやるのが当たり前なのでしょうか?



いいえ、田舎では70-80でも自転車に乗って買い物に行き、灯油も1回500円で運んでもらえます...田舎では身内から生活保護の世話になるだけでも村八分ものの様です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の両親も自分でバスに乗って通院してます
なぜ義母は自分でやらないのか、と
何でもやってあげるから、自分でやらなくなったのかなと

お礼日時:2025/05/12 18:11

大変とは思いますが生活保護ではタクシーで通院させてもらえないと思いますよ。


というかそんなお金あるんでしょうか。
元々生活保護は、経済的にゆとりのある身内が近くにいると通らないです。
こっそりタクシー代を出してあげたらどうですか?
親の面倒を見るのは生活保護の役人から見ると義務なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夫の兄弟は経済的にゆとりあって、奥さんも専業主婦でそこに同居になったのですが、
30年も一人暮らししてきた夫の母には窮屈だったらしく、
同居3ヶ月で解消しました。

市役所から書類が届きましたが、誰も経済的にも援助出来ないと回答
こんな物価高で家のローンもあるのに、年金出てない親をやしなうのは困難です。

>こっそりタクシー代
そもそもお金の問題より、家に迎えに来て送ってくれるっていう
うちら夫婦に頼みたいだけかと思います

お礼日時:2025/05/12 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!