
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
生命保険(命の保険)というより医療保険(医療費の保険)でいいんですかね?
基本的に保険適用外の治療や個室を希望するなどがないと、医療保険はいらないでしょうね。
生命保険はそれこそ自分が死んで遺された家族の生活費、抱えている借金の返済などの理由がなければ、あまり必要ではないでしょう。
あとは自分の健康や命をチップにどれだけ儲ける?って話ですね。
No.5
- 回答日時:
高額療養制度と生命保険はそもそも目的が違います。
明らかな間違いです。
高額療養は自費診療分には利用できません。
生命保険の医療特約は自費診療分もカバーできるものがあります。
高額療養一本しかないと、よほどの蓄えがない限り早々に破綻して生活保護受給世帯になりますよ。
No.4
- 回答日時:
生命保険は生命のリスクが生じた時の担保商品で、健康な時に吐掛け金が継続し、‟安心料”の積み上げを行います。
同じ掛け金で金融投資商品を長期で取り組んだ場合、保障を大きく超える成長が伺え、保険会社が利益部分を中抜きしている構造があります。
保険は長期で生命のリスクを担保しており、投資ではないため、満期保険金の受取や終身での保障というベネフィットがあるも、同じ期間の運用を投資商品で行うと割の悪い結果となります。
初期で運用効果が不十分である時、病気となると、保険の方が効果的です。
生命保険加入時に健康診断チェックがあり、病気を持つ人の加入が出来ない矛盾があり、健康な人の加入を促し、給付率を低く保っている矛盾があります。
従って、万が一の際の保障と満期時には年金型支給や一時金として給付される年金給付型の医療保険に加入する方が増えています。
生命保険は無駄に加入すると保険屋が儲かるだけで、加入者のベネフィットが低い結果にもなり得ます。
No.3
- 回答日時:
生命保険は個人年金保険に入りましょう。
生命保険もいろいろな種類がありますよ。
高額医療費に関わるのは、医療保険に類するものでしょうか?
以下の場合は、医療保険等に入った方が良い人です。
1 入院時 無料の4人部屋がイヤな人
2 保険適用外の治療をしたい人(ガンの先進医療等をしたい人)
死亡保険や終身保険は家族のために入る人もいます。
ちなみに私は20年前、30歳の時に、定期保険、死亡保険は解約しました。
病気等で入院しても、1ヶ月10万円もかからないのを知ったからです。
No.2
- 回答日時:
なんだその貧乏人の論理は?
保険料控除しながら、元本割れしない医療保険掛ければいいし(投資にもなる)
老後の保険料を払い続ける気??
貧乏人が貧乏から抜け出せない典型ですよ
No.1
- 回答日時:
嘘というか正確ではありません。
よろしければ情報ソースをご教示ください。おそらく、記載の内容は医療保険または生命保険の医療費特約についてのもので、生命保険の死亡保障は話が違います。
残された家族が生活レベルを落とさなくて済むように生命保険には加入しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
銀行預金の分散
預金・貯金
-
高額療養費制度について質問です。
健康保険
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
厚生年金
-
-
4
完全キャッシュレス。 完全とまでいかないにしても、キャッシュレスがすごい進んでいますよね。普段カード
クレジットカード
-
5
離婚した配偶者・孫への親からの贈与について
相続税・贈与税
-
6
二種類の科目の受診は違反?
医療保険
-
7
食品の消費税をゼロにすると需要が増え、さらに高くなるという意見がネットでありました。 そこでもし仮に
消費税
-
8
①昨年も今年も所得がない人が支払わなければならない税金・保険料てありますか。無所得なのにどうやって支
所得税
-
9
保険の話
健康保険
-
10
【がん保険】タレントの青木さやさんは2つのがん保険に加入していたのに、いざ実際にがんが
医療保険
-
11
消費したら取られる税金について
消費税
-
12
税金関係で
相続税・贈与税
-
13
銀行の窓口処理の件で知ってる方、教えてください。 定期預金の2口座を統合するつもりでMUFGの新百合
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
14
定期預金の金利について
預金・貯金
-
15
普通預金は、利息から約20%の税金 を知らない人は 貯金額は、どれぐらいの人が多いと思いますか?
預金・貯金
-
16
親【認知症】の国民健康保険料を親の銀行から口座振替で引き落とししています。
健康保険
-
17
マイナ保険証
健康保険
-
18
入院して高額療養費制度を使っても金が高額になったときに救済する制度みたいなやつはありますか
医療費
-
19
20年後に老人ホーム入居を希望していますが、資金が不安です
美容費・被服費
-
20
厚生年金の加入期間が10年未満だと厚生年金を受給できませんか
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険の選び方について
-
高額療養費制度があるから、生...
-
貯蓄型の保険に入ろうかと思っ...
-
保険未加入の母
-
求人票の加入保険という所に、...
-
新社会人で手取り18万の女です...
-
ゆうちょ銀行の口座で貯金目的...
-
一般財形貯蓄についての質問で...
-
手取り16~17万、月々の貯金額
-
財形貯蓄ってそんなにすぐに下...
-
土地建物など不動産を資産額と...
-
生命保険
-
第一種疾病傷害特約
-
大手保険会社と全労済の地震・...
-
終身雇用を増やすには。
-
全労災終身共済マインドの払込...
-
保険の見直し
-
県民共済・県外に行った娘の場合
-
住友生命にて月/約8,000円の〝...
-
保険会社の営業している女性っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険の選び方について
-
高額療養費制度があるから、生...
-
貯蓄性の高い終身保険について
-
一般財形貯蓄額が1千万以上にな...
-
単純な質問で申し訳ございませ...
-
九電の財形貯蓄について
-
新社会人で手取り18万の女です...
-
家計診断よろしくお願いします。
-
保険ってどのくらい加入してい...
-
太陽生命の保険について…
-
埼玉県市町村職員共済組合って...
-
会社で一般財形貯蓄をやってい...
-
この先どうしよう…
-
財形貯蓄について質問です。
-
idecoかインデックス投資か
-
保険契約
-
財形貯蓄をしてて、会社が倒産...
-
手取り33万で夫婦二人暮らしの...
-
家計簿を付けずにレシートを半...
-
若い頃にしておくべきことは何...
おすすめ情報