
整備工場から一斗缶をもらいまして
そこでパスターというのを知りました
一斗缶15000円くらいです
とても高いですが
車検の時にこういう高いのを使っているのでしょうか
車検の時は下回り塗装で8000円くらいだったと思いますが
2年に1回下回りを普通塗装しますが サビに良いのでしょうか
アンダーコートをしていれば関係ないのでは
自分は DIY でDCM ホーマックのブラックをスタッドレスタイヤ交換の時に
半年ごとにスプレーで吹いています
普通のアクリルだと思います
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
凍結防止剤撒く雪国地方と、沖縄県や海岸の地方は、
アンダーコートをする方が、車は長持ちします。
最近は、通常地域では車検毎にアンダーコートしなくても、
元の塗装が優秀なので、必要性が少なくなった。
顧客の整備費削減の声が大きい。
手間の割にそんなに請求できない。
沢山の台数こなす方が儲けが大きい。
自動車は定期的に買い換える。
そんな時代です。
長く乗るつもりなら、損段すれば整備工場で幾らでもしてくれるし、
貴方みたいに自分でするのが、最適です。
No.5
- 回答日時:
点検時に泥や汚れが落ちないように
洗浄時、塗装し
目視確認しやすいように
ということだけ
検査官が気分よく仕事を終えられれば
明日錆びても何の問題もない
車を大切に保護するのとは
趣旨が異なる
No.4
- 回答日時:
雪国とか海沿いなら、シャーシーブラックを塗ることがある。
でも、それ以外の地域って、冬場でも塩カルをまかないこともあるから、塗らなくても大丈夫だったりしますからね・・・
そこまで錆びませんから・・・
海沿いや塩カルを大量にまいくような地域なら、下回りには何らかの処理が必用となる
北海道とかの雪国だと、納車時とかに、アンダーコートでも、シャーシブラックよりも耐久性が高いものをつけてもらうってことはあるようだ
使って行くと、劣化していくが、耐久性が高いものは、長期間もつようですからね・・・
No.1
- 回答日時:
昔、よく車検の時にパスター吹いてました。
昔って昭和時代の頃の車ですよ。
この頃の車は防錆塗装とかはこれするしかなかったですからね。
今時の車は、しっかりしてるから、パスター吹くところはほとんどないと思います。
海外沿いに住んでるとか、車が錆びやすい環境の人なら話は別ですが・・・
アンダーコートしてれば問題ないですし、毎日車乗ってるのなら
そんなに錆びる事もないです。
その車を何十年も長~~~く大事に乗りたいのでしたら
防錆塗装はしてもいいかなって思いますけど、普通に乗って車を普通に買い替える予定で乗ってるのなら私は必要ないと思います。
今の車は防錆対策はしっかりしてるし、昔と違ってマフラーも強くなってますので、錆びで穴が開いたりしなくなりました。
アマゾンで検索すると、シャーシーブラックが一斗缶1万円くらいでありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
ヒューズの数値違いで車のECUは故障しますか?
車検・修理・メンテナンス
-
自動車のエアフィルター 1〜2年 または 走行距離1万〜2万キロ ごとに交換?
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
5
車検の整備不良について
車検・修理・メンテナンス
-
6
赤ちゃん乗ってますのステッカーを貼った車
その他(車)
-
7
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
車検・修理・メンテナンス
-
8
車の運転について。助手席での彼。
運転免許・教習所
-
9
互換品とされるオルタネータの品質は大丈夫か?
車検・修理・メンテナンス
-
10
バッテリー上がり後の処置
その他(車)
-
11
軽自動車は脆くて危険ですか?
国産車
-
12
DIYタイヤローテーション、右後ろのタイヤが外れない
車検・修理・メンテナンス
-
13
左足ブレーキ
その他(車)
-
14
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
15
普通運転免許証を返納すると原付も乗れなくなる❓
運転免許・教習所
-
16
車屋
車検・修理・メンテナンス
-
17
残クレのアルファード
国産車
-
18
WRCのトヨタGRヤリスラリーですが、どこがヤリスなのでしょうか?
その他(車)
-
19
MT車での左足ブレーキングの有効性は?
カスタマイズ(車)
-
20
タイヤの引きずり
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
マツダ デミオDE3FS のプラグ交...
-
分解整備記録簿とはなんですか。
-
最近の車検について
-
車検をする際の軽自動車の諸経費
-
車検前に自分で出来ること 車検...
-
初期のホンダのフィットに乗っ...
-
車検のシールについて!
-
車検に詳しい方お願いします、...
-
車検に詳しい方、車検の見積も...
-
車検を受ける前にワイパーゴム...
-
軽自動車の車検代っていくらぐ...
-
車検はもっと長くても良いと思...
-
Nワゴン7年目の車検いくらくら...
-
車検の時にメンテナンス契約料...
-
車検でチャコールキャニスター...
-
30プリウスのウィンカーレバー...
-
サイドスリップ調整をしたらハ...
-
助手席と後部座席が外から開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車検の時にメンテナンス契約料...
-
車検の時に下回りにシャーシブ...
-
サイドスリップ調整をしたらハ...
-
車検の時にバッテリーを勝手に...
-
30プリウスのウィンカーレバー...
-
ドライブシャフトがたの許容値...
-
タイヤ交換の為、オートバック...
-
アウターハンドルについて
-
ディーラーに車検を出したら、...
-
リヤバンパーのサイドキャップ
-
車検でチャコールキャニスター...
-
助手席と後部座席が外から開け...
-
車検 整備不良 ドライブシャ...
-
トヨタのハッピーパスポートに...
-
車検のとき、無断でタイヤ交換...
-
「ブーツにひび」車検に通りま...
-
ホンダのディーラーで15年落ち...
-
マツダ デミオDE3FS のプラグ交...
-
ブレーキパッド ライニングの厚...
おすすめ情報