重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DIO af68の純正マフラーの音を大きくしたいです。(穴を開けずにネジを取るなど)また、マフラーを改良するとスピードって落ちますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

>マフラーを改良するとスピードって落ちますか?


それを改良といいますか?。
最も排気音を小さくして静粛性を高める場合などはあり得るのかも・・・ですが。
何のための改良なのかにもよります。
最近のエンジンはオーバーラップといわれる吸気バルブと排気バルブのどちらもが開いている時間があるようです。
圧縮上死点でもピストンが通過しない燃焼室空間には燃焼した排気が残ります、これを輩出するため、排気バルブ開いたまま、勢いよく吸入する新気で排気管に押しやります、同時に新気も押し出されますが排気管の形状等による圧力の反射波で押しもどされます、その後に排気バルブを閉じます。
現在のエンジンの設計は吸気から排気までの一体設計と言われています。
吸気・排気いずれかのみを変更しただけでは全体のバランス・タイミングが狂えば、効率が落ちることは十分考えられます。
実際の公道走行では体感することはないのかも、でも燃費には影響が出る可能性は否定できません。
音が大きい(俗に言う抜けが良い状態)、=圧力の反射波が小さくなる=排気側に漏れ出た新気(未燃焼混合気)を押し戻して詰め込むことができない=その分ガソリンの量が少なくなる=発熱量が減る=当然その分爆発の力が弱くなる。
>(穴を開けずにネジを取るなど)
無知にもほどああります、固定するためのネジを取り去ればどうなる?なんて考えられないの?
    • good
    • 0

マフラーを取ってエンジンをかけてみれば、


全てのことが理解できるし、ガスケットの改造程度で目的は達成されますが、
多分、絶対に元に戻したくなると思うほどの、すざましい雑音ですよ。

なお、ナット三本ぐらい外すだけですから、あっという間に確認できますよ。
    • good
    • 0

FIになってただでさえ遅くなったのに排気漏れなんてさせたら更に遅くなる。

そもそも「ネジを取る」って構造を知らな過ぎるよ...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知識なくてすみません、、、、

お礼日時:2025/05/22 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!