重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

便器排水をリモコンでできるウォシュレットを使用していましたが、ウォシュレットが壊れたので取り替えました。コストやオート開閉機能を優先して新しいウォシュレットを更新したため、リモコン排水機能は使えなくなりました。しかし、水タンクの排水バルブから配線されているバルブ開閉の電源を別途確保すれば旧リモコンを使って排水が可能ではないかと気づきました。添付写真のようなプラグになっていますが、これと接続してコンセントから電源を取るような部品はありますでしょうか。AC電源コネクターとでも言うんでしょうか。もし、仕様までお分かりでしたらとても有難いです。

「ウォシュレットの便器排水を再びリモコンで」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 電源コードを差し込むウォシュレット側の写真を追加添付しました。
    ウォシュレットの後方左側にあります。
    この形状はオスでしょうかね。

    「ウォシュレットの便器排水を再びリモコンで」の補足画像1
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/17 16:34
  • R48さま
    要約しますと以下の通りです。
    ・排水のためのバルブ(レバー)はタンクに付いている。
    ・リモコンからの無線を受信する受信器はタンクに付属している(おそらくバルブのユニットに)。(※)
    ・バルブ(レバー)を動かすリモコンはある。
    ・無いのは、バルブ(レバー)を動かす電源だけ。
    つまり、バルブ(レバー)から出ている配線に繋ぐコネクターとACアダプターがあればリモコンで排水出来ないかということです。
    そのあたりの知識(コネクター、アダプターの種類など)を授けていただければとの思いです。
    なお、受信器がタンクではなくウォシュレット本体に付属しているのならこの話は成立しません。
    (※)TOTOに問い合わせた時「新しいウォシュレットでリモコン排水を行うなら、それ用のウォシュレットに加えタンク部品も交換の必要がある」と言われました。部品とは受信器のことですねと質問したら否定されませんでした。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/17 21:37
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

今まではウォシュレット本体に挿して、ウォシュレットのボタンで流していたのですよね。


そうなるとウォシュレット本体で全て制御してますからレバーに付ける駆動部に通電してうまくいくかは現物を見ないとわからないです。駆動部の構造次第ですが通電を制御できないとチェーンが切れますよ。
少なくともコストをかけないで、というのは大変困難だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通電できれば作動すると思い込んでいましたが、制御の問題もありますね。排水量も三段階のレベル設定がありますので、単なるバルブの開閉動作だけではないのかもしれません。諦めるしかなさそうです。
当方の質問趣旨をご理解いただき、何度もご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2025/05/18 16:53

説明書を見るとウォシュレット専用の後付けは壁リモコンに洗浄ボタンを追加できそうなのでいけそうですけど、今のユニットは使えないでしょう。

これはTOTOにご確認ください。

最終手段は以外リンク先で。
https://xs139918.xsrv.jp/gadget/?p=16465
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

R48さま
再々のご回答誠にありがとうございます。
別途ユニットもあるようですね。
私の思いは、排水用に旧ウォシュレットに使用していたリモコンを使いたいということです。
つまり、便器排水は旧リモコンで、その他のウォシュレット機能は新リモコンで。二台のリモコンを使い分けたいのです。
つまり、コストはかけたくない。
バルブ(レバー)の電源を確保する配線及びコネクター程度の追加コストで何とかならないかと、ということなんです。
思いが拙い文章で伝わらなくて済みません。

お礼日時:2025/05/17 21:07

取り付けた形名は何でしょう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
TOTOの「TCF4721型」からTOTOの「TCF8WW78型」に更新しました。
メーカーに問い合わせれば良いではないかとの指摘もあるかもしれませんが、多分「サポート対象外」と言われるのが落ちではないかと思います。

お礼日時:2025/05/17 19:37

リモコンの受光部がなければ使えません。


ウォシュレットと言われてますが、TOTOの登録商標です。
何から何に買い換えたのかが不明、フラッシュ専用リモコンがあるのはパナソニックで、TOTOならオプションでフラッシュ付けられるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
TOTOの製品からTOTOの製品に更新です。
更新したウォシュレットに後付けでオプションをつけることはできないようです。

お礼日時:2025/05/17 16:06

書き込みが乱暴になるかもしれません。

すみません。

こういった種類の物はDC電源で動いています。
理由はDCモーター、ソレノイドは、その方がコンパクトだからです。
漏電した場合、安全でもあります。

ウォシュレットも、入力電源はAC100Vですが、
内部のモーター、ソレノイドはDC電源で動いています。

旧品は、ウォシュレットAC100V→ウォシュレット内でDC化
→コネクタを使ってフラッシュレーバーに電源を供給していた。
と考える方が可能性大。

ということで、下の回答をしたつもりです。

つまり、フラッシュバルブのモーターorソレノイドに
供給されていた電源を調べればいい。ということです。

AC100Vで動いているならば、リード線とコンセントを買ってきて
切ってつなげれば良いだけです。

写真を見る限り、メーカーがAC100Vで使うコードの
太さじゃないですから。

例えばです。
タンクの中にある、機械には受信機は付いているのでしょうか?
それも不明ですね。
一般的には、
コードにプラスマイナスの電源を流すと、大。通電時間は5秒。
マイナスプラスを流すと、小、通電時間は5秒。
そうすると、水は流れる。その制御部分は旧ウォシュレットにある。
としたら?
今の部分に電源を送っても、正しい制御は出来ない。

ってことになりません?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
DC電源で動いているんですか。
『旧品は、ウォシュレットAC100V→ウォシュレット内でDC化
→コネクタを使ってフラッシュレーバーに電源を供給していた。
と考える方が可能性大。』は確かにその通りかもしれません。
TOTOにウォシュレットの機種選択に関して問い合わせた際、タンクからの排水も従来通りリモコンで行たいなら、それに対応したウォシュレットにして、タンク内の部品も交換する必要があると言われました(そうしなかったのはコストを考えてのことです)。ここでタンク内の部品とはリモコンの受信器のことではないかと理解しています。
ですから、電源さえ確保出来たら旧リモコンで操作できるのではと思い至った次第です。
ただ、交換部品が受信器だけでなくバルブ(レバー)も含めて交換となると素人では対応できませんので諦めます。

お礼日時:2025/05/17 16:00

>可能ではないかと気づきました。


それは、現機種の仕様に有るのですか?
ないのに、電源だけ供給しても無意味
仕様に有るのならば、メーカーにオプション品で有るハズです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
タンクの水を便器に排水するバルブがタンク内に設置され、そこから電気配線があって、ウォシュレット本体に写真のプラグを差し込み電源を取っていました。しかし、更新したウォシュレットには電源をとるコネクターが付いていません(付いていないとわかって更新しました)。つまり、排水をリモコンで行うことは諦めての更新なのですが、更新した後、電源をウォシュレットではなく直接コンセントからとることができればタンクバルブを操作できる旧リモコンを使って排水を行うことができるのではないかと考えた次第です。
ですから、写真の配線とコンセントを繋げるコネクター(?)がないかというのが質問の趣旨です。
メーカーにオプションはありません。
これまで通りリモコンで排水したいなら、それに対応したウォシュレットに交換の上、タンクの部品(無線の受信器?)も交換してください、となるはずです。
分かりにくい質問で失礼しました。

お礼日時:2025/05/17 15:06

>コンセントから電源を取るような部品はありますでしょうか。


あります。

一般的な「電源アダプター」というのは、
AC100V(一般家庭電源)からDC電源にするものです。
ではDC何Vなのか?
コネクタの種類は何なのか?
↑が分からないと、買えません。(写真からでは分からない)
そして、一般的に売られているのは、
コンセント→パワーサプライ→コード→オス型コネクタ
です。
写真は、オス型コネクタなので刺さりません。オスオスだから。
そこで、メスメス変換コネクタも買わないといけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
タンクの水を便器に排水するバルブがタンク内に設置され、そこから電気配線があって、ウォシュレット本体に写真のプラグを差し込み電源を取っていました。しかし、更新したウォシュレットには電源をとるコネクターが付いていません(付いていないとわかって更新しました)。つまり、排水をリモコンで行うことは諦めての更新なのですが、更新した後、電源をウォシュレットではなく直接コンセントからとることができればタンクバルブを操作できる旧リモコンを使って排水を行うことができるのではないかと考えた次第です。
ですから、写真の配線とコンセントを繋げるコネクター(?)がないかというのが質問の趣旨です。
分かりにくい質問で失礼しました。
DC電源に変換するアダプターというものではないと思います。

お礼日時:2025/05/17 15:02

申し訳ありませんが「便器排水をリモコンでできるウォシュレット」は、


使った事も 見た事も ありません。
リモコンって 壁に取り付けてあるのですか、
それとも 単独で 操作できるものですか。
又、貯湯式 か 瞬間式 かで、扱いが違うかもしr手ませんね。
お近くの 工務店などに お尋ねください。
質問だけなら 無料の筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
新しいウォシュレットは付属の新しいリモコンで、便器の排水は旧ウォシュレットのリモコンで作動させられないかという魂胆です。
バルブを稼働させる電源がウォシュレット経由で取られていたので、それを直接コンセントからとるための配線部品がないだろうか、というのが質問趣旨です。
分かりにくい質問で失礼しました。

お礼日時:2025/05/17 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!