1つだけ過去を変えられるとしたら?

「DNSサーバーは、インターネット上でのコンピュータの名前にあたるドメイン名を住所に当たるIPアドレスに変換するコンピュータ」とIT用語辞典に載っています。例えば、
「www.kantei.go.jp」というドメイン名はインターネット上のサイト名だと思っていたのですが、上記のコンピュータの名前だということが分かりません。

A 回答 (4件)

No.2の続きです。



で「ほげほげ.ne.jp」のドメインの中に、役割に応じて複数のコンピュータ(サーバー)があって、それぞれ、異なるIPアドレスが振ってあるのが普通です(1台のサーバーで全部やっちゃってる場合もあります)

例えば
Web用サーバーのIPアドレスがxxx.xxx.xxx.1
メール受信サーバーのIPアドレスがxxx.xxx.xxx.2
メール送信サーバーのIPアドレスがxxx.xxx.xxx.3
となっているとします。

ドメインの管理者は、それぞれのサーバーマシンに「サーバー名(コンピュータの名前)」を付けて「サーバー・ドメイン名」を決めます。

それぞれ
Web用サーバーは「www.ほげほげ.ne.jp」
メール受信サーバーは「pop3.ほげほげ.ne.jp」
メール送信サーバーは「smtp.ほげほげ.ne.jp」
に決めたとします。

そして、管理者はDNSサーバーに
「www.ほげほげ.ne.jp」は「xxx.xxx.xxx.1」
「pop3.ほげほげ.ne.jp」は「xxx.xxx.xxx.2」
「smtp.ほげほげ.ne.jp」は「xxx.xxx.xxx.3」
と言う対応表を設定します。

ユーザーがアクセスしたり、外部から閲覧者がアクセスする際には、IPアドレスで宛先を指定してアクセスする必要があるので「サーバー・ドメイン名を含んだアドレスやURL」を「IPアドレスに書き直したアドレスやURL」に変換する必要があります。

この時「サーバー名(コンピュータの名前)で『www.ほげほげ.ne.jp』のIPアドレスは何?」という問い合わせに答えてくれるのが「DNSサーバー」な訳です。

もっと正確に言うと「『ほげほげ.ne.jp』のドメインの中にある『www』って言う名前のサーバーのIPアドレスは何?」と問い合わせしています。

ドメインの名前と、コンピュータ(サーバー)の名前を連結させて「www.ほげほげ.ne.jp」にして一気に問い合わせをするので、IT用語辞典では「DNSサーバーは、インターネット上でのコンピュータの名前にあたるドメイン名を住所に当たるIPアドレスに変換するコンピュータ」と説明したのでしょう。

正確には「DNSサーバーは、インターネット上でのコンピュータの名前とそのコンピュータが所属するドメインの名前を元に、コンピュータの住所に当たるIPアドレスに変換してくれるコンピュータ」ですね。

この回答への補足

詳しいご回答有難う御座います。要するに、DNSサーバーは「www.kantei.go.jp」というドメイン名を管理するサーバーの名前をそのサーバーのIPアドレスに変換するという解釈でいいのでしょうか。

補足日時:2005/05/27 04:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん詳しいご回答有難う御座います。
今後とも宜しくお願い致します。

k1a2z3u4より。

お礼日時:2005/06/11 06:11

DNSサーバはイントラネットにおいては、


PC名(Windowsであれば、マイコンピュータ→プロパティ)
とIPアドレスを結びつけています。

PC名:aaa = IPアドレス:192.168.1.1

といった感じで。
これがインターネットの話になると
ドメイン名:www.aaa.co.jp = IPアドレス:202.200.200.200

となるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します。

K1a2z3u4より。

お礼日時:2005/06/11 06:07

「コンピュータの名前にあたるドメイン名」=「首相官邸」=「kantei.go.jp」


「ホームページを開く為のURL」=「首相官邸外来受付」=「http://www.kantei.go.jp/index.html
「住所に当たるIPアドレス」=「北緯35度40分11秒、東経139度44分44秒」=「202.232.58.50」
「サイト名」=「門扉の所の『首相官邸』と書かれた看板」=「首相官邸ホームページ」
に対応します。

「サイト名」とは「www.kantei.go.jp」の事ではなくて「インターネットエクスプローラなどのブラウザで見た時、タイトルバーの所に出て来るタイトルやサイトの名前」の事です。ブラウザのタイトルバーを見ると「首相官邸ホームページ」と出てる筈です。

ですので、ホームページを開設している友人などに「ホームページのサイト名を教えて」などと質問すると「○○ちゃんの『猫と遊ぼう』のホームページ、だよ」と答えられてしまいます。

それでは、と「じゃあ、ドメイン名を教えて」と聞くと「プロバイダが『ほげほげ』だから『ほげほげ.ne.jp』だよ」と答えるでしょう。でも、ブラウザで「ほげほげ.ne.jp」を開いても、プロバイダ自身の入会案内や会社概要のページが出るだけで、友人が開設したホームページは出て来ません。

友人が開設したホームページを知りたいなら「URLを教えて」と聞かなければなりません。そう聞いて初めて「http://www.ほげほげ.ne.jp/~○○chan/index.htmlだよ」と答えてもらえます。

なお「www.kantei.go.jp」は、正確に言うと「ドメイン名」ではありません。これは「サブドメイン名を含んだドメイン名」または「サーバー・ドメイン名」と言います。

「ドメイン名」と言うと、サブドメイン名、サーバー名を取り除いた「kantei.go.jp」を示すのが普通です。

会話の中では「ドメイン名が『ほげほげ.ne.jp』だから、Webサーバーは『www.ほげほげ.ne.jp』で、受信用メールサーバーは『pop3.ほげほげ.ne.jp』で合ってる?」などのように使います。
    • good
    • 0

「www.kantei.go.jp」はサイト名という表現も正しいと思いますが、具体的な装置の名前でもありますから、コンピューター名でも間違っていないように思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
今後とも宜しくお願い致します。

k1a2z3u4より。

お礼日時:2005/06/11 06:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!