重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

蛍光灯の32型が切れたのでネットで値段を調べていたら蛍光灯は2027年に製造販売を中止するとありました。
照明器具の寿命も考えてとネットにありましたが私は賃貸ですし蛍光灯をまとめ買いしておいた方がいいのでしょうか?
それとも賃貸だと2027年に蛍光灯が買えなくなったら無償で照明器具の交換は行われるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 2027年の照明器具の交換は管理者の義務であって蛍光灯を買い置きしたら無駄になってしまいますか?

      補足日時:2025/05/12 13:15
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (21件中1~10件)

製造中止 具体的な日時不明です。

2026年中 に 製造を止める会社がでてきます。部屋の照明器具 誰の所有なのか要確認です。器具壊れたら 部屋を 借りている人の 管理では? 蛍光管切れたら 借りている人での対応です。器具そのものは 建物持ち主?人が入れ替わるタイミングで 器具交換?
    • good
    • 0

>それって、国産の部品が生産終了だったと思います。


なので、輸入品はあると思います。

違います。
輸出・輸入も含めて全て禁止されます。

https://www.jlma.or.jp/led-navi/contents/cont09_ …
    • good
    • 2

蛍光灯の販売が終了した場合で、入手が出来ない場合は、大家・管理会社と相談になるが、付属しているなら、LEDシーリングライトに交換される可能性はある



ただ、どのようにするかは、大家・管理会社ですからね・・・
    • good
    • 1

買いだめは無しで・・。

    • good
    • 0

わざわざ買い置きする必要はありません。



蛍光灯用の器具に使える蛍光管型のLEDランプもありますし、LED照明器具も安くなっていますので今の照明の蛍光灯を交換するときに考えれば良いと思います。
    • good
    • 0

それって、国産の部品が生産終了だったと思います。


なので、輸入品はあると思います。
    • good
    • 0

蛍光灯が買えなくなっても無償にはなりませんよ。

自分でLEDに変えれば済む事。虫が良すぎますね。
    • good
    • 0

大家さんか管理会社に相談する話です。

    • good
    • 0

賃貸の場合、照明器具そのものが設備になっているかによって、扱いが変わります。


設備であれば蛍光灯が手には入らない時点で、大家に相談したら良いだけです。

ちなみにLED照明でも一体型のシーリングライトなら、安いものは6畳用で6~7千円ほどで10年以上使えますから、蛍光灯を交換するタイプの照明器具から、思い切って自分で交換するのもありですよ。
点灯消灯はもちろん、明るさ調整もリモコン操作できるので重宝です。
外した照明器具はしまっておいて、退去の時に戻せばOKですし、自分で取り付けたシーリングライトは、寿命がきてないなら、外して次で使うこともできますしね。
蛍光灯の買いだめよりその方が良いですよ。

ただし、天井の配線器具によっては取り付けできない場合もありますが、その交換は大家に相談ですね。
    • good
    • 0

賃貸は貸主側に交渉すれば良い話



一般論としては
買いだめしても
玉は切れないかもしれないし
機材が駄目になるかもしれない
どうする?

あたし的には
買い?だめ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!