重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

・銀座のとあるギャラリーでグループ展(企画展)をやった経験があります。(今年)
・勢いに乗って専属作家の募集をしているギャラリーを探しています。(場所は銀座)
・XX画廊が募集していましたのでそこに応募しました。
・もう一つX画廊をHPで見たのですがそこは応募した記憶はないんです。
・しばらくするとそのX画廊から「お問合せありがとうございました」との文面で
メールが届きました。内容はこうです。
「instragramでX画廊を知ったとのことですので、instagramで作品を紹介しているのではないでしょうか? IDを教えていただけますか?作品を拝見させて頂きます。
基本的にX画廊の他の作家との相性も考えておりますので、X画廊のHPを拝見して頂き
ご自分の作品がX画廊の取り扱い作家として他の作家の方々との相性を考えて頂けましたら幸いです。明らかにX画廊の方向性と違う場合はお返事を致しかねますのでご了承くださいませ。お問合せいただきありがとうございました。
X画廊 XXXXより」

・あれ、俺が応募したのはXX画廊でX画廊ではないはずだがな。勘違いしたかなと思っていますがこういう詐欺みたいなものはありますか?インスタIDを聞き出すみたいな。
(私がボケているだけかもしれませんが。)
・X画廊のXXXXの名前は実在していますしメールアドレスも不正な点はありませんでした。
・こういう場合は一週間くらい静観していた方がいいですかね?
変な質問をしてすいません。

A 回答 (2件)

作品発表用のインスタのIDを知られて困ることってあります?


X画廊とご自分の方向性が合わないとか、あくまでXX画廊の専属になりたいとかでなく、X画廊で専属になってもいいやと思うなら教えたらいいし、嫌なら申し訳ない間違えて送りましたって丁寧に謝ればいい。

どちらにしても相手からのコンタクトを放置というのは悪手だと思う。
ある程度実力があっても社会性がない作家は仕事相手としては敬遠されます。
狭い世界なんだし、今回はご縁がなくともいつ何時縁が重なるとも限らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
困ることはないですね。
僕もそう思いましたし、どこで縁があるかわからないのでよろしくお願いしますとインスタIDを教えて返信はしました。
でも確かにXX画廊に申し込んだ履歴はあるのにX画廊に申し込んだ履歴はないんですよね。
そこが少し奇妙なんです。
A社に面接に行ってB社から返事がきたみたいな。

お礼日時:2025/06/03 01:05

X画廊が母体で、XX画廊は違うジャンル用に新しく別に組織を作ったけど、今のところまだスタッフは兼務とか?


不可解ですけどまあそれもご縁ということで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A