
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そこまで深く考えてないと思うよ。
もっとシンプルにピッチクロックの制度そのものに反対しているだけかと。ピッチクロックの一番の目的は試合時間短縮。けど既存のファンにしてみたら「なんでそんなに時短しようとするんだ」という声がある。新規ファンを取り込むとか、照明台節約や深夜の騒音問題解決など、考えれば時短の目的は分かるんだけど、わざわざファンがそんなこと考える必要もない。NPBが時短の目的をちゃんとアナウンスしないがために、NPBとファンの間で齟齬が生じるわけ。
あとは、ピッチクロックは投手の体に負担をかける側面もある。昔統一球が導入された時も、それ1つで選手寿命に大きく影響を及ぼしたように、突如導入された制度によって選手の人生が左右されるのはいかがなものかという声がある。
No.2
- 回答日時:
何でも、アメリカが正しい。
アメリカが、ナンバーワンだ!という、トランプと同じ思考ですね。でも、ここは日本、イエロージャップの国です。ベースボールと、野球は全く、違います。アメリカでは、単なるゲームだけど、日本は、野球道です。アメリカにはいない、野球の神様がいる国なので、悪しからず。
なんでもアメリカ正しいなんて、一言も書いてないですよ。拡大解釈も甚だしいですね。
MLBも時間短縮で人気が上がってきた。良いところは学ぶべき。悪いとこは排除すべきです。
文章を拡大解釈する傾向ある人は
失敗をしやすくなりますから
気を付けたほうかよいですよ。
No.1
- 回答日時:
日本の野球独特の駆け引きが減る…と言うのが反対の理由でしょう。
大相撲の立会いの間合いなどが良い例で、日本には昔から「間」や「心理的駆け引き」を重要視したり、一見して無駄と思われる事に価値を見出す「侘び寂び」などの文化があります。
確かにピッチクロックを取り入れると、その辺りの駆け引きは減るとは思います。
一方で間合いが短くなる事で、試合全体のスピード感は増すでしょう。
サッカーの様に、1試合の時間が決まっているわけでなく、更に時間が長いと言うのが野球です。
国際的なテレビ放送のパッケージに収めにくい為、オリンピックから外されたり、ヨーロッパでの人気がイマイチ、と言うのも時間的要素が大きな理由といわれています。
なんと言っても発祥の地であるアメリカがリードしていることは否めませんから、野球界の潮流とすれば、遅かれ早かれピッチクロックが世界基準になるのは間違い無いでしょうね。
駆け引きの面白さと、スピード感、天秤にかけた時に、個人的にはスピード感を優先した方が良いのかな、とは思います。
が…
アメリカのピッチクロックの制度の中で忘れてはならないことに、投球間の時間制限とは別に、「牽制球の回数の制限」があり、この両者を合わせて「ピッチクロック」です。
この牽制球の回数制限だけは、どう考えてもおかしなルール。
全く賛同できないです。
こんな愚策を取り入れたおかげで、昨年の大谷翔平の盗塁記録と、かつてのイチローの日本人盗塁記録が、同じステージで比較できなくなってしまいました。
メジャーも以前は試合時間が3時間程度で、
人気低迷の理由の一つに試合時間があったと
分析した結果、ピッチクロック導入決めたように、チンタラした試合が良いという少数派もいるのでしょうが、「駆け引き楽しむ」という人はマジで「お前に何がわかる」と言いたいです。
牽制球はその通りで2球までというのは全否定ではないですが、検討は必要です。確かにイチローと大谷翔平の記録は比べるのは失礼です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
日本プロ野球 ピッチクロック導入について。 私はMLBがピッチクロックを導入する前から 投球間隔が長
野球
-
電車の時刻について
電車・路線・地下鉄
-
-
4
野球について質問です。
野球
-
5
もし首位打者争いが最終ゲームまでもつれていてしかもチームが優勝争いをしていたらどうしますか?
野球
-
6
葬儀は親族だけで済ませますということがありますが、弔問に行くのは自由なんでしょうか?
葬儀・葬式
-
7
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
8
山の高さとは
地球科学
-
9
車 タイヤ選び
車検・修理・メンテナンス
-
10
ピッチャーがストライクゾーンに向けてボールを投げる時に打者だけじゃなくて3塁側も察する理由はなぜです
野球
-
11
坂本勇人 トレード
野球
-
12
ジャイアンツ岡本のケガ
野球
-
13
全自動麻雀卓で点棒が中に入ったらどうなるんですか?(機械の構造上の話です。)
麻雀
-
14
最近 メジャーもプロ野球も。 背番号 51の ピッチャーやら野手やら 見かけますが。 絶対に 51
野球
-
15
普通運転免許証を返納すると原付も乗れなくなる❓
運転免許・教習所
-
16
今の巨人の低落について
野球
-
17
ホームラン競争
野球
-
18
アイスホッケー(フィールドホッケーも)ってスティックが片面しか使えないそうなんですが、
その他(スポーツ)
-
19
飛行場内のバス移動について 大きな羽田や新千歳空港などでは地方からの発着便は飛行場内でバス移動となる
バス・高速バス・夜行バス
-
20
最近、地方のローカル線が次々と廃止されていますが、観光路線として残せないのですか?沿線の利用者がいな
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
急募 ryzen 651 wof silverとは...
-
CPUの数字3.00GHzについて教え...
-
どのGPUがいいと思いますか?
-
ノートパソコンを使う時バッテ...
-
SATAのSSC(スペクトル拡散)
-
64ビットCPU
-
パソコンのリミッターの外し方
-
PCIバスのカードでクロックが長...
-
Bulldozer(FX)について
-
プロ野球 ピッチクロック反対と...
-
「クロック」と「クロックサイ...
-
クロックパルスってどこから発...
-
PentiumとAthlonの消費電力、発...
-
WinのCPUについて
-
CPUのクロックの違いについて
-
Pen3とMの性能差
-
ウォールクロック
-
クロック周波数について
-
CPUの性能比較について
おすすめ情報