重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

“サザエさん症候群” というのがありますが、仕事にも使われますが、学校にも使われるのでちょっと不思議です。
子供も大人も休日が過ぎ行くのは、同様に憂鬱なんでしょうか。

仕事にも学業にも共通する “気持ちの晴れないモヤモヤ感” が存在しますか?

質問者からの補足コメント

  • “気持ちの晴れないモヤモヤ感” を言語化できますか?

      補足日時:2025/06/11 13:20

A 回答 (5件)

休日が過ぎて行くのが憂鬱


→私も小学1、2年、大1の6月中旬まで憂鬱でした
今社会人ですが、同じく憂鬱ですね
    • good
    • 0

サザエさん症候群:明日月曜日から仕事がある。

嫌だな、緊張するなー。
学校行くようになってから退職するまでずーとありました。
毎日が日曜日になってもするべきことがあると同じ気持ちになります。

>子供も大人も休日が過ぎ行くのは、同様に憂鬱なんでしょうか。

そのとうり。
でも、学校でかわいいあの子に会えるとか金儲けが順調でもっと大金が入るとなれば何で日曜なんだと思うでしょう。
    • good
    • 0

むしろ、学校のほうが深刻です。


仕事のほうは、社会人なら仕事をすることに生きがいを感じるものですから、日曜が終り、長い一週間が始まると思うのは、確かに憂鬱にもなりますが、それと同時に、今週も一週間頑張ろうと言う気持ちにもなるのです。
 それに対し学校は、強制的にイヤイヤ行かされている所。また学校へ行けば、酷いイジメに遭う。嫌な同級生や先生に遭わなければならない。授業も学校行事も嫌など、憂鬱な事だらけです。
 休日が過ぎゆくのは、子供の方が大人以上に憂鬱です。
    • good
    • 0

明日から仕事や学校で「気持ちの晴れないモヤモヤ感」を


言語化すれば「憂鬱」です
    • good
    • 0

存在するでしょう。


社会人だろうが学生だろうが人間ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A