重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

もうすぐ国政選挙(参院選)です。
投票率の低さについてはもうずっと前から言われていますが、一向に上がりません。
これについてふと思ったのですが、もしかして若い世代の投票率が低いのは
若者世代に対して、何かのチカラが働いていて若者たちが
「若い世代において選挙の投票に行くことは、何かおかしい行動だ」
「若い世代は選挙の投票に行ってはならない」。行くのは異常な人
「いってもいいけど、あんなものに行ったら世間から白い目で見られる。だからいかない」
「若い世代は投票には行かない。それが普通、それが当たり前。仲間外れの行動をしてはならない」
という考えを知らず知らずのうちに浸透させられているのではないでしょうか?

逆に年寄りの投票率が高いのは上記とは逆に
「高齢世代において選挙の投票に行くことは、当然であり、何ら疑問を持たない」
「高齢世代は選挙の投票に行くのが普通」
「棄権してもいいけど、そんなことしたら世間から白い目で見られる。
 だから行きたくなくてもいかねばならない」
「高齢世代は投票に行く。それが普通、それが当たり前。仲間外れの行動をしてはならない」
と思わされているのではないでしょうか?

なんの力が働いているのかはよくわかりませんが・・・
そんな力が働いているのではないでしょうか?

見えない力について詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (5件)

見えない力では無く、権利を放棄している、バカと阿呆の極み。



学校で何も教えないから、自分達の生活が選挙に直結している事が解らない。

要は、勉強不足のバカ。

教えない親もマスコミも政治家もバカ。

嘆かわしい(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/20 11:16

「若者が選挙投票に行かない」を検索すればいろいろ解説が出てきます。


実生活、国家運営が切羽詰まっていない、候補者が分らない、めんどくさい、自分の予定優先とかでしょう。
経済が悪化し、国際状況が戦争前夜になれば遅きに失しますが覚醒すると思います。
政治はよくわからない。候補者の顔が見えない。与党は守りの朝三暮四、展望示せない。野党の主張は受け狙いの過激無責任、実効性ほぼない。百家争鳴わけわからん。候補者は選挙の時だけ出て来る金目当てで白ける。
明治維新前でも行動していたのは一部武士、大名でも一部。庶民は蚊帳の外、何が起きているのか分からない。気が付けばちょん髷禁止。今も変わらないと思う。
政治の世界はヤクザの世界でもあります。ヤクザっけがないと参加しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/20 11:16

自分の国を愛し、真剣に考える力がないからと思います。

日常的には1億総白痴化の番組ばかり見ていますから尚の事です。利己主義を排除するためには幼児の時から教育のやり直しです。なんでも戦前の教育はダメと否定せず、教育勅語と日本国史教育は復活させるべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/20 11:16

何の力も働いていません。


若者は長文読解力もないから政策も理解できないし、
そもそもアニメとゲームにしか関心がなく
政治は関心外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/20 11:16

選挙に行かない連中はただ単にめんどくさがりかつ無責任なだけです。


何かの力( )なんて働いている訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/20 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A