
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
恥ずかしながら、私は正確に読む自信はありませんでしたので、職場の同僚(国語科教師)2人に尋ねたところ、両名ともが「いちじにいちじ」と即答しました。
「いちじ」(一度)と「いっとき」(しばらくの間)では意味が異なるし、また、「いちじ・・・いちじ」と読めば、音読みが続くことで「じ」の読みをかけていることにもなり、語調もよくなる、ということでした。もっとも、両名とも絶対の自信はないが・・・ということわりがありました。
以上、ご参考までに・・・。
この回答への補足
いろいろ調べたり聞いたりしていましたが、なにかのビデオで「いちじにいちじ」と言っているのを耳で聞く機会がありました。それが正しいかどうかはわかりませんが、「いちじにいちじ」と私も解釈したいと思います。皆さんありがとうございました。周りの先生方にもよろしくお伝えください。
補足日時:2005/06/24 08:03わざわざ周りの方にもお聞きくださって、しかも国語の先生に!ありがとうございます。
そうですか。。。確かにネットで検索していると、教育や指導にあたられる方の中ではよく言われていることのようですので、先生方の意見も一致したのでしょうね。
先にお答えくださった方と意見が分かれてしまいました。。。もう少し皆さんのお教えをお待ちしたいと思います。お答えくださった先生方にもよろしくお伝えくださいませ、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
「いっときにいちじ」ではないでしょうか。
書いてあるのを読めても、同じ字が続くと聞いたときに意味がわからないと思うのですが。。。
いっとき、には下記の(2)(3)のように期間をあらわす意味もあります。
いっとき 4 0 【一時】
(1)少しの間。しばらく。片時(かたとき)。
「―も休めない」「―のひまも惜しむ」
(2)ある一時期。
「―ほどの元気は見られない」
(3)昔の時間区分。一刻。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%A4 …
そうなのです、「一時」には読み方によって意味も分かれるんですよね。たしかに「いちじにいちじ」と耳で聞くだけではすぐに頭に漢字が浮かばず解釈にとまどうとは思うのです。
ふむ。。。実際にはあまり口から発する表現として使われていないということでしょうかねぇ。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「守」を使った漢字、探しています
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
次頁はなんと読みますか?
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
漢字2題
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「蓬」の正しい書き方
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
部首がねへんの漢字を探しています
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
漢字「仮」のつくりは「反」じ...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
同音異義語の使い分けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報