
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
中排気量以上の車種でマニュアル変速機能があるスクーターはモーターを使った電子制御でプーリーを動かして変速しているのでもし設定を変える方法があれば巡行時のギア比だけを上げる事ができますが(それがマニュアル変速の使い道の1つ)小排気量車は私が知る限り余程昔の物以外はウエイトローラーを使った機械的な変速なので電気的に変速タイミングだけ変えるとか巡行時だけギア比を上げるとかは残念ながらできません。
他に思いつく方法はリアタイヤを少し直径の大きなものに変えるとギア比を大きくする効果がありますがADV160はリアが13インチで選べるほどサイズ展開がないので効果はわずかだと思います。
動画でも言っていましたがホンダがいろいろなシチュエーションや使い方、効率を考えて設計しているのでそのままが一番いいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
うーん、遠心クラッチのスクーターが2000回転で進まない事を「壊れてる」と思う人が一定数いるんですね。
タコメーターが付いたスクーターに乗った事がないんですかね?それで人様に上から物を教えてるつもりなのが恐ろしいです。さて、30km/hで5000回転の回転数を下げたいのが本題であるならウエイトローラーを重くして見るのはどうでしょう?変速する回転数が下がるのでギア付きのバイクで早めにギアを変えていくのと同じで加速はやや鈍りますが巡行時の回転数は下がります。ADV160のウエイトローラーの重さを調べてたら同じことをやってる人がYOUTUBEに動画を上げていたので見てみられたらいいと思います。
これをみるとアイドリングは2000回転ぐらいで3000弱でクラッチがつながり進みだして5000回転で巡行しているので現状で問題はないんだと思います。ウエイトローラーを23gにして巡行時の回転数が4500ぐらいになるようなので気になるようなら試してみたらいいですよ。
ありがとうございます。ビデオ見ました。良さげですね。ただ、自分にできるかどうか(カバー外したことも無い)。あと、こうやって物理的に調整するしかないんですかね。クルマのCVTだとECOモードとかあって、アクセル開度を変えるのがメインみたいですが、変速タイミングも変わるとか。Vマチックにはそういう電子制御的な要素は無いんでしょうか...
No.3
- 回答日時:
>2000回転でブレーキかけてなくても動きはしません。
スクーターなんですね、変速はオートマ機構の。
昭和時代の知識ではありますが。
エンジン回転数の問題ではなく。
クラッチ、変速機構の伝達効率の問題では?。
クラッチ、Vベルトが滑っていれば、どうなる?。
例 エンジン1000回転、正常なら出力100が伝わるところ・
滑り等で伝達効率が30%であったら?、出力は30しか伝わりません
ね、発信できません。
ではエンジン2000回転、同じ効率なら伝わる出力60ですね。
3000回転にすれば?、伝わる出力90、100には届きませんが、わず
かに動く気配は出るかもしれませんね。
クラッチはアイドリング回転では切れている必要があります。
アイドリング回転を超えると可及的速やかに(半クラッチ状態を経過して)つながる必要があります。
>とりあえず異常では無さそうということですね。
一応排気量160ccなんですね
それが
2000回転でブレーキかけてなくても動きはしません。
こんな状態で異常なし、と思うんですね
50ccの原チャならともかく
NO1さんの言う通り、セッティング以前の問題の可能性が大。
ま、どれを信じるかは質問者の自由で、もちろん自己責任なんですわ。
もちろん、アイドリング時には遠心クラッチは切れています。Webをよく検索してみたところ、1800-2000回転は普通のようです。少しうるさいですがアイドリングストップがあるのでよしとして、30km/hで5000回転の方はもう少し下げられるといいなと思います。トルクの出る回転になっているのでしょうけど、そんなに急加速したいわけでもないし
No.2
- 回答日時:
ADV160に詳しくはないのですがNo.1さんの回答はちょっと違うかなと思うので回答しておきます。
まずADV160は外からアイドリングを調整する機能はありません。基本的にインジェクション車はECUがISCV(各社で呼び方は違う)や電制バタフライでアイドリングを調整するのでキャブレター車のようにスロットルストップスクリューを回してもECUが補正をかけて回転数を戻します。ネット情報ではADV160のアイドリングは他の車両も1900ぐらいあるようです。2000回転でも問題はない範囲だと思いますが気になるようならディーラーで診断機につないで見てもらったらいいと思います。もしかしたらアイドリングの設定(目標回転数)を下げれるかもしれません。
また遠心クラッチのスクーターが巡行時1500回転なんてこともありません。
スクーターは3000回転ぐらいでクラッチがつながっていくのでそれ以下の回転数で走るとすれば半クラッチ状態でクラッチシューがすぐに無くなってしまいます。私が最近乗った別のスクーターでやや遅めの車の流れで6000回転、加速させると7000~8000回転オーバーだったので特に問題は無いと思いますよ。
このサイトは現物を見ずに回答していますので間違っている事もあります。
また昭和時代の知識でチンプンカンプンの回答も多いです。気になる場合は販売店で聞いてみるのが一番です。その為のバイク屋です。
ありがとうございます。とりあえず異常では無さそうということですね。でも、ちょっとエンジン音うるさいので、回転下げられないかバイク屋で聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイクって車より軽いから燃費は3倍から4倍いいのかと思っていたらそうではないようですね なんで?
国産バイク
-
タイヤ交換のジャッキアップの部位を知る方法
国産バイク
-
原付バイクのエンジンがかかりません
中古バイク
-
-
4
スーパーカブの峠道
国産バイク
-
5
バイクの整備屋って
国産バイク
-
6
二輪車で雪道走行
国産バイク
-
7
[緊急] 先日車のバッテリー上がりをここで質問させていただいた者です 今月の10日にバッテリーを交換
車検・修理・メンテナンス
-
8
車で1年間オイル交換してませんがよろしくないんですかね
国産バイク
-
9
バイクに使っていたステンレスボルトが強度不足で折れました。
輸入バイク
-
10
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
11
バイクの形状
国産バイク
-
12
軽自動車のルームミラー バックミラーを角度が変えられるレバーのついたミラーに変更したいのですが、 何
カスタマイズ(車)
-
13
ヤマハ ビーノ センタースタンドが壊れてここを外して交換したいのですがどうやって外すかわかる方いらっ
国産バイク
-
14
プラグホール舐めたのでしょうか?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
15
バイクのギアボックスの歯車がガタガタ鳴る バイクのギアボックスの歯車がガタガタ鳴る時があります。二速
国産バイク
-
16
今の自動二輪は、キックも付いているのですか。 排気量大きくても、キックで回せるのですか。 排気量小さ
国産バイク
-
17
【エンジン】4サイクルエンジンをオットーサイクルエンジン、2サイクルエンジンをクラーク
国産バイク
-
18
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
19
新規格125cc
その他(バイク)
-
20
オートバイは直し続ければいつまでも乗れると思いますか?僕はフレームが錆びてしまって乗れなくなると思い
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1990年代を代表するバイクって...
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
バイクの整備屋って
-
バリオス1型を修理している者で...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
【エンジン】4サイクルエンジ...
-
tw225、グラストラッカービッグ...
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
ジクサー150について
-
xsr900gpがヤマハに展示してあ...
-
二輪車で雪道走行
-
125ccスクーターの登坂能力
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車で1年間オイル交換してません...
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
-
エンジン回転数大きい?
-
【エンジン】4サイクルエンジ...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
バイクの切り替えし
-
最終CB1300SFファイナルエディ...
-
CB400SFの後継が出ると言われて...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
スーパーカブ110の前照灯位置合...
-
今の自動二輪は、キックも付い...
-
ZRX1100を買おうかと思っていま...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
xsr900gpがヤマハに展示してあ...
-
二輪車で雪道走行
おすすめ情報
2000回転でブレーキかけてなくても動きはしません。