重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校でまだ流行ってるんすか???
あれってさあ、ゲームメーカーが儲けるためのビジネスじゃん。
それをさあ、やれ生徒と教師の架け橋だああとかさあ、、、
ゲームをやることでIQが上がりますとかさあ、
友達ができますとかさあ。。。。

大学や就職してやるのはまだ良いとは思うけど、高校とかでやらせちゃダメでしょwww
若ければ若いほどそんなの進めちゃダメだって教師だって解ってるんしょ????
勉強させなきゃダメだって解ってるんでしょ????

そんなことするんだったら一人でも多く三角関数、微分なんかを教え込んで
ゲーム制作でもさせた方が生徒のためなんでしょ?????
偏差値が低ければ低い学校ほどそれやんなきゃダメじゃん。。。
ってかさあ、、、教師もさあ、教えんの下手だよね。。。

まえにさあ、ある高校の職員室で教師が試験の採点中に「こんなのもできねえのか、このおばかっちょどもが」(偏差値低い学校)
って発言してたけど、それってさあ”お前の教え方が悪いんじゃん”????って言えなかったのは
俺も後悔してるけどリアル格ゲー始まっちゃうから、、、言えないよねwww
生徒の頭が悪いんじゃないんだよね、、、教師がバカすぎるんでしょ。。。
なせ勉強するのか?この学問は何で存在しているのか???その基盤を認識させないで詰め込みさせるからダメなんだけど、むしろ解られると飯のクイブチがへ減っちゃうからわざと解んないように教えてるんでは???とも思えちゃうよ。。。

ん?質問者ってゲームやんないから解んないんでしょ???なんて思ってる???
自分で言うのなんだけどあるネットゲームのランキング1位だよ。。。

で、思ってる事ズバリ言うね????

ゲームメーカーにもよるけど
ゲームメーカーはね
プレイーヤーの事を
家畜かなんかだとしか思ってないよwww

だけど良心的なメーカーは、ま、ケースバイケースだけど任天堂とソニーは少なくとも良心的。
だと思う。

もしプロゲーマーなんか目指すんだったら夢は3つ持たなきゃダメだってくらい、危険なんだゲームって。
昔、手塚さんが夢は2つ持てっていうのが3つにしないと危険って感じだよ。

実のある教育改革を望む。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに
    プログラミング言語の習得
    って何をもって習得だと思います???

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/09 23:05
  • まあ、しっかし
    そうですねもっと勉強させるべきですねって言う回答がないのは
    非常にさみしいね。
    多分煽るような回答が来るんだろうなと思ってたら
    案の定だし。
    って言うと
    もっと勉強させるべき
    って回答が来て
    これでいい???っておまけ付きのwww

      補足日時:2025/07/09 23:37
  • >微分積分よりもプログラミングというが
    質問のどこにもそう書いてないんだけど、現状の教育機関ではそういう考え方ってことなのか??
    微分積分もそうだけど知っておくとコードの効率化、多彩な処理作れるから知っておいたほうが良いんだけど、知らなくてもまあ、論理的思考はできるという見解なんだろう。

      補足日時:2025/07/10 00:50
  • 皆様の親密なご回答のおかげで理解できました。

    eSportsは自身の向上、他への夢を与える素晴らしいスポーツだという事が理解できました。
    失敗しても人として得るものが大きく非常に有益な文化と言えます。

    今後の大きな飛躍(企業もそのプレイヤーも)とご健勝をお祈りします。
    これをベストアンサーとさせていただきます。

      補足日時:2025/07/11 19:31

A 回答 (5件)

IQ低そうな文章だな??????中学生かな???www


高校生以上ではあってほしくない内容だなwww

 まずeSportsの定義が怪しい!!!あれは、ゲームを碁や将棋のように競技としてとらえて遊ぼうというもののはず。それをまだ高校で流行っているのか?という文章がおかしい!!そしてeSportsに挙げられるものに基本課金要素はないはずで、いわゆるソシャゲと混同していないか?ww課金で結果が大きく変わるものを競技とはよばんでしょwww!!
 教員の指導力もいってるが、高校は義務教育じゃないんだからわざわざ勉強をさせたくなる指導をするだろうか?多少はするだろうが、その高校の偏差値にあった授業をするはず。生徒が勉強をしないのは先生のせいかよとww
小学校なら言い分わかるんだがな!!!。

 微分積分よりもプログラミングというが、論理的思考を養う側面もある数学ができなくてプログラミングってどの程度できるんだろう!?!?!?プログラミングやったことなさそうだし、こんな文章力ではプログラミング言語の習得はご愁傷様wwwといった感じだね!!!
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多分高校生???
な感じがする。
>微分積分よりもプログラミング
いやいや、微分積分知らなくても
SE・PGって人いっぱいいるから!!!
プログラミングの質は
科学計算系なら数学に詳しい人が良い。
それ以外のビジネス系システムは
数学理論というより業務を知ってるかだから。
あとプログラミング言語の習得するしないの
質問じゃないんだけど。。。

お礼日時:2025/07/09 22:54

それはどうか分からんけど教育の現象として効果を測定すべきだとは思うね、長期的に

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーなんですけど、あれで人生オワタやつとかいるんでしょ???
動画なんかでも出ているようですけど、問題あるでしょ。

お礼日時:2025/07/09 23:16

すべてのスポーツは興行です。



アマチュア大会最高峰とされるオリンピックも興行です。

興行ということは、誰かが儲けるために行われているに過ぎません。

ことさらeスポーツをやり玉に挙げて「ゲームメーカーが儲けるためのビジネスじゃん」っておっしゃったところで、すべてのスポーツはそうなんだから当たり前ですとしか言いようがありません。

こういう中身のない質問を読むと、実のある教育改革が必要だなと思いますし、そこは共感いたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ、大体想定通りの回答きてるから。
嫌味言うのはうまいですね。

お礼日時:2025/07/09 22:57

スポーツとやってること、言ってること、全く同じじゃないですか。



五輪だとかワールドカップだとか、大企業や世界的スポーツメーカーや権力者が儲けるためのビジネス。
生徒と教師の架け橋だああ。
スポーツをやることで礼儀や根性や健全な精神が育まれます。
友達ができます。

なんでeスポーツだけ目の敵にするんですか。スポーツの方がはるかに競技人口も規模もデカいし、動くお金も桁違いですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

勉強しないといけない期間にあれを促進するのはどうかなあっと思います。

お礼日時:2025/07/09 22:58

>そんなことするんだったら一人でも多く三角関数、微分なんかを


>教え込んでゲーム制作でもさせた方が生徒のためなんでしょ?????

やってないと思うのもどうかと思いますが。。。。

>ゲームメーカーが儲けるためのビジネス

もちろんそれもわかりますが。。。

それで言うならプロ野球もプロサッカーも同じですよ。。。。
それもスポーツビジネスですからね。。。
ゲームメーカーよりも経済規模のでかいビジネスですけどね。。。

野球やサッカー道具も有名選手をモデルに部活やらクラブで
買わせてますよね?

部活の野球部員やサッカー部員と同じようにゲームー部員が
あるだけだと思います。

授業でeSportsやっているような勘違いをしているだけでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

んーーだから大人のお金儲けに子供を使っていいのかって
思うわけで。。。
スポーツなんかとは得られるものが違うような気がするんだけど。

お礼日時:2025/07/09 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A