
高校でまだ流行ってるんすか???
あれってさあ、ゲームメーカーが儲けるためのビジネスじゃん。
それをさあ、やれ生徒と教師の架け橋だああとかさあ、、、
ゲームをやることでIQが上がりますとかさあ、
友達ができますとかさあ。。。。
大学や就職してやるのはまだ良いとは思うけど、高校とかでやらせちゃダメでしょwww
若ければ若いほどそんなの進めちゃダメだって教師だって解ってるんしょ????
勉強させなきゃダメだって解ってるんでしょ????
そんなことするんだったら一人でも多く三角関数、微分なんかを教え込んで
ゲーム制作でもさせた方が生徒のためなんでしょ?????
偏差値が低ければ低い学校ほどそれやんなきゃダメじゃん。。。
ってかさあ、、、教師もさあ、教えんの下手だよね。。。
まえにさあ、ある高校の職員室で教師が試験の採点中に「こんなのもできねえのか、このおばかっちょどもが」(偏差値低い学校)
って発言してたけど、それってさあ”お前の教え方が悪いんじゃん”????って言えなかったのは
俺も後悔してるけどリアル格ゲー始まっちゃうから、、、言えないよねwww
生徒の頭が悪いんじゃないんだよね、、、教師がバカすぎるんでしょ。。。
なせ勉強するのか?この学問は何で存在しているのか???その基盤を認識させないで詰め込みさせるからダメなんだけど、むしろ解られると飯のクイブチがへ減っちゃうからわざと解んないように教えてるんでは???とも思えちゃうよ。。。
ん?質問者ってゲームやんないから解んないんでしょ???なんて思ってる???
自分で言うのなんだけどあるネットゲームのランキング1位だよ。。。
で、思ってる事ズバリ言うね????
ゲームメーカーにもよるけど
ゲームメーカーはね
プレイーヤーの事を
家畜かなんかだとしか思ってないよwww
だけど良心的なメーカーは、ま、ケースバイケースだけど任天堂とソニーは少なくとも良心的。
だと思う。
もしプロゲーマーなんか目指すんだったら夢は3つ持たなきゃダメだってくらい、危険なんだゲームって。
昔、手塚さんが夢は2つ持てっていうのが3つにしないと危険って感じだよ。
実のある教育改革を望む。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
IQ低そうな文章だな??????中学生かな???www
高校生以上ではあってほしくない内容だなwww
まずeSportsの定義が怪しい!!!あれは、ゲームを碁や将棋のように競技としてとらえて遊ぼうというもののはず。それをまだ高校で流行っているのか?という文章がおかしい!!そしてeSportsに挙げられるものに基本課金要素はないはずで、いわゆるソシャゲと混同していないか?ww課金で結果が大きく変わるものを競技とはよばんでしょwww!!
教員の指導力もいってるが、高校は義務教育じゃないんだからわざわざ勉強をさせたくなる指導をするだろうか?多少はするだろうが、その高校の偏差値にあった授業をするはず。生徒が勉強をしないのは先生のせいかよとww
小学校なら言い分わかるんだがな!!!。
微分積分よりもプログラミングというが、論理的思考を養う側面もある数学ができなくてプログラミングってどの程度できるんだろう!?!?!?プログラミングやったことなさそうだし、こんな文章力ではプログラミング言語の習得はご愁傷様wwwといった感じだね!!!
多分高校生???
な感じがする。
>微分積分よりもプログラミング
いやいや、微分積分知らなくても
SE・PGって人いっぱいいるから!!!
プログラミングの質は
科学計算系なら数学に詳しい人が良い。
それ以外のビジネス系システムは
数学理論というより業務を知ってるかだから。
あとプログラミング言語の習得するしないの
質問じゃないんだけど。。。
No.3
- 回答日時:
すべてのスポーツは興行です。
アマチュア大会最高峰とされるオリンピックも興行です。
興行ということは、誰かが儲けるために行われているに過ぎません。
ことさらeスポーツをやり玉に挙げて「ゲームメーカーが儲けるためのビジネスじゃん」っておっしゃったところで、すべてのスポーツはそうなんだから当たり前ですとしか言いようがありません。
こういう中身のない質問を読むと、実のある教育改革が必要だなと思いますし、そこは共感いたします。
No.1
- 回答日時:
>そんなことするんだったら一人でも多く三角関数、微分なんかを
>教え込んでゲーム制作でもさせた方が生徒のためなんでしょ?????
やってないと思うのもどうかと思いますが。。。。
>ゲームメーカーが儲けるためのビジネス
もちろんそれもわかりますが。。。
それで言うならプロ野球もプロサッカーも同じですよ。。。。
それもスポーツビジネスですからね。。。
ゲームメーカーよりも経済規模のでかいビジネスですけどね。。。
野球やサッカー道具も有名選手をモデルに部活やらクラブで
買わせてますよね?
部活の野球部員やサッカー部員と同じようにゲームー部員が
あるだけだと思います。
授業でeSportsやっているような勘違いをしているだけでは?
んーーだから大人のお金儲けに子供を使っていいのかって
思うわけで。。。
スポーツなんかとは得られるものが違うような気がするんだけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
米国の野望
世界情勢
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
ゲームもマンガもアニメも興味ない
友達・仲間
-
-
4
誰が総理大臣になるべき?
政治
-
5
レアアースの代わりの資源はないの?
環境・エネルギー資源
-
6
温泉、プール、タトゥー禁止
事件・事故
-
7
パソコン関係の質問のできるサイトは・・・?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
小泉進次郎農相がコメ政策で好成績を上げているのに、なんで自民党の支持率が今ひとつ上がらない?
政治
-
9
外国人
その他(ニュース・時事問題)
-
10
今まで、日本人ファーストではなかったの? その方が不思議ですが・・
政治
-
11
参政党
政治
-
12
なにが雑なのか考察お願いします。
その他(恋愛相談)
-
13
安いホテルのクレジット決済
その他(職業・資格)
-
14
「集めた光を対象に当てると対象が燃える原理」は分かっているのに、レーザー光線兵器が出来ないのは何故?
軍事学
-
15
電車と新幹線は同じ線路を走らないのですか?
新幹線
-
16
朝鮮半島の北半部と南半分で事実上、国が分かれいますが、これが日本が植民地支配していなかったら、全部同
政治
-
17
アイドルや子役は、個人事業主なのかについての質問です
個人事業主・自営業・フリーランス
-
18
日本乗っ取りはもう最終段階
戦争・テロ・デモ
-
19
「日本人ファースト」は当たり前だ!と言う人
政治
-
20
「民主党」と書いた一票は、どこの政党になるの?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先生が生徒に対して「お前」と...
-
先生は冗談であっても生徒に「...
-
小学校教諭の非常識、世間知ら...
-
教職員が死体として発見された...
-
学校の傷害事件の質問
-
性格最悪の教師の質問
-
eSportsってまだ流行ってるんす...
-
小学校、中学校において、年度...
-
高校の男性教師と、シたいです...
-
教師が生徒を抱きたいと思った...
-
中学の教師です。 最近「やる気...
-
先生と二人で遊びに行くのって...
-
男性高校教師の方に質問です。
-
公立の中学校教員がFBを使って...
-
中学生です。 同じ学校の10歳上...
-
自分も小さなことに悩んでここ...
-
20代後半の男教師は胸が大きい...
-
生徒とインスタ繋がってる教師...
-
元教え子さん(♀︎)と結婚してい...
-
国税専門官に勤める私と民間企...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先生が生徒に対して「お前」と...
-
eSportsってまだ流行ってるんす...
-
性格最悪の教師の質問
-
教職員が死体として発見された...
-
学校の傷害事件の質問
-
今の時代、教師や部活の監督は...
-
生徒を虐待する性格悪い教師の質問
-
先生は冗談であっても生徒に「...
-
教師生活を営むうえでの倫理観...
-
小学校教諭の非常識、世間知ら...
-
生徒に対しおまえ悲壮感だすな...
-
なんの略?
-
教師の4大行動とは?
-
生徒に手を出す教師
-
日本語に訳していただけません...
-
一台のPCで複数のPCをリモート...
-
教師の操作画面をモニターに映...
-
生徒会担当の中学校教員です。...
-
教育法は、教師主導型と児童・...
-
教師って綺麗事しか言いません...
おすすめ情報
ちなみに
プログラミング言語の習得
って何をもって習得だと思います???
まあ、しっかし
そうですねもっと勉強させるべきですねって言う回答がないのは
非常にさみしいね。
多分煽るような回答が来るんだろうなと思ってたら
案の定だし。
って言うと
もっと勉強させるべき
って回答が来て
これでいい???っておまけ付きのwww
>微分積分よりもプログラミングというが
質問のどこにもそう書いてないんだけど、現状の教育機関ではそういう考え方ってことなのか??
微分積分もそうだけど知っておくとコードの効率化、多彩な処理作れるから知っておいたほうが良いんだけど、知らなくてもまあ、論理的思考はできるという見解なんだろう。
皆様の親密なご回答のおかげで理解できました。
eSportsは自身の向上、他への夢を与える素晴らしいスポーツだという事が理解できました。
失敗しても人として得るものが大きく非常に有益な文化と言えます。
今後の大きな飛躍(企業もそのプレイヤーも)とご健勝をお祈りします。
これをベストアンサーとさせていただきます。