
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
炎症の5徴候って知ってますか?
発赤、熱感、腫脹、疼痛、機能障害を言います。
解熱鎮痛薬ってアナタは言っていますが、もっと正確に言うと解熱鎮痛消炎剤と言います。
だから炎症を治すために解熱鎮痛消炎を服用すると自動的に疼痛も熱感(発熱)も治るわけです。
もう少し正確に言うと「炎症」の徴候が「発赤、熱感、腫脹、疼痛、機能障害」なのだから炎症が治れば徴候が消えるわけです。
No.6
- 回答日時:
機序的に同じところに作用する薬は切り離すことができませんし、そもそも、アセトアミノフェン(200mg1錠 6.1円)にせよ、アスピリン(100mg1錠 5.9円)にせよ製薬会社にとって儲けなどほぼない類の薬です。
No.5
- 回答日時:
気のせいです。
というか、誤りです。解熱鎮痛薬(解熱鎮痛成分)に対する誤った知識を持たれているかと思います。
質問者様は、「解熱剤(解熱成分)」と「鎮痛剤(鎮痛成分)」が異なるものとして認識されてらっしゃるかもしれませんが、その2つは同じです。
なぜかと言うと、疼痛も発熱も同じ成分(プロスタグランジン)が同じ機序によって引き起こすからです。
つまり、プロスタグランジンを抑える薬や、神経に作用して感覚を鈍くさせるお薬は解熱にも鎮痛にも効きます。市販で売られている薬は大体そうですし、風邪やインフルなどで処方されるお薬もそのほとんどはそうです。
解熱効果を期待せず、鎮痛のみを作用させるお薬や成分もあるにはありますが、それはモルヒネやドラマドールといった、麻酔性鎮痛薬で、通常は使用されません。
No.3
- 回答日時:
薬というのは、1つの効能だけでなく、その成分により複数の効果が存在します。
鎮痛交換のおまけで解熱作用も付いてきた。
そもそもは、麻薬の成分を分離して、有益なモノだけを取り出した。
分離するほど、良い効果と副作用に悪い効果は減らせることもある。
薬の効能は1つでなく付随することもある。
だから単一効能の成分に出来ないのです。
No.1
- 回答日時:
気のせいです。
https://www.sumitomo-pharma.co.jp/sukoyaka/medic …
より抜粋
熱が出てからだのあちこちが痛むようなときにのむ薬は、「解熱(げねつ)鎮痛薬」と呼びます。「熱を下げ、痛みを鎮める」というのがセットになっているのはなぜか? 実は、熱を上げるのも、多くの痛みを引き起こしているのも、もともとからだの中にある「プロスタグランジン」という物質なのです。
現在最も広く使われている解熱鎮痛薬は、からだの中でプロスタグランジンが作られるのを抑えて効果を発揮します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
義務教育は廃止すべき
教育学
-
私有地行き止まり奥端に住んでます。隣りの家の子供が遊びに来て私の家の駐車場前に車を停めます。その駐車
知人・隣人
-
-
4
アパートの駐車場でボール遊びについて! 娘が友達とアパート駐車場でサッカーなどやっていて車にあたった
駐車場・駐輪場
-
5
東大でたら天才なの?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
扇風機の消費電力と羽の枚数について教えてください。
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
7
みなさんは、この寝台券を見てどう思いますか
その他(交通機関・地図)
-
8
山火事「鎮圧」? 近頃全国各地で山火事が増えています。被害に遭われた方にあっては誠にお気の毒なことで
日本語
-
9
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
10
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
11
病気によってどんな薬を出すかは医師が決めてますが薬剤師の方が薬について4年間も勉強しているのにどうし
薬学
-
12
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
13
ピーチ航空で台湾へ
飛行機・空港
-
14
左足ブレーキ
運転免許・教習所
-
15
この写真は北京ダックでしょうか?
中国語
-
16
自転車のブレーキについて教えてください
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
17
エスカレーターで転んだので被害届出しに交番に行きましたが受理できないと言われました。 膝を擦りむきま
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
まさか?大家勝手に部屋に入ってる?
その他(住宅・住まい)
-
19
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
20
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解熱鎮痛薬という物が世の中に...
-
シナモンの効果
-
メルカリで賞味期限内の ブレイ...
-
身体を温める効果のある薬はい...
-
Yahoo!カテゴリ登録の再審査に...
-
これの薬に腫瘍を抑制する効果...
-
梅の砂糖漬けに白いカビが…捨て...
-
イカ タコの肛門はどこ?
-
アスベストが付いた服は洗濯機...
-
オゾンの特異臭
-
人間の皮膚にアロンアルファ
-
カットパイナップルに白カビが...
-
4合一食で食べちゃう女子(26歳)...
-
冷凍した場合でも、いつかカビ...
-
チャタテムシの駆除、忌避など...
-
カーペットの下敷き材について...
-
陶芸用電気窯につかわれている...
-
クン◯
-
食事後おなかが妊婦のようにな...
-
オゾンの特異臭は本当はどんな...
おすすめ情報