重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NHKとの受信契約者が死亡した場合、
その契約は自動的に解約となるのでしょうか?
又は同居人がいる場合は名義変更を要求されるのでしょうか?
生存時に未納分がある場合などは遺族に請求されるのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

自動的に解約にはなりません。


NHKに申し出て解約になりますがこれが面倒で無くなった人の住居が空き家に成ればスムーズに解約できますが誰かが住むことになるとNHKはヤクザみたいにいちゃもんを付けてきますので面倒です。
同居人がいる場合は再契約が必要です嫌ならTVを捨てましょう。
又はとりあえず空き家にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死んだことも解らないし、ホントに空き家かどうかも解らないし、
逃げ道ありそうですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2025/05/14 21:04

亡くなった当人以外が住まない場合は解約手続きが必要です。


同居人が居るなら名義などの変更が必要です。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/06/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰かその世帯にいる限り許さないわけですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2025/05/14 21:02

追加


遺産相続すれば、未納料金支払い義務も相続されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相続は多少なりありますね、
NHKは相続したくないです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2025/05/14 21:02

NHK契約者が死亡したら、今後の利用状況にあわせて、解約や名義変更の手続きをするか、解約します。

死亡に係る解約方法は、NHKふれあいセンターに電話をし、解約届や死亡診断書などの必要書類を提出するのみです(インターネットで解約はできない)。 解約手続きが完了すれば、死亡月以降の先払い受信料も返金してもらえます。
ただし、返金される受信料を受け取ると、相続放棄が受理されない可能性もあるため注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ!死亡診断書がいるのですか!?なんで?
死んだって言うだけじゃだめなんですか?
もう縁切りしたいのですが。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2025/05/14 21:00

自動では無理です。


死亡を知らないから。

同居人がいる場合は名義変更を要求されるのでしょうが無視すれば良い事です。

未納分は契約者が死亡ですからチャラですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、未納分はお構いなしで、
どうもありがとうございました。

お礼日時:2025/05/14 20:58

自動的に解約とはなりません。


NHKは自ら契約者が亡くなられたことを知る術が無いからです。
亡くなられた方の家にそのご家族が引き続き住まわれる場合はNHKに契約者の変更を届け出る必要があります。
それを行わない場合は引き続き亡くなられた方の名前で受信料請求がされます。
受信料の支払いを口座振替などにされている場合はそれが継続されますので、亡くなられた方の口座での口座振替となっていて口座を解約しますと料金支払いが出来なくなって亡くなられた方のお名前で支払い請求の文書が郵送されて来ることとなります。

以下参考に。

https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/06/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機械的なんですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2025/05/14 20:58

NHKは契約者の死亡を確認することが出来ない。


相続人(遺族のだれか)が届けないとその契約も
相続することになる。

死亡後、各種に手続きに合わせてNHKにも申請を。

なお未納があればそれも相続扱いになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死にました、って届出しないといけないのですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2025/05/14 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!