dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の知らない分野について、知りたいと思うとき、あなたは何から始めますか?その道に詳しい人から聞きますか?あるいは本やインターネットで調べますか?

A 回答 (17件中11~17件)

こんばんわ。



知らない分野でも、知っている分野でも、大体はネットで調べます。
調べるだけ調べて、どーしてもわからない場合は、詳しい(であろう)人に聞きます。
それでもわからない場合は...掲示板とかを使って、質問をします。(ココもそうですね。)

他、本を何冊か買います。
買った後もネットでもっと詳しく調べたりしますから、基本は『自力』+『ネット』になるかと。

それでは。
    • good
    • 0

自分の知らない分野についてでしたら、まずは人に聞きます。



とはいっても「そういう事判り易く書いてあるのは何?お奨めは有る?」と聞きます。
    • good
    • 0

全く自分がその分野について知らなければ理解できなくてもとりあえず人に聞きます。



それから理解できなかったところを調べます。
    • good
    • 0

私も基本的には自分で先に調べる派です。


身近にそんなに詳しい人がいるわけじゃないので
日本語の言葉ならまずは辞書、テレビやニュースで
登場する専門用語やその他の雑学や事件事故などに
関してはネットを先に使って調べてみます。
ネットにはここを使って検索をかけることも含むので、
そういう意味では他力本願の部分もあるのですが、
人に聞くよりネット、ネットよりまず本や辞書という
感じです。
    • good
    • 0

 調べる派です。


 
 自分で調べてわからないところ、専門の知識を持っている人に聞きたい場合やお勧めの書籍を紹介して頂きたい時は、ここの掲示板などの質問できるサイトで聞きます。
 検索して直ぐにわかるような事は質問しないですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



基本的に誰かに頼ったりはしません。
まずは地力で調べます。

その結果どうしようもなかったら聞きます。

ただし状況次第ではあります。例えば仕事でどうしてもすぐに調べなければいけない場合は、詳しい人に聞きます。
    • good
    • 0

こんにちは



私は調べる派ですね
色々検索すれば大体のイメージは掴めますし

本は余り使いません
何を見たら良いのかさえ判らないと思いますので
殆どをインターネットの世話になっています

そこである程度の知識(専門用語)を得てから
詳しい人に聞きます
それがマナーだと思うんですけどね

どうしてもネットで判らない場合は
直接聞く事はありますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!