重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

被害に遭った人は口々にフィッシングメールの
リンクは踏んでないと言います。でも考えてみたら、
認めた時点で自己責任確定ですよね。そういう意味では
確信犯なのか、そもそも気づいていないかどちらかではない
でしょうか?

「証券口座乗っ取り詐欺」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

フィッシング詐欺以外にも、IDやパスワードの使い回しもありますし、古い事例だと、総当たりでの攻撃もありえますからね・・・



どこかのサイトでIDとパスワードが漏れたら、それを使い回しているなら、ダメですからね・・・
    • good
    • 0

いろんなサイトでのパスワード共有は、とても多いのです。


その件は、被害者は話しません。
IDがメルアドのサイト、IDが共有にしてるサイトは、危険。
    • good
    • 0

パスワードへのブルートフォース攻撃などの古典的な手段も用いられています。


フィッシングの割合が比較的多いだけで、手段としては全体と比較すると僅かです。
    • good
    • 2

フィッシングメール以外の手段でもやられているということでしょう。

。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!