重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教養番組で男の教授やら出るとき、アシスタントの女が馬鹿なふりをして話を聞き出すのですが、これが逆じゃいかんのですか?
女の教員が出てきて、バカなふりをする男がアシスタントになって聞き役質問役になることです。
またなぜ小学生向きの教育番組ではこれが逆になっているのですか?

A 回答 (4件)

先生の方は別にどっちでもいいかと。


インタビューする方はあくまで視聴者代表です。
視聴者の顔としてムサいおっさんが向いていなければ、若い女性の出番でしょう。
女性の方が声が聞き取りやすいということもあります。
ナビなども同様。

それこそ政治経済などの場合は、視聴者はかしこを気取るおっさんなので、逆にムサイおっさんの出番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

視聴者をバカだと設定しているわけですね。

お礼日時:2025/06/02 21:04

逆だと自民党に停波されるか?という質問?そんなことないと思う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ないでしょう。

お礼日時:2025/06/02 21:05

女性の教授が出演してて逆のケースもあると思いますけどね。


まぁ、どちらのケースにしてもカンペ出してるディレクターは男性が多いかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにありますが男も結構賢いふりをしませんか?

お礼日時:2025/06/02 12:40

逆ではいけない、なんてことはありませんよ。


小学生向けの番組では逆になっている、と知っているのに何故、それがわからないのか不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ逆転するのでしょうか?どこでその転換点が訪れるのでしょうか?

お礼日時:2025/06/02 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A