
No.3
- 回答日時:
素直に既製品のSATA分岐ケーブルで分岐した方が良いですよ。
電源自体が内部はSATA電源ケーブルは同じとこに繋がってますからね。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
このケーブルに付いて、同様の商品に一寸気になる投稿がありました。カスタマレビューを読むと、4pin のコネクタには大小の 2 種類があるようで、NEC Mate では使えなかったという投稿がありました。これが本当だとしたら、一寸ギャンブルですね。
http://amazon.co.jp/dp/B07W5ZP647 ← ¥483 BLUEXIN ATXミニ4ピンから2Xライトアングル15ピンSATAハードドライブHDD電源アダプターケーブル(Mini 4 Pin to 2X SATA)19インチ(48cm)
となると、4pin コネクタが合わない可能性がありますので、別の質問で回答した SATA 電源ケーブルから分岐する方が確実のような気がしますね。
http://amazon.co.jp/dp/B09HT68BVQ ← ¥499 SATA分配ケーブル 2本 SATA 電源 2分岐ケーブル 15ピンオスー15ピン2メス 19cm
やはりその心配ありますね。
ところでSATAケーブルの接続なんですが、現在電源ケーブルは
マザボの電源端子→DVDドライブ→分配ケーブルで取り換えたSSDです。
分配ケーブルを別途購入してDVDの接続からさらに分配しようかと考えたんですが、考えたらDVDは最近全く使わないのでその接続をはずして残したHDDに接続しなおしてもいいかと。
通信ケーブルも同じくDVDに挿してあったのをHDDに接続しなおし。
これでDVDは使えないけど当面問題なしと思いますがいかがでしょうか
仮に
仮に将来必要になったら改めて通信ケーブルと電源分配ケーブル購入して配線しなおして
マザボの電源端子→DVDドライブ→分配ケーブルで取り換えたSSD→HDD(順番は変わってもいいですね)
ひとつの電源ケーブルからの分配で電力的に大丈夫ですかね。
No.1
- 回答日時:
下記の質問の続きですね。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14111166.html
検討されている電源ケーブルはこれですね。
http://amazon.co.jp/dp/B09LTY36ZM ← ¥816 オーディオファン [Lenovo NECマザーボード専用] SATA電源ケーブル mini4pin-SATA (15pin) ×2ポート 互換品 SATA電源 変換ケーブル 45cm 1点
このケーブルには、3.3V/5V/12V の3電圧が接続されていて、1 本は GND になっています。恐らく 2 本繋がっているのは、5V と 12V の GND 線だと思います。
質問の添付画像には、1 ピン接続されていないとことがあるようですが、きっと 3.3V の配線ですね。3.5 インチ HDD の電源は 5V/12V ですから、使わない 3.3V は省略されているのでしょう。光学ドライブも同様に 3.3V は使っていませんから、結局パソコン内部のストレージ用には 5V/12V だけで済むようです。
と言う訳で、4 ピンのケーブルで良いのではないでしょうか? 分岐ケーブルも 3.3V/5V/12V の全部の配線が行われていますので、どちらも変わらないと思います。分岐するとケーブルが邪魔になったり、コネクタが外れ易くなったりする可能性もあるので、新規に接続するのであれば、別系統の電源を用意するのが良いと思います。
ありがとうございます。
つまり4ピンの一つが接続無しでも問題ないだろうということですね。
それとご紹介のものは分岐タイプですね。
既に分岐ケーブル使われてます。
現状元々付いてた分岐ケーブルで、マザボの4ピンからDVDへ、そこからSSDに繋がる状態になってて、マザボ側の4ピン端子が隣に一つ空いてる状態ですからそこを新たなケーブルで使おうと考えてました。
だから分岐なしのほうが良いかと思い、調べてたら
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0DKH8YX14/ref= …
が見つかったんですが、これはご紹介のものの分岐なしと思えばいいのでしょうか?
ただ仕様欄に、4ピン側のロックピンに注意とかあるのでなんのことかと気になって。
どういう意味でしょうか?
あと、使えるパソコン型番のリストに載ってないなあとか、現物と画像比べるとわかりにくいけど四角の切り欠きの部分や形が少し違うような気もしたりで、不安になり、それならいっそ今のケーブルから分岐したほうが無難かなと思い出した次第です。
どうでしょうか?
まあ高くはないからダメ元でもいいんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SATA電源ケーブル
アンテナ・ケーブル
-
オリンパスOM5の「マイクロUSB」というのは、何でしょうか?
一眼レフカメラ
-
SATAケーブルのL型の呼び名
アンテナ・ケーブル
-
-
4
室内地デジアンテナについて
テレビ
-
5
SSDが壊れた
ドライブ・ストレージ
-
6
スピーカーケーブル
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
テレビ新調でブルーレイレコーダーのデータは消える?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
ブルーレイは、近い将来なくなる?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
TV 急に緑の線
テレビ
-
10
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
11
DVDをパソコンに録画しテレビで見たい
テレビ
-
12
テレビ録画レコーダーについて 私は15年くらい前のレコーダーを使ってテレビ録画をしています。 三菱電
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
13
パソコン用外付けBDプレイヤーで、テレビ放送を焼いたBDディスクを見れますか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
14
テレビの音声端子の信号
テレビ
-
15
SSDの故障?その後
ドライブ・ストレージ
-
16
テレビのケーブル付き分配器は、 写真のように宙ぶらりんみたいな感じで使っても良いのですか? それとも
テレビ
-
17
cd-rを買おうと思ってるのですがmp3ファイルを入れてもラジカセで再生することはできますか
その他(AV機器・カメラ)
-
18
テレビの電源コードってデレビのメーカーがあっていればなんでも良いのですか?
テレビ
-
19
22年前の受信料の請求と今後の未納分の支払いについて
テレビ
-
20
2003年の記憶で出来たと思われるアナログ録画について
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
USB給電について教えてください。
-
フェライトコアの取付けについて
-
VGAケーブルの最大長は?
-
COMON(カモン)というブランド
-
スピーカーケーブル
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
SATA電源ケーブルの追加
-
リボンケーブルの差し方
-
SATA電源ケーブル
-
ケーブル(巻いてる状態)の長...
-
VVケーブルとCVケーブル
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
充電ケーブルに白カビが生えた...
-
USBケーブルに寿命はありますか?
-
solidworksでケーブルを描く方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
USB給電について教えてください。
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
フェライトコアの取付けについて
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
スピーカーケーブル
-
SATA電源ケーブル
-
SATA電源ケーブルの追加
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
COMON(カモン)というブランド
-
リンクケーブルが機能してない?
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
充電ケーブルに白カビが生えた...
-
ケーブル(巻いてる状態)の長...
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
バリオス1型を修理している者で...
おすすめ情報