
紫陽花について。助けてください。
プレゼントで頂いた紫陽花が枯れてきています。10日ほど前に頂いたのですが、鉢で育てていたのですが昨日枯れてきていることに気づき、地植えしました。
すると、今日見ると昨日より花が垂れ下がっています。
今日の夕方までは曇りで、ゆうがたから雨が降り今はしとしと雨です。
どうしても復活させたいです。
今どうすることが最善でしょうか?
明日は曇のち晴れです。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
No.11のものです
お礼、拝見しました
「一節目の上で切ったら(花の下あたり)、中心が白くなり」
紫陽花の茎は元気な状態でも中心部に白い綿状の組織が詰まっています
ここは、水を吸う部分ではありません
茎の外側に近い緑色の部分に、水が通る組織があります
「何本か土から出ている茎が枯れてるもの」
枯れているように見えているのは、木質化しているだけの可能性もあります
今年伸びた枝(茎)は緑色ですが
昨年伸びた枝は表面が茶色になって木質化します
木質化しているだけなのか、枯れあがっているかどうかは
落葉後にチェックしますので、現時点ではまだわからないです
※晩秋に完全に落葉したあとに、枝を軽く曲げるとぱきっと折れる茎は枯れています
地際の茎にカビが生えたようになって、ずるずると腐って倒れているような場合は、根腐れかカビのために枯れています
この場合は、カビの蔓延を防ぐために早めに地際で切って取り除きます
「みずはけは鉢植えの方がいいという意見、地植えのほうがいいと意見が真逆」
地植えの土や植える場所によります
鉢植えの場合は、土の種類や置き場所を自由に変えられますが
地植えの場合、そのお庭の土の状態や日当たり、風通しによって大きく変わりますので
どちらの意見も出てくるのは当然です
あとは、ご自身で判断するしかありません
「挿し芽」
チャレンジするなら今です
土から何本か茎が出ていると思いますので
そのうちの1~2本から、木質化していない緑色の茎の部分を切ります
節が1~2節になるように切って、無肥料で腐葉土などの有機物を混ぜていない小粒赤玉土か小粒鹿沼土に挿します
ルートンなどの発根促進剤があれば活着率が上がります
こちらのサイトさんが、丁寧に解説されています
https://green-rocket.jp/post/126
がんばって^^
No.11
- 回答日時:
母の日のギフト用の紫陽花は、
見栄えや配送しやすいように
小さな鉢に少なめの土に植えられて
花が数輪つくように栽培されています
また、底面吸水鉢(鉢の底部に取り外しできる皿がついていて、皿と鉢の境目に水を注ぐための穴が開いています)に植えられていることも多いです
画像の紫陽花は、土に水分があっても十分に吸水できていない状態です
大変厳しい意見ですが
今まで、植物をちゃんと育てたことがない人が
ギフトの鉢植えを適当に管理したせいです
ラッピングのまま戸外に放置して
水も適当にしか与えず、与えた水も鉢底に溜まった状態で放置した結果です
ちゃんと管理すれば、鉢のままでも花は一か月以上楽しめます
特に左のハイドランジア(西洋紫陽花)は「秋色紫陽花」といわれる花色に変化するまで十分に長期間楽しめます
本当に枯らしたくないのであれば
今後は忙しくて気にかけていない、水を与えていないということにならないようにしましょう
状態が悪いときに地植えにしたのはよくなかったです
これから気温(地温)が上がってくるときに
根の状態が悪い株を炎天下で管理するのは大変です
しかし、もう植えてしまったので
これ以上のダメージを与えないために鉢に戻すかどうかは
微妙なところです
植えつけ時に、鉢からすぽっと抜いて、そのまま埋めたのであれば
鉢に戻すことをおすすめします
が、根をほぐして植えつけた場合は、地植えで管理した方が良いと思います
鉢に戻すのであれば、
ギフト用の元々の鉢の直径を測って、そのサイズよりも3cmか6cm大きいプラ鉢を選びます(底面吸水鉢厳禁!)
紫陽花初心者であれば、紫陽花専用にブレンドされた土が販売されていますので、それを使うのが簡単です
この状態では肥料や栄養剤は与えてはいけません
(瀕死の病人に高カロリーのステーキた大量のサプリを食べさせるようなもので、さらにダメージを大きくします)
新しい鉢の底に鉢底石を2~3cmくらいの高さに敷いて、その上に紫陽花のブレンド土を数cm入れます
地植えから、そっと掘り出した株を入れてみて
鉢の一番上の縁から、株の土の面までが3cmくらいの高さになるように
最初に入れた土の量を調節します
あとは、株のまわりに土を入れて、ぐらぐらしないようにします
鉢の底から水が流れ出るくらいたっぷり水やりしたあとは
直射日光のあたらない明るい戸外の日陰(日向厳禁!!)に置いて管理します
鉢皿は使わない方がいいです
花は、花の下の葉の付け根の少し上からカットして
切り花で楽しんでください
(本来は、花の2つ下の葉の付け根からカットしますが
株の下の葉の状態が悪いので、上部の葉を残したいからです)
とにかく毎日、見てあげてください
次に水を与えるのは、土の表面を指で押して触ってみてじめっとしてないときです
(他の草花では、土の表面が乾燥したころに与えるのですが、紫陽花の場合は完全に乾燥してしまう頃では、遅すぎます)
水は、底から流れるくらいたっぷり水を与えます
(ちょろっと水をかけて土を湿らせるのは、水やりとはいいません
植物を傷めつけているだけです)
2~3日水やりしなくても土がじめっとした状態だと
根が酸欠で窒息=根腐れになっています
根腐れがどの程度進んでいるのかは、画像では判断できません
とにかく、毎日土の状態、葉の状態を観察して
水やりをする/しないを判断してください
株が復活するのであれば、葉がしゃんとしてきます
傷んでしゃんとしない葉は切ってもOKです
葉が復活してから2週間たったあとに、
徐々に日向に慣らしていきます
株が生き返ったら、あらためて紫陽花の栽培方法を調べましょう
肥料や剪定や植え替えなどは、もっとあとの話です
とにかく今は緊急事態で
株が枯死しないように管理することが大事です
復活することを祈ってます
がんばってください^^
詳しくありがとうございます。
朝からずっと観察していますが、鉢に戻そうか悩んで決断できずにいます。
下の方の葉も上の方の葉も枯れてきてるので、やはり吸水ができていのいように感じられます。
またガク咲きのほうですが、一節目の上で切ったら(花の下あたり)、中心が白くなり水が通ってないように思えます。
挿し芽をやってみようと調べてますが、失敗すると怖くて。。
何本か土から出ている茎が枯れてるものもあります。
ずっと調べてますが、みずはけは鉢植えの方がいいという意見、地植えのほうがいいと意見が真逆なので、根を確認するのにも負担をかけてしてまいそうでどうしたほうがいいのか判断がつかず朝からこまっています。
No.10
- 回答日時:
No.5の追加
様子から考えると水不足のようですが、紫陽花を土から引き抜いて根っこを見て、腐って(軽く引っぱってみて抜け落ちる)いるものがあれば、取り除いて下さい。
元気な根にしたら、根を水につけて様子を見ます。
その時、花(ガク)は切り取り葉っぱも 少なくします。
回復したら、肥料を含まない土に植え替えて、水を十分与えます。
何所でカットしたらばよいのかは現物を見ないと分かりません
駄目になりそうでしたら、挿し木も可能です。
木の中で元気な若芽があれば、すでに述べた土にさして根着く様にします。
なかなか難しいので、沢山挿して保存に努めましょう。
No.9
- 回答日時:
お礼拝見しました、ありがとうございます。
画像見たらやはり可愛い花(ガク)部分は早く潔くカットしてしまいましょう。
カットしたら水に浸けておくと水の中で復活して楽しめる事もありますよ。
私ね、紫陽花が大好きで大好きで、色々な種類の紫陽花を育てているんですw
左はこのまま直ぐに復活すると思います。
右はちょっと深刻です。
根が傷んで水分を吸収出来なくなっていて、葉からは水分が蒸発していて、需要と供給のバランスが追いついていない状態です。
目立つ大きな葉を何枚かで良いので半分にカットしましょう。
光合成は出来るけど、葉からの水分蒸発は抑えるようにしましょう。
たて半分につまんでハサミで葉の中心から斜め下にカットすると、葉を開いた時に葉の形になりますよ。
紫陽花は秋に葉が全て落ち、来年は新芽が出ますので安心して下さいね。
2株ともこのままで元気になってくれると思います。
紫陽花は意外とタフで生命力強いのです。
これから初夏、夏とスクスクと成長して、茎と葉の間に来年の花芽を作る事を頑張ってくれます。
このまま養生させてあげて、来年の素敵な花を待ちましょう。
これからは毎年ステキな紫陽花が楽しめますよ。
くれぐれも9月以降は、絶対に枝をカットして短く剪定しないで下さいね。
カットしてしまうと、花芽がなくなり、来年咲かない事になってしまいますのでご注意を。
株元から切ってよいのはアナベルって紫陽花だけなのです。
水が足りなく乾いているようでしたら、株元にお水をたっぷりあげて下さい。
常に濡れている状態はNGです。
もう地植えしてあげたので、根腐れはそれほどもう心配しなくても大丈夫です。
2つの紫陽花ちゃん、必ず復活しますよ。
ありがとうございます、とても心強いです。
地植えしたものの、安定するまでは鉢で育てた方がいいといういけんもありますが、このまま地植えで様子を見るべきでしょうか?
2日前に鉢から地植えしたばかりなのでまた鉢にもどすことで負担もかけてしまわないかと心配ですし、地植えのほうが水はけが良いという意見もネットでみかけるのでどうするべきか悩んでいます。
No.8
- 回答日時:
お礼について。
はい。鉢に戻した方がよろしいです。
新しい土を使いましょう。花はカットしましょう。外気と程良い日光のある風通しのよい場所に置きましょう。
また、肥料は避け。「リキダス」や「メデール」等の活力剤を使って、根と葉の健康を保ちましょう。
また、ネットで調べて「挿し芽」をやって置きますと、枯れた場合も安心ですので、お勧めします。
No.7
- 回答日時:
地植えよりも、これまでの鉢よりもひとまわり大きい鉢に鉢増しするのがよろしいかと。
弱ったものを地植えしますと、病害虫等の餌食になり易くもなりますし、夏越しは過酷です。
プレゼントということであれば、プレゼントされた時に満開ですよね?満開から10日も過ぎればお花は終わりですから、花は落としましょう。来年のために葉を育てる考え方にシフトして下さい。
地植えを検討するのなら、秋まで鉢で養生してからです。
No.5
- 回答日時:
紫陽花は丈夫な花木なので、なぜ萎れたのか原因の推定です。
鉢に植えていて萎れたのは、水切れが悪いための根腐りか、乾燥しすぎのどちらかでしょう。
根腐れならば、腐っている根を取り除く(水洗いなど)します。
乾燥のせいならば、1日程度水中に根を浸して様子を見ます。
回復するか失敗かの境目です。
次に、鉢植えです。
みずはけができるように鉢の底に小石を敷いて、赤玉土にミズゴケを混ぜた土(肥料は使わない)に紫陽花を植え替えて、たっぷり水を与えて、日陰に置きます。
乾燥しない様に時々、水をまきます。
このやり方で、いろいろな挿し木をしています。
つつじや紫陽花の挿し木は容易な部類です、
いただいてから次の日など何日かは水をあげていたのですが、ここ最近バタバタしてしまい全然気にかけていませんでした。つまりお水をあげていなかったです。しかし私以外の家族があげてる可能性もあるのでハッキリしたことが分かりかねます。
ただ、植木鉢から地植えするさいに、鉢のそこに茶色の水が溜まっていました。腐った水に浸されていたのが原因かな?と感じました。これは根が傷んでる、根腐れ可能性が高いですかね。一昨日まで5つのうち2つまではまだ咲いてくれていたんです。しかし地植えした次の日には、とうとう1つになってしまい、それすら垂れ下がってきています。
現状、負担をかけるのを覚悟で大きな鉢にまた移し、二節目でカットするのがベストでしょうか?
No.3
- 回答日時:
勿体無いのだけれど、お花のように見えるガクの部分を茎から思い切ってバッサリ切ってしまってください。
来年元気できれいな紫陽花を咲かせるために養分を蓄えさせて養生してあげて下さい。
母の日頃にピークで咲くように出荷された物だと思います。
紫陽花はお水が大好きです。
地植えのが水分調節出来るので、鉢植えよりも水分コントロールは安心だと思います。
母の日でいただいてから、ラッピングなどはそのままで玄関外で管理してました。
紫陽花について無知すぎるのですが、母の日に満開に開花していたものはどれぐらい開花時期を楽しめるものですか?
5月下句あたりに垂れ下がってくるのは自然なことなのでしょうか?
水は気がついたときにあげていたのですが、10日目あたりで9割垂れ下がってしまい慌てて、地植えしました。
鉢の底を見るとビニールがあり、茶色く濁ったみずかたまっていて、おそらく水はけが、出来てなかったように思います。
どうにか復活させたい、もしくはこの花はいただいたものなので死なせたくありません。
ネットで調べても地植えのほうが水はけがいいという意見もあったり、鉢で2年ほど育て安定してからのほうがいいなど意見が、食い違い困っています。
また地植えに一昨日かえたばかりなのでまた鉢にもどすことで負担がかからないか心配です。
いただいてから次の日など何日かは水をあげていたのですが、ここ最近バタバタしてしまい全然気にかけていませんでした。つまりお水をあげていなかったです。しかし私以外の家族があげてる可能性もあるのでハッキリしたことが分かりかねます。
ただ、植木鉢から地植えするさいに、鉢のそこに茶色の水が溜まっていました。腐った水に浸されていたのが原因かな?と感じました。これは根が傷んでる、根腐れ可能性が高いですかね。一昨日まで5つのうち2つまではまだ咲いてくれていたんです。しかし地植えした次の日には、とうとう1つになってしまい、それすら垂れ下がってきています。
現状、負担をかけるのを覚悟で大きな鉢にまた移し、二節目でカットするのがベストでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 この紫陽花大丈夫でしょうか? 2日前に購入したものです。ホームセンターとかではなく、紫陽花がたくさん 4 2024/06/18 14:07
- ガーデニング・家庭菜園 名前を教えて下さい 1 2023/05/21 06:13
- ガーデニング・家庭菜園 ダンシングスノーという紫陽花を今日買いました。地植えにしたいのですが、もう地面に植えちゃって大丈夫で 3 2024/04/23 17:18
- 文学 花が散るときの比喩について 1 2024/11/23 21:27
- 夫婦 今回で三度目くらいだと思います。主人が庭の花壇の花を根こそぎ抜き取ります。草むしりならもっとひどいと 12 2023/07/21 14:12
- 哲学 花鳥風月とか紫陽花とかなんなの? 教えて!gooを利用していて、 意味のわかんない用語とかあるけれど 5 2024/07/21 10:10
- ガーデニング・家庭菜園 今花屋さんでは 季節外れの あじさいか売られていました。 アジサイといえば 5月頃だった気がするんで 3 2025/04/26 18:21
- ガーデニング・家庭菜園 紫陽花(あじさい)について、教えて下さい。 秋冬、葉が紅葉しますか。 秋冬、落葉するのですか。 花は 3 2024/06/23 09:10
- ガーデニング・家庭菜園 紫陽花の管理 1 2023/10/21 14:18
- 宇宙科学・天文学・天気 紫外線は夏至が一番強い? 5 2025/05/19 08:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫陽花について。助けてくださ...
-
マッチングアプリで、初対面で...
-
雨の日だと遊ばない人はどうい...
-
雷の聞こえない場所を教えてく...
-
自分の名前は「時雨(しぐれ)」...
-
上大岡駅付近で食事ができるベ...
-
横浜駅から高島屋は、雨に濡れ...
-
かなりの的中率で当たる天気予...
-
大阪りんくうプレミアムアウト...
-
青森
-
旭川について、教えてください。
-
横浜周辺のお弁当スポットはどこ?
-
雷に怖がる女性のことを、男性...
-
天気予報ってズレることがある...
-
気象庁の天気予報で、3日後くら...
-
ゴールデンウィークの天気
-
URLの提示が長すぎるのですが
-
一番信用できる天気予報サイト...
-
2日後の天気予報
-
嫌いな人や苦手な人に話しかけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日だと遊ばない人はどうい...
-
マッチングアプリで、初対面で...
-
自分の名前は「時雨(しぐれ)」...
-
兵庫の明石市付近はなぜ池が多...
-
JR六地蔵駅から京阪六地蔵駅...
-
新宿駅南口から新南口まで雨に...
-
雷の聞こえない場所を教えてく...
-
雷が苦手な彼女にLINEで何と励...
-
トーピドーとは
-
雨の座間味島って・・?
-
上大岡駅付近で食事ができるベ...
-
「時雨」「紫呉」「紫暮」の3つなら、...
-
雷ガードに雷ガードを装着する...
-
雷に怖がる女性のことを、男性...
-
沖縄の梅雨はいつから?
-
皆さん仕事時、雨の日出勤時ど...
-
渋谷で外でお弁当食べるような...
-
光ケーブル回線の雷防止対策に...
-
【平成23年】台風6号と新潟
-
モンベル登山用ウェアで質問で...
おすすめ情報
2つの紫陽花です。
2つの紫陽花の写真を添付いたします。