重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

元夫と会話が噛み合いません。彼は病気でしょうか。

30年も前に離婚していますが、一人娘に問題があり、私は病気で仕事ができなくなったので、父親である元夫に時々頼み事をしています。

今年の3月に「『A』をお願いしたいのですが。」とメールを送ったけど返信がありませんでした。それで先日の件はどうなのかと再度メールをしたら「承知しています。できるときは返信しません。できない時だけその旨をお知らせします。」と返信が来ました。それも変な話だなとは思いましたが、そういう考え方をするんだと思いました。

『A』を承知してくれたのなら、私が病気でできない『B』もお願いしたいとメールしました。返信がなかったので前回の通り、承知してくれたのかと思いきや、全然やってなかったのでどうなっているのかメールしたら「承知したときは返信しないというのは前回の時だけです。」と返ってきました。

そもそもメールを受け取ったら、一言でも返信するべきですよね。それを「承知したときには返信しない」という考え方もおかしいし、これでは毎回イエスなのかノーなのかがさっぱり解りません。

こんな考え方をする人って見たことないんですけど、どうなんでしょうか。

ちなみに娘の病気のことも全く理解してなくてとんちんかんなアドバイスばっかりしています。

私が病気でなければさっさと切りたいですが、一生治らない病気なので少しでも助けが必要です。

彼の考え方は病気でしょうか。それとも何かが食い違ってるだけですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

これは承知したしないどちらであっても返信を貰えばいいわけです。


ま、普通は、何かこのような感じで問われるメールきたら、
それがOKでもダメで返事をするものですよ。
OKだから返事をしないとかそういうんじゃなくて、
どういう回答であっても返事はしなければならないと思いますね。
たとえ分かっていても確認できるわけですから。
ですので、元夫さんに承知の有無は関係なく、どういう回答であっても、なんでもいいから確認の為、返事は必ず下さい!
と言えばいいだけの事ではないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>どういう回答であっても、なんでもいいから確認の為、返事は必ず下さい!
と言えばいいだけの事ではないですかね。

それが通じればいいのですが・・・。
通じなくてすべて「自分のやり方が正しい」と思って行動する人がいます。脳の障害ですが。

もう相手にするとこちらの神経がおかしくなるので、私は切ることにしました。

娘と父親の関係には私は関与しません。

お礼日時:2025/05/17 18:45

>彼の考え方は病気でしょうか。


そんなんこの質問文だけではわかりっこありません。回答不可能。

>それとも何かが食い違ってるだけですか?
それも赤の他人回答者には判断できません。ってか平たく言えば「知らんよ」

当事者、2者で「話がワケワカ」なら「公的な第三者を入れる」のが
快方に向かう1つです。

お住いの自治体、市役所などに相談したら少しはマシになるんじゃね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!