
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
恥ずかしながら、私は正確に読む自信はありませんでしたので、職場の同僚(国語科教師)2人に尋ねたところ、両名ともが「いちじにいちじ」と即答しました。
「いちじ」(一度)と「いっとき」(しばらくの間)では意味が異なるし、また、「いちじ・・・いちじ」と読めば、音読みが続くことで「じ」の読みをかけていることにもなり、語調もよくなる、ということでした。もっとも、両名とも絶対の自信はないが・・・ということわりがありました。
以上、ご参考までに・・・。
この回答への補足
いろいろ調べたり聞いたりしていましたが、なにかのビデオで「いちじにいちじ」と言っているのを耳で聞く機会がありました。それが正しいかどうかはわかりませんが、「いちじにいちじ」と私も解釈したいと思います。皆さんありがとうございました。周りの先生方にもよろしくお伝えください。
補足日時:2005/06/24 08:03わざわざ周りの方にもお聞きくださって、しかも国語の先生に!ありがとうございます。
そうですか。。。確かにネットで検索していると、教育や指導にあたられる方の中ではよく言われていることのようですので、先生方の意見も一致したのでしょうね。
先にお答えくださった方と意見が分かれてしまいました。。。もう少し皆さんのお教えをお待ちしたいと思います。お答えくださった先生方にもよろしくお伝えくださいませ、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
「いっときにいちじ」ではないでしょうか。
書いてあるのを読めても、同じ字が続くと聞いたときに意味がわからないと思うのですが。。。
いっとき、には下記の(2)(3)のように期間をあらわす意味もあります。
いっとき 4 0 【一時】
(1)少しの間。しばらく。片時(かたとき)。
「―も休めない」「―のひまも惜しむ」
(2)ある一時期。
「―ほどの元気は見られない」
(3)昔の時間区分。一刻。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%A4 …
そうなのです、「一時」には読み方によって意味も分かれるんですよね。たしかに「いちじにいちじ」と耳で聞くだけではすぐに頭に漢字が浮かばず解釈にとまどうとは思うのです。
ふむ。。。実際にはあまり口から発する表現として使われていないということでしょうかねぇ。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 読書して、視力が下がる原因。 4 2022/11/01 19:29
- その他(読書) 読書。 2 2022/12/15 02:47
- その他(読書) 本好きでしたが……。 2 2023/04/08 10:28
- 文学・小説 本が読みたい! 高一です。 最近休み時間など暇なので本が読みたいです。 みなさん知ってるかわかりませ 2 2022/06/03 21:22
- 工学 【数字、数値の読み方のルールを教えてください】0(ゼロ)のことを「ころ」と言ったり、「ま 6 2022/12/21 18:21
- 歴史学 中一の社会科歴史。平安時代の「地方」って読み方は「ちほう」「じかた」どっちですか? 読み方によって意 1 2023/03/06 16:18
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 何故、SNS教育をしない? 2 2023/01/26 23:14
- 実用・教育 遅読と速読はどちらが良いと思われますか? 遅読にも速読にもメリットがあるように思います。 私は遅読す 5 2022/04/18 07:18
- 書籍・本 【一般小説のテキストデータ】 2 2023/08/08 16:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
文章で対象者を「人」というか...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
次頁はなんと読みますか?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
魚へんの下の点々が大
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報