
来年小学生になる息子の就学先を、支援級にするか通常級にするか悩んでいます。
息子は知的障害無しのASDです。
現在は幼稚園と療育2箇所に通っています。
幼稚園と療育1箇所からは通常級、もう1つの療育先からは支援級を勧められています。
長男の性格は、
●自分に自信が無いため、やる前から「出来ないからやりたくない」と投げ出してしまう。
特に勉強に対して苦手意識が強く、療育先でも文字や数字が始まると「やりたくない!」とふてくされた態度を取ってしまう。
●とても恥ずかしがりやのため、運動会や発表会などのダンスや歌は、やらずふざける。
(かけっこなど、自分が好きなものは出来る)
●カッコいいものへのこだわりが強く、可愛い製作や可愛い装飾は受け入れられずやらない。
という感じです。
通常級と支援級で悩んでいる理由としては以下です。
◎通常級を選んだ場合
●やりたくない勉強の連続を、集団の中でやれるのか
(プライドがとても高いので、出来る子もいる中で自分は出来ないのが恥ずかしくて、初めから取り組まないのではないか)
●運動会や発表会などで恥ずかしさからふざけて、それをよく思わないクラスメイトから指摘されて傷つき不登校というパターンにならないか
◎支援級の場合
●息子にとっては過ごしやすい環境かもしれないが、ある程度の挫折や嫌なことも乗り越えるべきではないか
●自分は障害者なんだというレッテルから、努力することをやめてしまわないか
●支援級から通常級に戻って勉強についていくのは大変と聞くので、そうなると公立高校は難しいのではないか
この辺りが不安点です。
長くなってしまうので良いと思っている点は省略します。
可能であれば、発達障害当事者の方から支援級に行って良かった、良くなかった。通常級に行って良かった、良くなかった。など聞けたら助かります。
もちろん発達障害のお子様を持つ保護者の方からのご意見も助かります。
アドバイスいただけると嬉しいです。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私は還暦世代で、子どもの頃には、アスペルガーなんて知られていなくて、自然に普通学級で過しました。
今考えれば、気難しく頑固で他人とのコミュニケーションの取れない私に、先生方は対処の仕方も分からず困っていたと思います。ただ、私自身は特別扱いされず他の子どもたちと同じ環境で教育を受けたことは良かったと感じています。
ほかの方にもお勧めしたのですが、ちょっと次の動画をご覧になってみてください。
アスペルガーの人は細部に注目するとか、絵やイメージで考えると説明されてますね。それがアスペルガーの人間が何かを学ぶときの大きなポイントの一つだと思います。
私の場合も、小説や専門書を読むとき、その内容が光景やイメージで頭の中に思い浮かんでいます。それは想像力があるというのでは無くて、文字や言葉がそのまま理解できず、文字や言葉で受けた情報を、理解できるイメージに翻訳して受け入れているのだろうと思います。私の場合はいつの間にかそういうことを身につけてしまいましたけど、アスペルガーの中には自分が理解できない言葉や文字をそのまま理解しようとして理解できず勉強が苦手になっている人も多いみたいです。
質問者さんもその辺りを理解してあげて、例えば国語なら、一緒にテキストを読みながら、このシーンはどんな光景なんだろう、登場人物はどんな気持ちでどんな表情をしているのかななど、頭の中でその光景を思い浮かべるように指導してあげてください。
ただ、頭の中でイメージに変換できない、観たことのないものや、経験したことのないこと、抽象的な概念など理解しようとしても頭が拒絶して理解できないこともよくあります。
書籍などを買い与えるときは写真や挿絵、図やグラフなど視覚的な情報が多いものが理解しやすいです。
No.5
- 回答日時:
うちは長男がASDとADHDです
1年の途中から支援にしました。
といってもこれは学校によるかもですが、毎時間支援じゃなく、一部の授業中にいくみたいです
実際中身的にはその子のスピードにあわしてくれるので息子もなんとか授業においつけています。
一回どういう風に支援されてるか見学させてもらうとよいでしょう
昔はあまり良いイメージがないものでしたが、今は学校がしっかり配慮してくれています
様子みて授業についていけていなさそうなら考えてみてもいいかもしれません
No.2
- 回答日時:
失礼ですが、
IQが普通くらいでできるなら、普通学級
苦手でやる気もないなら、かわいそうな気がします
確かに勉強ができない、普通の学年にあわせた勉強はできないですが、本人がたのしく学校生活できるほうがいいとはおもうし
例えば算数はきらいだけど、国語や図工など好きな科目は普通学級でうけることができるとはおもうのですが。
No.1
- 回答日時:
知的障害無しなら、一般が良いかと思います。
4歳まで会話が出来なかった子も普通に小学6年生になって友達とはしゃいでいます。
ADHDの子は、中学入試をするんだと塾に通ってます、この子は算数は壊滅的ですが国語が凄い。
親と教師のコミュニケーションはしっかりと行って、様子を見ながら次の道を決めていけば良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 私の周りでの障害者や発達障害者や精神障害者で大学卒業の方は愚か殆ど底辺高校卒か良くて専門学校卒か1人 1 2023/10/18 16:13
- 不安障害・適応障害・パニック障害 精神障害者手帳 更新 診断書 画像添付をすると読めないと指摘された為、文章にて投稿致します。『個人情 3 2025/03/31 08:55
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳5ヶ月 1年と少しの発達の遅れ のある息子の通園についてです。 極低体重 1400g台で生まれた 6 2024/07/15 13:08
- 保育士・幼稚園教諭 保育士試験を受けて保育士資格を取りました。 今度放課後等デイサービスの正社員面接を受けに行きます。 1 2023/08/09 00:12
- いじめ・人間関係 私の周りでの障害者や発達障害者や精神障害者で大学卒業の方は愚か殆ど底辺高校卒か良くて専門学校卒か1人 1 2023/10/17 20:13
- その他(社会・学校・職場) 私の周りでの障害者や発達障害者や精神障害者で大学卒業の方は愚か殆ど底辺高校卒か良くて専門学校卒か1人 3 2023/10/17 20:21
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の療育不要論についてどう思われますか? 5 2023/06/09 09:42
- その他(悩み相談・人生相談) 心がしんどいです。 自分は軽度知的障害者で高校は支援学校に行ってました、当然恋愛や部活等理想とはかけ 7 2023/10/31 03:30
- 発達障害・ダウン症・自閉症 娘が自閉症アスペルガーって診断され一年が経ちます。多分、一見わかりません。 まだ幼稚園ですし、普通に 3 2023/08/18 21:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学生の息子が別室登校で、将来のことが心配で悩んでいます。 息子は、今中2ですが、支援学級に在籍して 10 2023/11/26 10:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は発達障害を「個性」だとは...
-
発達障害の息子の就学先について
-
回答宜しくお願い致します。 3...
-
父親に認知されなかった父親を...
-
発達障害や精神障害のある人は...
-
以下の症状でADHDの診断は降り...
-
友達が自閉症かどうか皆さんに...
-
広汎性発達障害の方は知能が高...
-
だる絡み失言、発達障がいは関...
-
元夫と会話が噛み合いません。...
-
ギフテッドの未来 長文ですが、...
-
ADHDの方に質問です
-
私は精神障害2級(軽度知的障害)...
-
ADHDは仕事ができない病気ですか?
-
発達・精神・知的障害の人は何...
-
就労継続支援A型の精神のところ...
-
初めまして。私は軽度知的障害...
-
兄弟が自閉症です。 昔は発達障...
-
発達障害で、情けなくなります。
-
「あなたには、発達障害が有り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障がい者との体感について
-
「あなたには、発達障害が有り...
-
発達障害を持つゴミ人間の生き...
-
発達障害を病気扱い 「発達障害...
-
発達障害で、情けなくなります。
-
兄弟が自閉症です。 昔は発達障...
-
発達障害の自分が大嫌いです。...
-
発達障害について
-
ADHDの方に質問です
-
他の方も同じような質問してま...
-
発達障害のイケメン・美人率が...
-
アスペルガー症候群※自閉スペク...
-
自閉症スペクトラムがあります...
-
ホリエモンもひろゆきも・・・。
-
英語話せるようになりたいです...
-
子供の療育手帳取得を考えてる...
-
軽度の場面緘黙症なのでしょう...
-
重度の自閉症と知的障害を持つ...
-
周りと比べると容量が少し遅か...
-
1、発達障害者は遺伝するかもし...
おすすめ情報