dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身体を温める効果のある薬はいくつもあると思うんですが、身体を温めるってどういう事なんですか?血液のことですか?

A 回答 (3件)

はい、身体が温まると、血行が良くなり=巡りが良くなり、全身に栄養素が行き渡りやすくなるので、凝りなどが改善されたり、老廃物も排出されやすくなって、ストレス軽減やリラックス効果、疲労回復などの効果もあると思います♪



朝のお白湯などは、身体の中からじんわりあたためて、ゆるやかに身体を目覚めさせてくれるので、ほっこり落ち着きますよネ♪

でも、片頭痛などは血管が広がることでよけいに痛くなったりしますので、その時々によって判断は必要かな、と思います(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!やはり血流が良くなるんですね!

お礼日時:2024/06/25 10:56

西洋薬には血液の循環を良くすることで体が温まりますね


東洋医学的には気の巡りを良くすることですね
気剤と言って香辛料的な シナモン(桂皮) ショウガ(生姜 乾姜) など
漢方薬として有名な葛根湯には 桂皮の他 プエラリン ギンゲロール
のように血行促進作用が入っていますし エフェドリンで発汗作用との相乗効果で風邪の初期の体が火照っているときだけの解熱効果で風邪の邪気や悪いものを体の外に汗として排泄して直しますが 下品と言って漢方としては
即効性があり 特に夏場は汗をかきやすい季節なので冷房下以外は使わないように また 温めの白湯で服用後 暫くの間 動かないことが大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。以前、ここで同じような質問すると、『違います』って言われてから気になりました m(_ _)m

お礼日時:2024/06/26 09:11

やはり血行促進を図るものになるのでは

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!やはり、血流が良くなるってことですよね。

お礼日時:2024/06/24 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A