重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

酒は悪だと思いますか?
毎日飲まなきゃやってられないのは流石にまずいとは思います。
私は20代前半で稼ぎが良いので自動車工場で働いています。通信制大学に通いながら、とある国家公務員を目指して日々合間を縫って勉強しています。しかし、自動車工場ということもあり、多種多様な人に囲まれて生活する中で自分の無価値観にたまに襲われます。周囲の人を見下したような発言になっているのはわかっています。まともな人間なら大卒新卒で大企業で定年まで働くんだろうな、などと考えてしまいます。
そこでわたしは週に一回程度ですが酒を飲みます。そうすると、心から呑みながら観ている動画等を笑えますし、今後の人生にやる気や活気が湧いてきます。週一回か二回ストレス発散に呑むのは良いことだと思いますか?

A 回答 (9件)

酒の善悪は別にして、質問文にある飲み方はお勧めできないかなと思います。

酒を楽しんでいないようで残念ですね。酒に楽しませて貰うのではなくて酒を楽しむ、そして自分を(自分の生き方を)認め、自発的に楽しむお酒を飲みたいですね。楽しい一杯を交わしましょう。といいながら、良くない酒も飲んできました、反省からの一言です。
    • good
    • 1

お酒が悪いわけじゃない



お酒を 作る人 販売を許可する人 販売する人

そして お酒を飲み お酒にのまれ 自我を制御出来ない人 が 悪い

飲酒運転をせず 誰かに絡む事なく 他人に迷惑かけなきゃ

自由ですよ

タバコも同じ

タバコを 作る人 販売を許可する人 販売する人

そして ポイ捨て 歩きタバコ 体臭や髪の毛や衣服の臭い等 

煙による移り香 ニコチン切れでイライラの八つ当たり 等々 の

人が悪い

だが 他人に迷惑かけなきゃ 自由
    • good
    • 0

私は、44年間、公務員をしていました。

そして、毎日飲んでいます。そのことで、別に、良いこととか悪いこととか、感じながら過ごすことも全くありません。また、飲んだ後に、走りに行くこともあります。ストレス発散なら、運動・スポーツなどもおすすめですよ。お酒もより美味しく飲めます。その上、体力作り・健康維持にもなりますし、運動療法的効果で、思考もよりポジティブ思考になっていきます。さらに、様々な競技会などに参加することによって、人生の目標の一つにもなる可能性もありますし、コミュニケーション能力も向上し、同好の仲間なども増えて行くものです。

今を頑張っていらっしゃる、質問者様に、私から、次の「言葉」を贈ります。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

この「言葉」の内容を意識しながら、日々を過ごすとともに、ぜひ目標を叶えていってください。
    • good
    • 0

ポジティブで良いペースだと思います


上を目指してがんばってください
    • good
    • 0

週一回か二回ストレス発散に呑むのは良いことだと思いますか?



理想的な飲み方だと思います
    • good
    • 0

依存症のはじめの一歩ですね




アル中気味になって仕事頑張ってる人もいますよ

悪?自己責任です

アルコールは体を壊しますから

麻薬みたいなもんです

自分を犠牲にして公務員になるのが価値のある行為なのか?

生涯年収とか計算しているのか?

今から積立投資全力投資した方が資産は増えるのでは?

ちゃんと計算した方がいいです

国家公務員は、年収がバグるような行為ではありません。犠牲を払ってやるような事じゃないですね
    • good
    • 0

立派なアルコール依存症です。

アルコールで人生ダメにした人は多い。
アルコール依存症患者の平均寿命は52歳です。職場の人は50歳と52歳で亡くなりました。腹部大動脈りゅう破裂と肝機能停止でした。一人は年老いた母親に頭を撫でられながら亡くなりました。この2人と同じ時期に同勤したので飲酒止めさせようとしましたがダメでした。南無阿弥陀仏。

>週一回か二回ストレス発散に呑むのは良いことだと思いますか?

取り敢えずはその辺からでしょう。酒で憂さを晴らしても現実の暗雲は晴らせません。
全く飲まないと頭が冴えますよ。
    • good
    • 0

私はストレス発散の為のお酒は飲みません。

今日一日頑張った自分へのご褒美として飲みます。ストレスとは自分の中で消化しきれない下痢のような物、不満の気持ちで飲むお酒では問題は解決しません。ただの深酒、体を壊します。
    • good
    • 0

百薬の長というのは嘘で少量でも身体に悪いという研究結果が最近出てましたね。



ただ、精神的には良いことでしょう。

毎日飲んでるワシが偉そうなことは言えませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!