
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>些細なことを上下関係に直結させる人は増えてるのかそれともネット民の特徴か?
私の実感では、リアルの世界でも増えていますね。
今や当たり前に使われている「上から目線」という言葉自体、ここ10年くらいで出てきた言葉だと思いますが、当初、非常に抵抗がありました。ちょっとした言葉尻ですぐ「上から目線」と指摘しますよね。小学生のあいだでも使います。逆に言うと、同調だったり、下出に出ることを暗に強要されているようで、気持ち悪いのです。
ネットではリアルで言えないことを書き込むことが多いので、そういうことに敏感な発言が多いのは、当然と言えば当然です。でもそれはリアルで口に出さないだけで、内に溜めている人が多いということでしょう。
本来、人間関係に上下関係はつきもので、日本語はそれを繊細に表わしてきました。しかし、個人主義が強くなって実際の上下関係が希薄になり、逆に言葉尻で上下関係を強く意識する傾向が強まってきた感があります。店員と客に上下関係はないはずですが、上下関係がないからこそそれを強く意識する人が増えているというか。立場の上下がはっきりしていた時代は、逆に今みたいに敏感である必要はなかったんじゃないですかね。
なるほどとうなづけるご意見ありがとうございます。
>同調だったり、下出に出ることを暗に強要されているようで、気持ち悪い
・・私の違和感はこれだと気付かされました。
>立場の上下がはっきりしていた時代は、逆に今みたいに敏感である必要はなかった
・・確かに「敬語・挨拶・マウント」に過敏な人は、大人と子供、先生と生徒、先輩と後輩など明らかに上下があっても、自分と同等だと考えてるフシがあります。
上下関係をやたらと気にする人は逆に、上下関係を壊したい人だったのか・・
No.6
- 回答日時:
そういう風潮は無いと思います。
でもいつの時代もそういうタイプの人はいますよ。そういうタイプじゃない人もいますし。いつも言ってるのは、「マウント取られた」「上から目線」とみなしてしまうのは、本人の卑屈さや劣等感が生み出していることだということです。
最近のここの話で、「私の親は大企業の重役をしている」という話を「そんなこという人間は育ち悪いに決まってる」なんて言い切っていた人がいましたが、実際はそうでもなくて、そういう話に「へえ」とか「大変そう」と感じるだけの人も多いと思いますし、そう考えるタイプの人ほどなんてことない話として言ってしまうということもありますよね。親の職業なんて、ある人からすれば大した話じゃないです。
やはり、それを自慢とか上から目線だとみなして「言うわけない」と考えてしまうのは、本人が卑屈だからだと思います。
そうですか。私に近い感覚で安心しました。
最近は敬語も必要以上にへりくだって使う人が増えてるので(二重敬語)、相当気をつけないと「見下した」と誤解されるようになってるのかと思いました。
No.1
- 回答日時:
店員になってるバイトは、店長の教育を多少なりとも受けているので接客で失礼な事はまず無いのでは? と思っています
もし、店員が悪い旨の言動を発した時のトリガーは客側に有るのでは? と思っています
SNSネタ探しで盛ったな話を投稿したとか仕事終えてムシャクシャした気持ちでコンビニに入った勢いで問題化したって原因も有りますからね
ここにも数年前まで、コンビニネタでブチキレたことを事細かく投稿してた人もいましたからね
私自身は、店員がどうの客がどうの挨拶返されなかっただの、いちいち気にし過ぎだよと思っています。
質問はそこです。
これは最近の風潮なのか、それともネット民だけの特徴なのか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
こんなに暑いのにマスクしてる奴って何か隠したいのかな?
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
卒業でも中退でも除籍でもどうでもいいじゃねーか?
メディア・マスコミ
-
5
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
6
回答してもポイントつかないのに!何故回答するの?
教えて!goo
-
7
アポロは月に行って居ない。って、信じて居る人は、居ますか?
物理学
-
8
オートマの左ブレーキってそんなに警戒されますかね?むしろ正しい運転じゃないんですか?
運転免許・教習所
-
9
質問にケチつけてくるやつってリアルでも嫌われてるんでしょうか?
心理学
-
10
知恵袋、教えて!goo、永久追放された人に、AIに聞けば?ってアドバイスしてる人がいましたが。
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
高齢者が嫌われてるのは、今の高齢者の民度が低いからですか?
メディア・マスコミ
-
12
参政党って何ですか。
政治
-
13
なぜ、デタラメを書いた教科書が検定に合格するのでしょうか?
教育・文化
-
14
教えてgooは、廃止するのではなく、何処かに只でも良いから売却するべきですよね? ヤフオクに出したら
政治
-
15
自分も小さなことに悩んでここで相談しているくせに偉そうに「自分の努力次第です」とか答えるやつって何な
心理学
-
16
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
17
子どもをたくさん産む人が迷惑
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
「喫煙場所」というガス室に入るために行列を作っている光景を見ると『気持ち悪い(*´Д`)』単純に
流行・カルチャー
-
19
なぜ挨拶をしないといけないのですか。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
やっぱり女は顔なんでしょうかね(゜-゜)?
その他(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
女子って50分かけてドトールでA...
-
マウントを取る人
-
見下されるとかマウント取るとか
-
ダブルクリックしてマウントす...
-
優越感について質問です 何故、...
-
dfコマンドが返ってこない
-
みなさんの苦手な人ってどんな...
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
シンボリックリンクとネットワ...
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
マックの良いところは?
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
FTPでファイルがダウンロードで...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
マウントを取る人
-
どうして子どもを持ちたいとな...
-
dfコマンドが返ってこない
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
マウント先の権限を変更するには
-
音楽ファイル(WAV)をISOに変...
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
Truecryptの暗号化解除方法教え...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
間違いを指摘してくれる人は本...
-
automator でディスクイメージ...
-
AIX: RedHat Linuxファイルシス...
-
焼くとマウントの違い isoファ...
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
古いディスクイメージをマウン...
-
シンボリックリンクとネットワ...
おすすめ情報
質問の主旨は、些細なことを上下関係に直結させる人は増えてるのかそれともネット民の特徴か?です。
店員と客は、あくまで上下関係に敏感な人の反応の例として挙げています。
別の例で、挨拶を返さなかった→見下された、も多いですが本来直結するものではないので私には違和感があります。