重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

写真を添付しますが 交流点火 はあんまり やったことないので 今設計してみたところですがヒーター ハムノイズを拾わないように電源回路を考えました。

写真の通りです 何か思い当たる節がありましたらよろしくお願いを申し上げます!

なお ちょっと写真が見づらいですが下の方の部分 6.3v のトランスのところに 50オームのボリュームをつけ 中点をアースしました。12 AX 7のヒーターについては 0v 側をアースしました。
果たして これで組み立ててみて ヒーターのようなブーンというノイズが出てこないか心配しております。

以上 よろしくお願いを申し上げます!

「6 CA 7を使ったステレオアンプのヒー」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

配線時に、ヒーターの2本を撚って配線すれば打ち消し合うので、


ハム音は防げます。
ヒーター回路の50Ωのヴォリュームは、不要でしょう、私は使用した事が
有りません、ヒーター回路のアースは不要ですね。
平滑コンデンサーは20μFですか?100μF程度が望ましいかと。
カップリングコンデンサーが0.007μFでは低音再生に影響します。
ギターアンプでは、6弦と5弦の出力が大きいので、0.007μFに
する場合が有りますがオーディオアンプは0.17μF以上が宜しいです。
音質は好みが有るのでトライ&エラーで行いましょう。
出力トランスのコンデンサーは不要と思います。

ハム音やノイズの発生要因の多くは、アース線の配線のまずさからです。
手抜きして、近場、近場と渡った配線をすると、ノイズが入り込みます。
整流器と平滑回路はリップル成分が流れ込まない様に留意しましょう。
シャーシーへの接地ポイントは、電源廻りと増幅回路の2点が宜しいです。
電荷はマイナス側からプラス側に流れる事を、お忘れ無き様・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!