dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

境界性パーソナリティ障害とは主にどんな症状ですか?


こんばんは
小学校中学年か高学年くらいからだと思います。
実際物心ついたくらいから症状があるような気がしますが、これぐらいだとします。

小さい時から私は自分が自分じゃない感覚があるのです。
今はこうやって文章を打っているのが自分です。
私は『自分ではないと思っていてもこれだけ(十数年)このまま生きているのだから、自分なんだと思う』という理論(?)の上で、自分を自分だと言っています。
小さい時はその感覚が出てきた時に戸惑い、中身と外側(人格?と私の外見(殻のような感覚)のみ)がとてもズレているようで自分とはなにか、私はなにか、と気が狂いそうになっていました。
現在も変わりなく中身と外側がズレていますが、自分じゃないものに無理矢理あてはめている感覚です。
鏡や写真で見る自分は、自分ではなく『外側』だという感じです。

私の中の私が、その特定の人の前に出ると身を守るためか直感的に特定のキャラを演じるのです。
演じるのは私の中の私が勝手に演じているので、私が『こんなのは私ではない』と無理矢理変えようとしても変わることはありません。
例えば、親の前の私、友達Aの前の私、友達Bの前の私、先生の前の私、クラスメイト全体から見た私...と役がばらばらです。

先生や先輩の前ではおどおどした物静かでうまく話せない存在感のない私。
友達の前ではハキハキ話し、ムードメーカーで明るく下品なことも言ってしまうグループの中心的な私となります。
とてつもなく極端です。0か100かです。

また、初対面の人の前で、その人の前のみ限定の役をまた作り出し、久しぶりにその人に次に会った頃には、私の物覚えが悪いためかまた違う役で接してしまい、不思議な顔をされます。
この『役』は生きていくうちにだんだん増えていきます。

それと同時に私は小学校中学年の頃に自分で物事を決められなくなりました。
自分の意見がわからず、多数派に合わせます。
ずっとそうしていたのですが、進学先などを選ぶときに大変苦労しました。
結局何をするのが最適かわからず、親の勧め&あまり仲良くない友達が目指すものにしました。
切羽詰まり決めたものでした。
専門学校へ進学しましたが、結局興味もなかった職種なのでどう頑張っても付いていけず、やめてしまいました。
影響を受けやすく、こういうことが何度もあり、親には呆れられています。

また、中学時代の数少ない友人と年に数回合うのですが、その友人の前での役を忘れてしまい、毎回態度や性格が違うと思います。

彼氏もいるのですが、喧嘩すると全てが嫌で嫌いになり、甘えられたりすると極端に好きになってしまいます。
私も急に優しいときがあったりと不安定です。


これは境界性パーソナリティ障害なのですか?

A 回答 (2件)

あなたは境界性人格障害ではないです


知り合いに境界性人格障害の人がいますが、周りの人を巻き込み、その巻き込まれた人は疲弊し病気になってしまいそうになるほどです
境界性人格障害の人は初対面の時は物凄く魅力的で素晴らしいですが、ある程度経つと豹変します
何気ない一言から怒りの感情が露わとなり、一気に相手を責めたてたりします
筋も何もあったものじゃありません
自分が気にくわないといった一方的で身勝手な怒りです
その反面、人の評価を気にしたりします
神経質で扱いにくいです
お互いの親密度が増せば増すほど顕著に現れます
だから異性とのお付き合いも長続きしません
それと、他の症状を併発していることも少なくありません

このような精神的な病は拗らせると大変です
早めにメンタルクリニックなどに通院したほうがいいですよ
    • good
    • 0

本当に知りたいのならば、精神科を受診された方が良いのでは?



まだ20代前半ならば、思春期外来もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!