dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親にとても粗末にされ育ちました。いつも気持ちを踏みにじられ、親戚も誰も助けてくれませんでした。
それを取り戻そうとするためか、友達に大事にして欲しかったのですが、私が色々してあげても、私が過度に色々できるからか、同じように大事にしてくれる人はいませんでした。色々なところに誘ってあげたり、気を利かせてプレゼントしたりご馳走したり...

自分だけそんなことを一方的に求めることはできないと思って、まず自分がして欲しいように自分からしなければ返って来ないと思いそうしていたのですが、誰も私がするのと同じようにしてくれる愛情深くて気の効いた人人はいませんでした。もちろんあまり押し付けがましくなく、負担にならないように相手のことを考えてしたつもりではあるのですが。

長年自分ばっかり色々してきたので、もう私から何かするのはイヤ!今まで色々してきたのだからもういい加減大事にして欲しい!と言う怒りが溜まってきて爆発しそうです。
知らないうちにイライラや怒りが滲み出ているのか、あまり仲良くしてくれる人もいず、それが続くと自分も人を避けてしまい親密にできず孤独で困っています。

金銭的にはほぼ不自由ない暮らしを自分の力でしていて、自分のために物を買ったり何でもしてあげても、それはイライラを解消することにならないことにも気付きました。

恋人も今いなく、相談する人もいません。このままだといつも不機嫌で人が離れていく人になってしまうのでとても困っています。
だけど周りに大事にされたいと言う気持ちを抑えることができません。どうも何かに満足するレベルが人と著しく違い、幼少期粗末にされたせいか、全てを受け入れ大事にされないと到底満足できないようなのです。異常に愛情に飢えている気がします。

いつも心が辛くて叫び声を上げています。どうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (22件中1~10件)

ここで相談してください。



http://www.counselingservice.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりカウンセリングに行かないとどうにもならないでしょうか?

よく中年の女性でヒステリックな人がいますよね、もしかしたらああいう人たちもずっと我慢していい子にしていたのに誰も愛してくれなくて怒りが爆発してああなってしまったのでは、と最近思うようになりました。

自分もそうなりそうで、とても怖いのです。
自分でも歪んでいることはわかっています。
普通でないこともわかっています。

お礼日時:2006/04/07 17:27

私も愛情の欠片もない家庭で育ちました。

私も愛情に飢えていました。

でも、その分、誰かに愛されたら物凄く感謝できますし、結果論ですがそれで良かったのかも、と今では思ってます。今では妻の愛情に感謝し、仲むつまじく暮らしています。

私の経験から言えば、愛されたいと思っているうちは愛されません。こちらから愛情を注いでも、です。というか、愛されたいという見返りを期待している時点で、こちら側が注いでいる愛情は、愛情ではないです。ただの損得勘定です。打算です。
愛情とは無償で提供するものです。ギブ&テイクの関係ではありません。

あなたがいくら押し付けがましくないように振舞っても、相手には伝わります。
誰彼かまわず友達になろうとせず、この人なら!と思える人を1人絞って、愛し続けてみたらどうですか。決して見返りなど期待せずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃっていることよくわかります。
自分の思ってることって、滲み出して相手に伝わりますよね。
相手はきっと私と接していて、縛られるように感じているんじゃないかと先回りして心配しました。
だから最近は友達付き合いもやめてしまっているんです。
友達に迷惑を掛けるのも嫌だし。

この人なら!と思えるひとりに、過去いろいろしすぎて重く感じられ去られたこともあるんです。見返りを期待しないようにと思ってここ数年周りに尽くし、とうとう精神的に限界に来てしまい燃料切れな感じです。

それで相手を恨むのもお門違いで異常で、なのに怒りが出てきて困っています。
普通人が自分の思うようにしてくれなくても怒ったりしないですよね。自分が異常なのはわかっています。
ですからとっても苦しくて辛いのです。

愛されたいと執着している気持ちを、消したいのです。
そうしないと人間関係がいつまでもうまく行かない気がします。

お礼日時:2006/04/07 17:32

動物は飼えますか?


犬を飼うと心を慰められます。
世話はそれなりに大変ですが、犬は与えた愛情をそのまま返してくれます。
与えた以上に、かもしれない。

そういう目的で犬を飼っていたわけではないし、犬に気に入られたくて世話をしたわけでもないのですが。
世話していたのは愛情からです。
老衰で死んでしまいましたけど、今になって考えてみると、犬がいて精神的に助かっていた部分があったんだなあ、と思えます。

手触りとか暖かさとか生命力とか、「生き物」の効用は馬鹿にできないと思います。

でもカウンセリングも受けましたよ。
私の場合、家庭問題やら仕事やらやりたいことやら、いろいろ合わさって具合が悪くなっちゃったのでね。

いろいろやってみてください。

あとは、こんなのもずいぶん読みました。
もちろん全部ではなくて、この中の一部をです・・・・。
http://www.kato-lab.net/book.html
(アマゾンなどで著者名で検索してみると、現在販売されている本が出ます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がそれをやると、絶対にペット依存になってしまいそうで怖くて、ペットだけは手を出せないでいます。
ペット依存にならなくても、ペットから学ぶことはきっと多いと思うのだけれど、病んでる部分を治してからペットを飼ったほうがいい気がして...
ペットに逃避してしまうような気がするんです。

加藤先生の本は昔読んだことがあります。また探してみますね。

お礼日時:2006/04/07 17:28

あなたがどれだけ「相手のためを思って色々やっている」と思っていても、相手がそれを「ありがたい」と思うかどうか、それは別物です。

いくら自分で「私はこんなに気遣いをする人なのに」と思っていても、相手がそう思っているかどうか、それも別です。「気配り上手だね」「愛情が深いね」というものは、自分で判断するものではなく、周りが判断するものです。

例えば、あなたが「こうしたら相手は喜ぶだろう」と、高価な誕生日プレゼントを上げたら、相手は「嬉しい!」と思うよりも先に「え?!こんな高価なもの?!」と驚き困惑するでしょう。あなたが「きっと密にコンタクトを取って上げたら、相手は喜ぶだろう」と、昼夜を問わずメールや電話をしたら、相手は「そんなに頻繁に連絡くれても…」と思うでしょう。あなたが「よかれ」と思ってやっている行動が、相手にとって「重荷」になっていることもあるかも知れません。

あなたの物差しで相手を計って行動しては、お互いが苦しいだけです。

「あなたの為にこんなにしてあげている」と思いながら行動することを止めることです。何も返ってこないのは、相手がそれを喜んでいないからです。「こんなに愛情深くあなたを包んであげているのよ、だから私のことも同じくらい大事にして」というGive&Takeのような考えを捨てることです。

自分がしたことで、人に見返りを求めてはいけません。「こうしたから、こうしてくれるはずだ」と勝手に期待してはいけません。あなたの行動が、本当に相手にとって喜ばしいことであれば、期待しなくたって返ってきます。余計なことは考えないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。相手に取ってして欲しくないことを押し付けることになっては、相手も嬉しくない、それには気付いているんです。
相手が本当にして欲しいことじゃないと喜ばないこともわかっています。

だったら、どうすれば大事にしてもらえるんでしょうか?
自分が大事にして欲しいために色々してあげるのが歪んでいるのも不健康なのもわかっています。
なので最近は友達付き合いもやめてしまっています。

お礼日時:2006/04/07 17:22

No.3です。


ちょっと思っただけなので違っていたらごめんなさい。
質問者さんはまず、人と関わる前に、自分と関わったほうがいいのかもしれません。

人間というのは、弱っているときに頑張ろうとすると、余計に鎧(よろい)が厚く堅くなりがちです。
そうでないと外側から影響されて侵食されそうで、怖いから。

一生懸命になりすぎると、過度に干渉してしまうことがあります。
私は素っ気ないぐらいのほうが好みなので、過度に親切にされて不愉快になった経験があります。
「そこまでしなくていいのに」と。
こちらもそれをうまく伝えられれば良かったのですが、こちらも未熟な生身の人間ですから、混乱したりして、自分の側も我慢して辛かったです。

でも「踏み込みすぎた」と気づかないならともかく(いるんですよ、気づかない人も)、気づいたなら、そこで少し後ろに引いたらいいんだと思いますよ。
全部撤退するのでなくて、少し引くんです。
ご存じでしたら良いのですが、多くの人は最初から適切な距離を計れるわけではありません。
「あ、踏み込みすぎた」「ああ、もうちょっとあのとき言っておけば」とか失敗を感じながら調節するのです。


ペットが怖いぐらいだと、もし愛情深い元気な人が現れたとしても、愛されて励まされたりしたらそれも負担になるのではないか?という気もしますが・・・・・。

友達として大事にされるのは、外側から柔らかく包んでくれるだけではなくて、ずけずけとモノを言うのが親しさだったりもします。
そういうことされて大丈夫ですか?

無理して急がないほうがいいです。
まず先に、自分を愛してください。
他者を愛するより、自尊心とか自己愛のほうが先かも。
まあ、鶏が先か卵が先か、で、どっちから行ってもいいかもしれませんが・・・。
何かを愛すれば自分も大切にするし、自分を大切にすれば人のことも大切にできるし。

長年の怒りをどこかで解消したほうがいいと思います。
無理していると相手にも無理をさせます。

http://2.csx.jp/~counselor/counseling
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/kinyoubi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペットが怖いと言う意味は、自分がペットにはまりきってしまうだろうからです。
愛情深い人に励まされたら、その人に激情をぶつけて依存してしまいそうで、その人に迷惑を掛けたり、依存していなくなった時の辛さが怖いです。

ずっと誰かに頼りたくて誰にも頼れないでいました。
金銭的にはプチ裕福で自分の好きな車やマンションを自分で買って維持する程度のことはできています。
そんななので私に憧れてる後輩女性も何人かいると聞いています。でもその子たちも実際私と付き合ったらきっと嫌いになって離れていくんだ...と思うと、親しくなれずに、自分から距離を置いてしまいます。

ブランド女ではないのですがブランドもいくつか持っています。でもその選び方も人から見て羨ましいと思わせたい、とかそういう歪んだ考え方を最近してるようで自分でぞっとします。自分から親密になるのを避けるのに気を引くようなことをしているわけで、矛盾していて病的です。
とにかく私が一番欲しいものは、人に愛されてその人が自分から離れていかないことみたいです。
自分でも異常なのはわかっています。

gooにこの質問を書いて、ぽろぽろ泣いてしまいました。かなり病んでいると自分でも思います。

お礼日時:2006/04/07 18:00

友達づきあいを止めてはいけませんよ。

大事なお友達なのでしょ?心配してるんじゃありませんか?

>どうすれば大事にしてもらえるんでしょうか?

普通に接すれば良いんです。何も余計なことを考えずに、普通に接していれば良いんです。「私はこうしてもらいたいから、あなたにもこうしよう。そうすればあなたはきっと私にこうしてくれるはず」、この考えを捨てようとすることから始めてはいかがですか?自分でも歪んだ考えだって分かってらっしゃるようですしね。

あと、、周りにいる全員の人から大事にしてもらいたいですか?それは無理です。自分を本当に心の底から大事に思ってくれている人なんて、一人いれば良いと思います。沢山の人からの、沢山の愛情を求める必要はないのですよ。

「あの人はきっと私を大事に思ってくれてる」「あの人は、、違うかな…」こんなこと考えていたら苦しいです。悲しいです。私も今、自分を大事にしてくれてる人って何人か?と考えました。多分、主人は大事に思ってくれてるだろう、でも他の人は??と思ったら、寂しくなりました。

でも、そんなこと考えるからいけないのです。そんなこと考えるから、不自然になるのです。「大事にして!!」なんて要求しなくても、あなたのことを大事にしてくれる人、気に掛けてくれる人は出てきます。

人を大切に思う方法も度合いも人それぞれですので、あなたが思うような反応が無いからといって「愛されてない」「大切にされてない」って思ってはいけません。その人なりの方法で、あなたを大切に思ってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その普通に接することができなくなってきてしまって、相手に「今まで私はこれだけのことをしてあげたんだから、あなたもして欲しい!」って押し付ける気持ちが滲み出て来ている気がして、大事にされたい気持ちが抑えられなくなってきてしまっていて、今までずっと我慢して無理していたので、

それで非常に悩んでいるわけです。

今ずっと皆さんの回答を読みながら、泣きながら書いています。もう本当に病んでいて、病気かもしれません。

お礼日時:2006/04/07 18:06

これまでずーっと溜め続けてきたことが、噴出しちゃったんですね。



もしかしたらカウンセリングに行くことに、抵抗を感じているのかもしれませんが、カウンセリングにかかることは、そんなに気構えることではありませんよ。

今の自分の状況をもう自分では変えられない!と思うのであれば、その気持ちを生身の人間に吐き出すことです。ネット越しにではなく、直接吐き出すことです。どうしたらいいのか分からない不安や苦しみは、どんどん吐き出すことで落ち着いてきます。

普通の接し方が分からないのであれば、、そうですね。相手がどう思うか、ってことを考えずに行動する(人を思いやらない、という意味じゃなく、私のこの行為をどう感じるのか?って考えない、という意味)というのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近人とは親密にならずに、距離を置くようになってしまいました。
ここに書いただけでぽろぽろ涙が出てきて、本当に言いたかったことはこんなことだったんだなぁ、と思いました。

でも友達とうまく行かなくなるとか、友達に逃げられただなんて、恥ずかしくてとても普通話せませんよね。
周りの人に仕事をばんばんこなすキャリアウーマンだと見られていると特に。
見栄っ張りなのでしょうか。とても恥ずかしくて話せたもんじゃありません。

やはりカウンセリングに行くのがいいのでしょうか?
人に自分の気持ちを押し付けるのをやめたいのですが、小さい頃の愛情が欠けているのが今頃噴出しているのか、愛情を欲する強い欲求は止められません。

そのどんどん吐き出すということが、こんな話題だと恥ずかしくてできなくて...どんどん自分を抑えつづけて、もう壊れてしまったって感じです。

お礼日時:2006/04/07 18:42

自分を追い詰めないでくださいね。



>自分だけそんなことを一方的に求めることはできないと思って、まず自分がして欲しいように自分からしなければ返って来ないと思いそうしていたのですが、誰も私がするのと同じようにしてくれる愛情深くて気の効いた人人はいませんでした。

他の回答者さんも書いてあるように、して欲しいことは個人個人で違います。でも優しさの形も人それぞれであなたが気づかない内に、あなたがそれを優しさの一種類だと気づかない形で、友人があなたのために何かしてくれていたのかも知れません。

↑の回答は今すぐに考えようとせず、落ち着いてから読み返してくださいね。

今のAL2000さんは精神的に不安定であるように感じました。
>>怒りが溜まってきて爆発しそうです。
こういうときは無理に他人との関わりを持とうとするより、落ち着いて心に余裕を持たせる事が必要だと思います。
そのために
・何か趣味をもつ
(例えば、ちょっと興味のあるバンドのライブへ行く…など)
・本を読む
・カウンセリングへ行く
・寝る
など…思いつくことを箇条書きにしておきました。何でもよいので考え込まないようにしてください。
愛情に飢えている、見返りが欲しい
・ボランティアをする
・植物を育てる
・動物を飼う
・教職へ着く
・恋愛をする
などはどうでしょうか?

>>全てを受け入れ大事にされないと到底満足できないようなのです。異常に愛情に飢えている気がします。
これは一度カウンセラーさんへお話した方が良いと思います。人に話すことによって見えてくるものもあると思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然周りの人は、その人たちならではの優しさで私に接していてくれたのでしょうね。

こんな状態じゃ、本当に人付き合いなんてできないですね。なのに寂しくて人を求めてしまう、それがとても辛いのです。

あまりに自分に欠けてる部分が多くて、愛情を欲しがる以外の他のことに興味が向かないのです。砂漠で水を欲しがるように愛情を求めている感じです。
趣味などで楽しめるのは、心に余裕のある人ではないでしょうか。

ここで皆さんに話を聞いてもらって、だいぶほっとしました。本当に追い詰められていたんだと感じました。
自分を押さえ込んで追い込んでいたみたいです。
解消する方法を何か考えていかなければなりませんね。

お礼日時:2006/04/07 19:00

私も 状況は違うけど近いところがあるのでお気持ちがわかり、


拝見してて胸がいたいです。

人には、それぞれ 好む距離感、テンポ、ノリがあります。
例えば電話よりメールがいいとか、メールはメールでも
1日1通で十分とか。絵文字メールよりプレーンなのが好きとか。
その自分の好みの範疇を超える相手に対して疲れを感じ、
自分を疲れさせる その人を遠ざけようとします。

まず相手の好みを見極め、お互いに合わせあって気持ちよく
してあげるのが人間の付き合いだと思います。
たぶんAL2000さんは濃い方なんですね。
だから、「もういい」と相手に拒絶されたり反応がなかったりしても、
「なんでなの 好意なのに」と怒るんじゃなくて、
「そっか やりすぎて相手に負担だったかな、
 この人にはこれくらいが気持ちいいのかな」と
少しずつ さじ加減を調節していくことが大事だと思います。
好意を向けられること自体は相手もうれしいはずですから、
徐々に気持ちは伝わっていくはずです。
ガマンが難しいようなら、自分と同じ濃度の人、相性のいい人を
根気よく探しましょう。

愛されたいのは誰も同じだと思います。それはおかしいことじゃないです。
孤独なのもあなた一人じゃないです。おかしいことじゃないです。
あまり自分を責めないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。
みんな自分と似た人と結局は仲良くなるんじゃないでしょうか?いろんな人と接して、そう感じました。
単に趣味以外にも求める付き合いの濃さ加減ってありますよね。それを超えると疲れるのもよくわかります。

それだけに自分が人に求める気持ちが強いのがイヤになります。自分が望んでこうなっただけではないだけに.....
幼児期に愛情を欠けられていたらこんなにならなかったんでしょうか?自分が悪いのだと思うと、とても辛いです。

お礼日時:2006/04/07 19:03

質問者様は常に相手に対して見返りを求めてますね、それだと相手は引いてしまいますよ。


自分が相手に親切をしたから相手も親切にしてくれると思ったらそれは違うと思います。
貴方が親切にしたつもりでも相手にとっては余計なお世話な時もあります。
親に粗末に育てられた、親戚も助けてくれなかったなら自分で立ち上がるしか無いのでは?

他の人が提案をしても、駄目かもしれない・・・なら何もならんでしょ?

私自身約10年友達付き合いをした相手をばっさり切りました。
私は彼女の話をきちんと聞いてるのに、相手は全く聞く耳を持ってませんでした。
私は自分も聞くのだから相手も聞くべきと見返りを求めていました。
結局価値観などが違ってたら見返りや反応は違ってくるのです。
見返りを求めてる時はかなり疲れました、私もかなり完ぺき主義です。
それによってかなり損をしてきました。

あなた自身が出来すぎている
・収入もある
・仕事もこなせる
・自活している
などで相手が手を差し伸べる隙も与えてないのでは?
と思ってしまいました。

ここでは病名などを言う事は出来ません。
カウンセリングか診療内科か精神科に足を運んだらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見返りを求めたら引かれるのは下に書いたとおり自分でもわかっています。
じゃあ激しく愛情を求めるこの気持ちをどうすればいいんでしょうか。

私自身、できすぎているなんてことはないですよ。
この状態に病名があるのなら、教えていただきたいです。

誰か親しい人ができたら「私と一生離れないって約束して」と言いたくなりそうで怖いです。(異性じゃなくて同性でも)
本当に自分で自分が嫌になっています。

お礼日時:2006/04/07 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!