重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新幹線の乗車券は並行する在来線でも使用できると聞きました。
新横浜から敦賀(米原経由)までの乗車券を購入し、名古屋で途中下車します。
新横浜〜名古屋は東海道線新幹線、名古屋から敦賀は特急しらさぎに乗る予定です。

この場合でも問題なく自動改札を通れますか?

A 回答 (11件中1~10件)

さすがに全ての駅の全ての自動改札機を知っているわけはないけど, 多くの場合は自動改札機も対応してるんじゃないかねぇ>#10.



自動改札機では対応できないケースもあるけど, 少なくともこの質問文は自動改札機が対応しているケース.
    • good
    • 0

書き忘れたけど、


>名古屋で途中下車します。>

途中下車(駅の外に出る)の自動改札は駄目だよ。

途中下車の旅は、全て有人改札だよ。
途中下車のルールは別にあるから注意。
(ルール外でも してくれる駅員さんが多いからねw)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先日乗りまして、自動改札でも途中下車できました。

お礼日時:2025/07/24 20:15

乗車券は全然問題無く通れるし、通ってた。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/07/24 19:43

企画乗車券はそれぞれに個別の規則があるのでそれに従うように... で以下は企画乗車券でない「ふつうの」乗車券の場合.



まず乗車券の原則は「乗車する経路に従う」だから, この場合
新横浜(東海道新幹線)名古屋(東海道本線)米原(北陸本線)敦賀
の乗車券を発券してもらえば何も問題ない (新幹線としらさぎのそれぞれの区間に対する特急券はもちろん別途必要).

ただし, 建設の経緯から並行在来線が存在する場合には (既出の新下関・下関~博多を除いて) 新幹線と並行在来線とは同一視するというルールがある. 今の例の「新横浜~米原」はこのルールが適用されるため, 実際には「東海道新幹線か東海道本線か」を区別せず単純に
新横浜(東海道新幹線)米原(北陸本線)敦賀
という乗車券でよい.

ついでにいえば, 「並行在来線の上にない新幹線駅」はそれぞれと同一視する「並行在来線上の駅」がある. 新横浜駅では横浜駅が指定されているので
横浜(東海道本線)米原(北陸本線)敦賀
という乗車券を使い実際には
新横浜で入場し新幹線で名古屋へ移動, さらにそこからしらさぎに乗り換えて敦賀へいく
ということもできる.

どの場合でも自動改札を使って出入場可能.

余談.

このケースだと「新横浜発」や「横浜駅発」ではなく「横浜市内発」で発券されるはず. なので, 「横浜市内」の駅であればどこからでも乗車できる (例えば川崎駅は「横浜市内」の駅なので「川崎駅から新横浜駅までいってそこから新幹線に乗る」ことも可能) 一方「横浜市内」の駅では途中下車不可 (当該区間の運賃を払えば OK) となる.

いちおう指摘しておくと途中下車に「終着駅近くはダメ」という規則はない.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/24 19:43

新幹線と並行する在来線は基本的に同一の路線です。



新幹線と在来線で運賃表の異なる新下関―博多間(新幹線:JR西日本、在来線下関以西:JR九州)を除いて、どちら経由の乗車券でどちらを利用しても構いません。

https://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/01_syo/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/07/24 19:43

JRの乗車券に限り、途中下車もOK(終着駅近くはダメ)で、名古屋で新幹線から特急しらさぎへの乗り換えもOKです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/24 19:43

確かに間違ってましたね。

失礼しましたー orz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/07/24 19:43

乗車券には新幹線用・在来専用の区別はありません。


名古屋の自動改札で特急券と乗車券を入れれば、乗車券だけ出てきます。不安であれば有人改札に行ってください。
誤った回答がついてますが、名古屋で改札外へ出ることも可能です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/18 18:49

名古屋駅での途中下車ですが、途中下車できない一部のお得なきっぷ以外でしたら自動改札機から返されるので乗り降りができます。



「EX-ICサービス」「トクだ値」「スーパー早特きっぷ」などのインターネット専用の割引きっぷの多くは途中下車できません。

インターネット専用きっぷ以外の「お得なきっぷ」類も、多くの場合、途中下車できません。ただし、一部には乗車券部分のみ途中下車可能な場合もあります。きっぷによって異なりますので、購入前にご確認ください。

これらのものではない通常のきっぷでしたら大丈夫です。

名古屋駅以外では、乗車券とその区間で使う特急券を同時に自動改札機に投入すれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/18 18:49

こんにちは。



鉄道の乗車券類なのですが、
▪新幹線
▪在来線
……という区分ではなく、

在来線も新幹線も一緒のモノで、
▪移動に必要な「乗車券」
▪その上で特急や新幹線など、別途料金が掛かる列車に必要な「自由席特急券」「指定席特急券」
……この様な2階建ての構造です。

質問者様の今回の例だと、
▪乗車券(新横浜駅⇨敦賀駅)
▪東海道新幹線の「自由席特急券」または「指定席特急券」(新横浜駅⇨名古屋駅)
▪特急「しらさぎ」の「自由席特急券」または「指定席特急券」(名古屋駅⇨敦賀駅)
……この様な内訳となります。

片道101キロ以上で、大都市近郊区間内だけで収まる乗車券では無いので、乗車券に関しては途中下車が出来ます。
名古屋駅で降りても大丈夫ですし、自動改札機もそのまま通れます。
(乗車券と異なり、自由席特急券や指定席特急券は、「その列車に対して」なので途中下車という概念はありません。特記が無い限り降りたらその時点で無効です。)

途中下車は名古屋駅に限らず、岐阜駅でも大垣駅でも、後戻りしない限り何度でも出来ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/18 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A